09年妙高バックカントリースキー講習

2009年12月30日(前夜発)(単独)

12月29日
 大宮から新幹線で長野駅まで、この時期(帰省ラッシュ)なのに新幹線の自由席に空席あり、皆安い高速に行ったのだろうか、逆に高速は大渋滞?
21時ごろ長野駅に到着、すぐ「ホテルニューナガノ」(ビジネスホテル)
 少なくともこの前泊ったカプセルホテルよりずっといい、たいしたことはできないですけど「人間扱いされてる」気がする。

12月30日
天気:晴れ
6:31 長野駅出発→7:12 妙高高原駅着
             7:20 妙高高原駅発(バス)→7:32 新赤倉三叉路
すぐ→赤倉観光リゾートスキー場
 なんやかや準備をしているうちに、ちょうどリフト、ゴンドラの動きだす8時30分です。今回講習はコマ3(11時30分〜)とコマ6(14時30分)です。それまでに疑問点、おさらいなどをしておこう。
 さてさて9時半に受付をして、滑っているときに何か違和感を感じてストックの先を見ると、バスケットがなくなっていました。急きょ下に降りてショップに「ストックの先につけるバスケットありませんか」と聞きまわるも売っておらず。前回神楽ではストックの先につける保護のゴムをなくしてしまい、ショップに聞きまわるも見つからなかった。今年は細かいものを失くす年か。10時から11時はショップ周りで練習ができませんでしたが、山スキーの登りならいざ知らず、バスケットがなくても滑れないわけではない、と開き直って、さあゴンドラへ講習前に最後の滑り

これを撮っていただいたのはコマ6ですが
配置の関係上、上へ持ってきました。
コース:ホテルメインスロープ
時刻:14:55
撮影時間:19秒
撮影者:MBSS校長
被撮影者:自分

もっとリラックスして滑れば良かった。

11時30分 ゲレンデ講習開始(コマ3)
 教わったことは、体をもっと動かす
 1.腰を落とす
 2.足と手が連動するように(ターン手前で視線を進行方向へ向け、山足の方にある手(山足が左足なら左手、右足なら右手)を斜面方向に肩ごと持っていき(これにより自然と足の重心が移動)、同時に(多少手の動きが先)足の入れ替えを行う。前年ストックワークを指摘され、意識がストックワークに行っていましたが、ストックワークはどちらかというと応用編で、基礎に当たるのが、テレマークポジション(下半身の位置)とローテンション(上半身の位置、曲がっていきたい方に体軸を向ける)です。革靴でスキーをしたりすると、ローテーションが通用しないこともありますが、プラスチックブーツに代表される最近のスキー靴なら、(テレマークでは)ローテーションで一番簡単に滑れるとのことです。

コース:ホテルメインスロープ
時刻:15:15
撮影時間:17秒
撮影者:MBSS校長
被撮影者:自分

先ほどより少し上の場所にある、先ほどより少し傾斜の強い斜面です。

14時30分 ゲレンデ講習開始(コマ6)
 コマ6は、コマ3の復習と、自分の滑っているところを動画で撮っていただきたかったので、スタッフの方にお願いして撮っていただきました。1回目、「滑っていい」の合図が来たと思って滑ったら、自分の勘違いで、再度取り直しとなりました。滑っている写真を撮るときは

滑っている人を撮る
 (イメージ図)

のように、撮影者の方に向かわずに、撮影者から4−5m離れたところを滑ると体全体が撮れてよいということを教わりました。その他、
(1)自分が滑るとき、斜面の上から見て右のターンが下手で、少し遅れる
(2)もう少し姿勢を低く、だいぶふらついている
との指摘を頂きました。スタッフの方には、慣れない他人のデジカメを使って撮っていただきありがとうございました。自分もまだこのカメラは扱いなれてなく、2回目の映像がどこにいったかわからなくなってしまい、スタッフの方にご心配をかけてしまったようです。無事、録画されていました。
 2回目の動画を撮っていただいたところで、講習終了です。
 16時まで講習のおさらいをしながら滑りました。
16:51 新赤倉三叉路(バス停)→妙高高原駅

戻る