2012年11月10日 つづら岩・岩トレ

2012年11月10日
【天気】晴れ 

今回の山行の大まかな位置


L:Y口さん、メンバー:M井さん、Y和さん、F川2さん、N片さん、M上さん、自分
【コースタイム】 7:10 武蔵五日市駅−7:20/7:40 駐車場−8:45/17:00 つづら岩

8:10 

8:15 いつもの水場
 右クラック(途中まで)を登る(トップ:自分、途中支点から懸垂で下りる)
 今回は、F川2さんと、いつもなら東面でウォーミングアップですが、先週もここに来たし、今回はいきなり南面、ただし、易しめの右クラックから

富士山は、もう雪化粧

 一ルートを登る(F川2さんトップ、途中支点でトップ交代、さらに途中の支点でトップ交代)
 通常なら、支点(確保支点)を取るのは1回きりですが、F川2さんの要望もあり、いつもより手前の支点で支点作成。その後は自分がトップをして、一気に上まで行けたら行くつもりでしたが、ロープの流れがあまりよくなく、無理しても仕方ないので、いつものところでもう1回とりました。

10:35 一ルート途中の支点より

【他のパーティー】15人くらいの講習会(聞いたところでは、敷島氏主催)、4名ほどのパーティー

11:30 つづら岩、終了点

昼食
 午後は、二ルートを登りました(F川2さんトップ、途中支点でトップ交代)
 トップで登るF川2さんをビレイしていて、ロープ交差をうまく指摘できない、なんでこうなんだろうと思っていたが、今気がついたのは、「最近トップで登ることが多く、トップのビレイは久しぶりなので、しっくりこなかった。」と思います。知識と、操作がバラバラでした。
 改めて、感じたのは、セカンドでビレイする時、自分のロープを振り分け方がとても汚い、なんとかならないか→後日談「手前から(確保器→支点)振り分ければ良い」とのこと。こんどやってみます。
 二ルートの終了間際、前回は木の左側を行きましたが、今回はあえて右側を行きました。ロープの流れからすると右だと思いますが、右はこれといったホールドがないので、右はセカンドがベテランの場合でしょうか。

中程度に紅葉

 一ルートを再度登りました(自分トップ、最後の部分のみ、F川2さんトップ)
 当初は、先ほどと逆で、「自分トップ、途中支点でトップ交代、さらに途中の支点でトップ交代」の予定でしたが、別のグループがトップロープで使われている支点に、さらに自分の支点を作成するのが怖く、しかもすぐ上の支点は「Y口、Y和ペア」が使っていて、先の支点に行っても身動き取れないので、一本目の支点にセルフビレイを取り、「Y口、Y和ペア」が行くのを待ちました。別のグループの人には「登ってよいですか」と聞いて、了承を得たので登りましたが、別のグループの人も了承はしたものの、支点を2重に使うことを自分が説明したわけでもなく、自分も支点に近づいて初めて気がつき、こういうことまで気を配れない自分がいました。

15:30 右クラックの終了点での、ビレイ(1)


右クラックの終了点での、ビレイ(2)

16:00 N片さん、てっぺん到着

 戻ってくると思った、M井パーティーがなかなか戻って来ませんでした。バックアップをとりながら懸垂で下りることをしているうちに、ずいぶん時間がかかったようです。(1)ATCガイドで懸垂を挑戦していましたがやはりエイト環では(2)細いスリングで(フリックションヒッチを)巻きすぎた、等あり、さらに時間がかかってしまったようです。下山時はヘッドランプをつけながら下りました。

戻る