世紀末が崩したもの

世界は波でできている、といわれるほど周期性を
持つものは多い。
ファッション・経済・犯罪数・そして天気……

2年周期、18年周期というのを聞いたことがある。
2年ごとに本格的な雪が、東京で降り、
18年ごとには、とてつもない大寒冬
が、日本に到来するという法則です。

さて、実際の東京都心の最大積雪深は?
2003年度1センチ1994年度23センチ
2002年度1993年度
2001年度8センチ1992年度17センチ
2000年度1991年度
1999年度1990年度11センチ
1998年度16センチ1989年度
1997年度1988年度
1996年度14センチ1987年度
1995年度2センチ1986年度18センチ
驚くべし、2000以前はちょうど2年ごとに大雪に
見舞われているのだ!

しかし、2000年・・・大雪が起こるはず(?)の年に
大雪は発生していない。
(細かく見ると『大雪未遂』は多い年であった。
2000年の1月12日、17日、2月8日などなど。)

一方、18年周期の方は非常に申し訳がないです!
管理人がまだ、20代前半ということで
わかりませんm(__)m

ただ、歴史の本によると、
『ゴーロク』『サンパチ』という単語が載っている。
北陸地方の人を震え上がらせた、2つの超豪雪である。
それが、昭和38年56年におこったのだ。
その間、18年・・・

そして、戦争の終わった昭和20年は異常に寒かった、
という記述を目にしたことがある!
なんと、それも昭和38年の18年前!!

そうすると、次は・・・平成11年だ!
だが――この年。特別に寒かったということはない。


お天記メニューへ

メニューへ