(追悼山行)
2015年11月1日(前日近くのキャンプ場泊)
前日は、近くのオートキャンプ場にて偲ぶ会。オートキャンプは慣れていないので、いろいろと手間がかかりましたが、大室山の椿沢という立地からすると、一度は実行されてもおかしくはないと思う。
11月1日
【天気】晴れのち曇り
![](Map1511Oomuro22.jpg) |
|
今回の山行の大まかな位置図(ルート:赤) |
|
【参加者(久保吊り橋〜大室山ルート)】自分、F川さん、I井さん、S木2さん、MMさん、(途中で合流)M井さん、S藤さん
【コースタイム】8:20 久保 吊り橋−9:05 分岐(850m)−10:55/11:18 大室山山頂−12:35 分岐(850m)−13:05 久保 吊り橋
![](1501Oomuro10027.jpg) |
![](1501Oomuro10028.jpg) |
8:20 久保 吊り橋 |
|
9:40 紅葉 |
![](1501Oomuro10031.jpg) |
![](1511Oomuro10032.jpg) |
10:15 |
10:30 右に進路をとっていれば |
![](1511Oomuro0034.jpg) |
![](1511Oomuro00351.jpg) |
10:32 滑ったら面白そうな斜面 |
登山歴、意味のない値かもしれない。今まで山スキーをやっていながら、ほとんど「山スキーに行くルート」を無雪期に行く意味を感じてなかったし、ピンと来なかった。今回、滑ったという斜面を見て、雪が積もれば楽しそうな斜面で、勢いづいてどんどん下って行ってしまったのかと。とはいえ、それは「はぐれてしまった」についてのこと。はぐれたことを気づいた時点で、登り返さなければダメだと思う(書くまでもないことである、知識としてならKさんだって当然あった)。
10:55 大室山山頂 |
![](1511Oomuro00381.jpg) |
MMさんが遅れていたので、登っているときは、M上パーティーは先に行っているだろうな、と思っていた。山頂は寒く、M上さんに電話しようとするも圏外で、自分がリーダーを引き継いだわけでもなく、誰がリーダーというわけでもなく、「Kさんの状況説明が始まる」というので何となく下りてしまった。「ハイキングだから特にリーダーを決める必要もない」で、登ってしまったが、「リーダーでなくても立場上、自分が自覚しなければ」でした。
M上パーティーの立場になれば、確かにそうだと思う。
![](1511Oomuro00391.jpg) |
12:00 紅葉 |
13:00 吊り橋 |
![](1511Oomuro00401.jpg) |
![](Map1511Oomuro1.jpg) |
|
今回の山行のルート図
(A:久保 吊り橋→B:分岐(850m)→C:大室山山頂) |
|
戻る