かとう徳太郎 
瀬戸市議会2007年3月定例会
一般質問


3月議会の一般質問は、
 17人中11番目(代表質問、一般質問合わせて)となり、
    3月6日(火)午前10時からの質問になると思われます。

 傍聴をよろしくお願い申し上げます!
 
*進行状況によって開始時刻に変動があります。
 詳しくは議会事務局にお問い合わせください。

瀬戸市議会事務局  電話 0561-88-2740  FAX 0561-84-0047
 
インターネット中継はこちらへ

<質問内容>

1.幡中町フェロシルト撤去は、市民生活の安全と健康を守る立場で行われるのか
 
1)幡中地区のフェロシルトについて、石原産業から平成19年1月12日に提出された撤去
計画は、どのような内容となっているのか。撤去量、撤去期間、撤去方法等、具体的
な回答を求める。また、撤去輸送中と処分地における放射性物質等が市民生活や自然
環境に及ぼす影響については、どのように考えているのか。特に、ガンマ線、アルファ
線や浸出水に含まれるウラン、トリウム、六価クロムに対する監視にはどのように取
り組むのか。
 
2)撤去ルートについては、いつ、どこで、誰が検討したのか。市民の安全と健康を守
る立場での検討が必要であるが、最善のルートであるのか。
 
3)撤去量が訴状に書かれていた量と比較し差異があるように聞き及ぶが、その根拠は
何か。
 
4)関係地域の自治会、PTA役員の要請により、事前に提示された撤去ルートが変更され
たと聞くがどのような理由により変更されたのか。
 
 
2.入札談合防止に向けた取り組みについて
 
1)総務省、国土交通省の入札談合防止策の素案が示され、早ければ、この3月末までに
地方自治法の施行令や政省令を改正するとともに、マニュアルを策定するとのことで
ある。素案では、一般競争入札の実施、指名停止期間の延長、入札監視委員会の設置
等の具体的な取り組みを求めているが、市はこれらに対してどのように取り組むのか。
なお、既に、市は独自に総合評価方式を導入する方針である旨の報道がされているが、
総合評価方式の導入にあたっては、公平性、透明性、競争性が確保されるとともに、
評価自体に客観性を持たせるための仕組みが必要となるが、その体制は確保できるの
か。
 
2)平成18年12月議会の答弁では、「入札談合に関する情報とは、入札談合に関する情
報として疑うに足りる情報も含むものと考えている。」とされた。昨年1月29日付けで、
入札談合を示唆するデータが確認されたとする新聞報道があったが、この答弁によれ
ば、市はこうした情報を入手した場合、瀬戸市公正入札調査委員会による的確な調査
を行う必要があると考えるが、見解を伺いたい。
 
3)平成18年12月議会で、談合の疑いがあった事案を公正取引委員会へ通報しないこと
について、名古屋地検の捜査が本市に入った段階で事務的に決定したとのことである
が、いつ、どこで、誰がどのような話し合いを行い、決定したのか明らかにされるよ
う伺いたい。
 
 
3.瀬戸市環境基本計画の見直しについて
 
1)現在、環境基本計画の見直しに取り組まれているところであるが、その状況はどの
ようになっているのか経過と経緯を伺う。また、現行計画に掲げられた各項目の目標
達成度についての評価をどのように考えているのかについても伺いたい。
 
2)市の環境基本条例では、基本計画の見直しにあたり「市長は環境審議会の意見を聴
かなければならない」とされているが、審議会が設置されていないままであり、どの
ように見直しを行うことになるのか。
 
3)基本計画の見直しが行われた場合、基本計画の進行管理、定着に向けてどのように
取り組むのか。また、環境問題には、行政、市民、事業者との恊働による取り組みが
必要となり、市民と事業者との情報交換や連絡調整の場を設ける必要があると考える
が、具体的にどのように取り組んでいくのか伺いたい。
 
4)環境審議会については、いつ頃、どのような委員構成で設置するのか。また、これ
まで5年に及び設置しなかった理由は何か。
 
 
4. 第3セクター瀬戸まちづくり株式会社の経営について
 
1)平成17年10月に撤退したパルティせと2階のテナント「ひだまりカフェ」からの未収
金は総額でいくらになるのか。家賃、共益費等、各々の明細を伺う。また、平成16年
度、17年度の各決算期別ではどのようになっているのかについても伺いたい。
 
2)瀬戸市が1/2以上出資している法人団体として、市議会へ決算内容を報告する義務が
あるが、決算内容と違う不適正な決算処理が行われ、報告されていることについて問
題はないのか伺いたい。
 
3)第3セクターの監査及び点検評価については、それぞれの法人の株主総会、理事会に
おいて定期的な点検が行われるとされているが、決算案を承認することについてどの
ような議論があったのか。また、なぜ、このような決算報告が提出されたのか。その
原因はどこにあると考えているのか伺いたい。

 戻る