国立タジキスタン言語大学

               

           国立大学。日本語科が新設されて3年目で、各学年15名程度で、5年制です。
              他に中国語、ロシヤ語、ドイツ語、韓国語科などがあるようです。
              国立大学は財政が苦しそうです。今修復作業中です。
             
           

 
               

                       



                        




 教室

日本語教室は素晴らしい設備が整っています。
こんな立派な教室は前いた中国の大学でも見たことがありません。
日本政府の寄贈でヒヤリングの設備、DVD、ビデオデッキ、CDカセットデッキの設備が揃っています。
こんなことなら、日本で教材用に録画したビデオテープを持って来るんだったと悔やまれます。
そのうえ、衛星放送で日本のニュースも見ることができます。


       


                       
                            日本の広報パンフレット類も寄贈されていました。  



  学生たち

よく勉強するし、礼儀ただしく、人情味溢れる、学生たちです。
正規に日本語の教師が来たのは私たちが初めてなので、学生たちの期待は大きく、やる気も充分です。
私たちもそれに応えて頑張らねばと思っています

ロシア語はもちろん、英語もできる子が多く、学生は「日露辞典」を使っています。



         
                男子学生は長身でハンサム、この暑さ(35℃前後)の中もピシッとネクタイを絞めて通学します。
                女の子達も美人揃い、日本なら芸能界にスカウトされそうな美しさです。



                  

     左の学生は3年生、19歳、新婚ほやほやです。久しぶりに登校し、クラスメートの祝福を受けました。
      女の子の適齢期は早く、卒業する頃は、ほとんどの子が結婚するようです。


                                    現在の タジク人の顔はいろいろの人種が混じりあったのか、さまざまの顔をしています。
                  どの学生も匂うような美しさです。




        

               秋の学園のフェステバルで、2年生は紙芝居「桃太郎」をやりました。


               
                   3年生は  平井 謙の「life is」を大使館で合唱しました。






日本の文化実習  茶道




 

                        タジクの風・トップへ