| 銅鐸探し編 ← | 〜密林城編〜 | → 御所・白山編 | 
    
      |  | 
    
      | あらすじ | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 卍丸たちはイヒカの巨人に乗ってツタを 乗り越え,第2の根の城・密林城へと乗り
 込みました.
 | 密林城に入ると三博士たちがやってきて 城の説明をします.この城は生きている
 と…まあ,当然でしょうか.木ですから.
 菊五郎も趣向を凝らし待っている様子.
 | 途中で菊五郎の友達・黒のエビ蔵が 卍丸たちの行く手をさえぎっています.
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 黒のエビ蔵を倒して,さらに上へ進むと 舞台があり,上からピアノ線に吊られた
 菊五郎が降りてきます.何やら羽の様な
 物を着けてます.蝶と虫ケラ…
 ふざけたままの菊五郎は卍丸たちに
 返り討ちにあうのでした.
 | 密林城の最奥部で衝撃の事実が発覚. 実は密林城は菊五郎自身でした.
 聖剣をかけて菊五郎との最後の決戦が
 繰り広げられます.
 | 菊五郎を見事に打ち破った卍丸たちの 前に聖剣・妙院カラスが現れ,卍丸は
 奥義・黒羽斬を会得します.
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 卍丸は伊勢神宮に咲いた2本目の暗黒 ランを撃破します.
 そして,京の国へと向かうのでした…
 | 卍丸たちが京の国に入ると三博士が 伊勢・紀伊での一件をヨミに報告します.
 | ベーロン博士が言うには,京と隣り合う 国への道は全て暗黒ランの根で塞いで
 しまったとか.
 唯一塞がれていない琵琶湖の水路には
 何が起こっているのでしょうか…
 | 
    
      |  | 
    
      | 攻略 | 
    
      | 高野山では『四の銅鐸』の他に『密教ヘルム』が入手できます.これは巻物の消費技値を3/4にできるという優れもの. 後々までお世話になります.もちろん回復役の卍丸に装備させました.
 妙院でイヒカの巨人を復活させたら『養老丸』と『百命丸』を持って密林城へ乗り込みます.密林城内でまず黒の海老蔵と
 戦闘です.
 
 →BOSS戦『黒の海老蔵』 (段UP : 卍丸12段,カブキ13段)
 
 黒の海老蔵を倒した後,先に進めば『怪刀木枯し』が拾えます.が,すでに2本持っているので売却用品.
 さらに上の階へと進むと,菊五郎との戦闘になります.
 
 →BOSS戦『菊五郎@』 (段UP : カブキ14段)
 
 菊五郎との戦いで毒にかかってしまい,カブキの方は段が上がったので状態回復したのですが,卍丸の技の値が無くなって
 しまったので13段に上げて回復しました.獲得徳リミット351.その後,さらに菊五郎との戦闘です.
 
 →BOSS戦『菊五郎A』 (段UP : 無し)
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | VS黒の海老蔵 
 
 | 
              
                
                  | 黒の海老蔵 |  |  | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                  | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 23 300
 0
 80
 280
 130
 | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 12 72 / 77
 25 / 25
 98
 89
 91
 | 13 103 / 103
 45 / 45
 96
 98
 118
 | - -
 -
 -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 -
 -
 |  |  
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 装備一覧 | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                        | 腕装備(攻) 体装備(守)
 頭装備(守)
 足装備(早)
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 密教ヘルム
 麦穂の沓
 | 44 45
 3
 23
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 海賊の兜
 麦穂の沓
 | 44 45
 13
 23
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 |  |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 巻物一覧 |  
                        | 卍丸 | 
                          
                            
                              | 若草 雷光 風花 陽炎 月寝 母忘 宝香 羽衣 天人 泥虫
 |  |  
                        | カブキ |  |  
                        | - |  |  
                        | - |  |  |  |  
            | 
              
                
                  | 戦闘攻略 | 敵の攻撃 | 通常攻撃 | 卍丸 | 約48 |  
                  | カブキ | 約45 |  
                  |  |  
                  | 味方の攻撃 | 怪刀木枯し | 約37 |  
                  |  |  
                  | 黒の海老蔵は伊勢・紀伊で戦う敵の中では最大の防御力を誇ります.しかし,この段で あれば,ほとんどのザコ敵も含めボスには通常攻撃では全くダメージを与えることができ
 ないのであまり関係ありません.
 基本的にはカブキの四水の鏡&悪態での反射がメインとなります.角太郎に比べると
 断然楽に戦えます.とはいえ,黒の海老蔵は『地獄突き』で2回攻撃してくる時がある
 ので(割と頻繁に),卍丸が受けると48ダメージ×2=96ダメージで耐えられません.
 従って,カブキの悪態は常にかかった状態である必要があります.カブキなら地獄突き
 にも耐えられるので,反射・回復を常に繰り返して怪刀木枯しで追加攻撃をするという形
 でOK.
 
 戦闘後,卍丸が12段,カブキが13段に上がりました.
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | VS菊五郎@ 
 
 | 
              
                
                  | 菊五郎@ |  |  | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                  | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 23 420
 0
 90
 225
 130
 | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 13 82 / 82
 28 / 28
 101
 92
 85
 | 13 83 / 103
 45 / 45
 96
 98
 118
 | - -
 -
 -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 -
 -
 |  |  
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 装備一覧 | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                        | 腕装備(攻) 体装備(守)
 頭装備(守)
 足装備(早)
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 海賊の兜
 麦穂の沓
 | 44 45
 13
 23
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 花柄パンツ
 麦穂の沓
 | 44 45
 13
 23
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 |  |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 巻物一覧 |  
                        | 卍丸 | 
                          
                            
                              | 若草 雷光 風花 陽炎 月寝 母忘 宝香 羽衣 天人 泥虫
 |  |  
                        | カブキ |  |  
                        | - |  |  
                        | - |  |  |  |  
            | 
              
                
                  | 戦闘攻略 | 敵の攻撃 | 通常攻撃 | 卍丸 | 約60 |  
                  | カブキ | 約57 |  
                  |  |  
                  | 味方の攻撃 | 怪刀木枯し | 約37 |  
                  |  |  
                  | ほとんどが,ダンスに夢中だったりお尻を振ったりでマトモに戦う気が無いようですが, 時折攻撃したり毒の星屑をまき散らしたりします.この後のことを考えると,毒状態には
 されたくない所です.
 戦い方は基本的に黒の海老蔵と同様.違う所は,怪刀木枯しによるダメージがメインと
 いうところでしょうか.倒すのはさほど難しくありません.
 
 戦闘後,カブキが14段に上がりました.
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | VS菊五郎A 
 
 | 
              
                
                  | 菊五郎A |  |  | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                  | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 24 550
 0
 95
 253
 149
 | 段. 体.
 技.
 攻撃力.
 守備力.
 素早さ.
 | 14 87 / 87
 31 / 31
 104
 95
 100
 | 14 108 / 108
 49 / 49
 99
 101
 124
 | - -
 -
 -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 -
 -
 |  |  
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 装備一覧 | 卍丸 | カブキ | - | - |  
                        | 腕装備(攻) 体装備(守)
 頭装備(守)
 足装備(早)
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 海賊の兜
 麦穂の沓
 | 44 45
 13
 23
 | 怪刀木枯し 亀甲の胴
 花柄パンツ
 麦穂の沓
 | 44 45
 13
 23
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 | - -
 -
 -
 |  |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 巻物一覧 |  
                        | 卍丸 | 
                          
                            
                              | 若草 雷光 風花 陽炎 月寝 母忘 宝香 羽衣 天人 泥虫
 |  |  
                        | カブキ |  |  
                        | - |  |  
                        | - |  |  |  |  
            | 
              
                
                  | 戦闘攻略 | 敵の攻撃 | 通常攻撃 | 卍丸 | 約66 |  
                  | カブキ | 約63 |  
                  | 太いツタを振り回した | 全員:約36 |  
                  |  |  
                  | 味方の攻撃 | 怪刀木枯し | 約24 |  
                  |  |  
                  | 菊五郎2の方も数回攻撃や一撃技の様な攻撃はしてこないので安全策を取って戦えば 問題なく倒せます.
 戦闘方法としては,カブキは四水の鏡&悪態.卍丸は若草や百命丸で回復.隙を見て
 怪刀木枯しで削っていくという感じで.
 注意すべき点といえば,カブキが悪態をついていると太いツタの全体攻撃が全てカブキ
 に集中するため,36ダメージ×2=72ダメージ受けます.
 こういったことも踏まえて体の安全値を確保して戦えばOKです.危ないと感じたら防御
 するなりして状況判断をしっかり行う必要があります.
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 伊勢〜紀伊 総評 | 
    
      | いかかでしたでしょうか.第2の根の城まで攻略したわけですが,なんと言ってもやはり突撃!角太郎でしょう.これだけは運 が左右しますので,段が高くても(高いといっても19,20段位ですが)やられてしまう可能性はあります.見事な敵を配置した
 ものです.前半の大きな壁ですね.
 それと,カブキが仲間に入ったことにより戦闘の方法が大きく変わります.四水の鏡による反射や悪態の使用など,それと敵
 の守備力が激増することになり,マトモな攻撃は一切通じなくなって術による攻撃がメイン…でも技の値はそんなに余裕が
 無い…そこで野分の効果を持つ怪刀木枯しが登場.でも高い…すると,新宮村では無尽蔵にお金稼ぎができるではありま
 せんか.低段でもやり方次第で突破できるような絶妙な仕組みになっています.感心する限りですね.
 さて,次は京の国です.
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 目次 |