2016年3月12-13日(前夜発)
2週間後の親睦山スキーの偵察も兼ねて行ってきました。「雪は例年に比べて少ないけど、2週間後中止にするほど少なくはない」というのが感想です。
L:F川さん、メンバー:S野さん、自分
|
|
今回の山行の大まかな位置(赤:登り、黄:下り) |
|
3月12日
【天気】晴れのち曇り(山頂付近ガス)
【コースタイム】6:00起床、6:15 小布施PA−6:45 中郷IC−7:00/7:45 友楽里館−8:00 スキー装着−10:55 要山−13:15 1297mリフト最高点−14:00 標高1383mにてガスが濃いため引き返す−14:45 林道に合流−15:15 林道を外れる−15:38 旧新井スキー場リフト下−15:55 スキーを装着した地点に戻る−16:05 友楽里館
|
6:45 中郷ICを出て
道路脇には雪あり |
信濃町ICから雪景色。
7:50 友楽里館出発 |
|
|
8:00 スキー装着 |
8:30 |
|
|
8:49 |
自分に、大きなブレーキとなる行動はありませんでしたが、この前後、仕事が忙しく、この山行はほとんど写真と時間の記録となります。大きなミスはなかったものの、ルート把握がずいぶんなっていなかった。自分なりに「ルートのポイントだけは把握しよう」と思ったけど、そのポイントがずれていたと思う。読図の準備ばかりこちょこちょやっていただけで、枝葉末節のこだわりに陥り、事前にイメージできていなかったかもしれない。地形図を持っていかないのは論外だけど、山に入ってから地形図を読もうとしない方が良い。事前に読んでいて確認のために地形図を開く。「こまめに地形図を出す自分は、読図をがんばっている」などと思っていたかもしれない、本当にイメージできていれば頭に入っていれば、極力、地形図を出す必要はない。この山行では、読図という点については、非常に悪循環でした。
出発の準備が非常に早いF川さんに、出発の段階で遅れをとり、地図読みが仮説・検証である以上、一度わからなくなると、明確にわかるものに出会うまでは、上手くいかないのが地図読みです。
逆に言うと、登山道のハイキング・縦走は、登山道ではほとんど指導標がついているし、登山道というだけで現在地が絞り込めて、「現地で地形図を開く」で問題なく通用する。なので一般的には「地図を持参し、こまめに確認する」ことが推奨される。でも、読図に才能の無い人間はそれをバリエーションでしても、上手に読図できない。読図に才能があれば、バリエーションでも、「現地で地形図を開く」で通用する。バリエーションは、「ルート愛」のようなものが必要とされる。縦走・ハイキングでは、ルートというのは山頂に立つ手段という感じでも、どうにかなってしまうかもしれない。
8:50 |
|
|
8:52 中央を登るか、右を登るか迷ったものの、右を登りました |
9:53 |
|
|
9:53 |
10:17 |
|
|
10:20 ミツマタだと思う |
|
|
10:25 大毛無山山頂 |
10:25 要山山頂 |
|
10:55 要山山頂から
大毛無山山頂がガスに覆われ始めた |
|
|
10:55 要山山頂から |
登っているときは気にならなかったが、滑る段階では重い雪でした。
11:00 |
|
|
12:35 |
|
|
13:00 視界が悪くなってきました |
|
13:15 アライスキー場 リフト最上部 |
|
|
13:20 雪女でも出てきそうな |
|
|
14:00 標高1383mにてガスが濃いため引き返す |
|
下山 |
|
|
14:30 標高1000mくらいまでガスは濃いまま |
|
15:15 旧アライスキー場を滑る |
|
15:40 旧アライスキー場(廃館) |
|
|
道路脇を滑れたのは少しの間 |
|
|
12日のルートのトラックログ(赤:登り、黄:下り
A:友楽里館→B:スキー装着→C:要山→D:1297mリフト最高点→E:標高1383mにてガスが濃いため引き返す→F:林道に合流→G:林道を外れる→H:旧新井スキー場リフト下→B→A) |
|
|
12日の山行の「速度/時刻グラフ」(区間1:登り、区間2:下り) |
旧アライスキー場は、(建前は)立ち入り禁止 |
|
3月13日
【天気】曇り(朝のうち、晴れ)
【コースタイム】 7:35 西野谷−8:45 尾根にとりつく−11:30/12:05 粟立山−12:25 林道−13:12 万内川−13:40 西野谷
|
7:35 出発 |
7:45 |
|
|
8:00 |
8:03 |
|
|
9:48 ヤドリギだらけ |
10:12 スキーアイゼンの装着確認 |
|
スキーアイゼンの装着が必要な場所ではありませんでしたが、TLTに変更してから未使用なため、確認のため装着。スキーアイゼンは装着できたものの、板を外さずに装着する方法はわからなかった。逆に、外すのは板を履いたままできた。クライミングサポートを使った時の効きも確認。「スキーアイゼンはアイゼンではなく、凍った斜面のトラバース」と指摘が入る、なるほど。
|
11:15 雪庇 |
|
11:20 |
|
11:30 粟立山山頂 |
休憩中に会い、詳細なルートを教えていただきました |
|
|
12:30 |
13:07 渡渉 |
|
|
13:30 ゴールは近い |
|
|
13日のルートのトラックログ(赤:登り、黄:下り
A:西野谷→B:尾根にとりつく→C:粟立山→D:林道→E:万内川→A) |
|
|
13日の山行の「速度/時刻グラフ」(区間1:登り、区間2:下り) |
戻る