|
|
|
よくいただく質問にお答えします。
|
どんな教材があるのですか? |
|
三ラウンド・システムの理論に基づいた教材は、内容、レベルともに豊富に作成されています。「3
Step System 教材一覧」をご覧ください。
また、毎年新しい教材も制作していっておりますので、たまにこのHPをのぞいてみてください。 |
|
大学生や社会人向けの教材しかないのですか? |
|
そんなことはありません。たとえば、First Listeningという教材は中学生や高校生向けの教科書として使用されている場合もあります。
その他の教材も、ある程度の英語基礎力と内容への強い興味、関心があればついていけるかもしれません。詳しくは「3 Step
System 教材一覧」をご覧ください。 |
|
私の学校でも教材を使用することが可能ですか? |
|
科学研究費で制作された三ラウンド教材については、規約さえお守りいただければ、皆さんの学校でもお使いいただくことができます。
規約については「教材使用の際の規約」をご覧ください。 |
|
私のパソコンはちょっと古いのですが、それでも教材は動きますか? |
|
きちんと動くか、動かないかは、実際にやってみないとわからない、ということもあります。
特に最近制作された教材(Introduction to College Life, College Life, College LifeU等)は多少高度な機能を必要とします。詳しくは「教材の動作環境」をご覧になってみてください。 |
|
千数百名もCALLで学習することになるとすれば、コンピューターの台数とか、CALL用の教室を確保することが大変ではありませんか?
設備にすごくお金がかかりそうですが…。 |
|
指導の形態としては、大きく分けて、A.授業、B.半分授業、半分自習、C.完全自習の3種が考えられますが、特にCの形態を採用し、各学生のパソコンを使用させるのであれば、学校にわざわざCALL用の教室を作る必要はないでしょう。
また、三ラウンド教材は現在(平成15年度)のところCD-ROMをメディアとした教材が主流となっています。このためCALL教室にはスタンドアロンのパソコンを必要な台数だけ置けば済むため、LL教室を作るときのような莫大な予算は必要とはしません。
CALLの指導には、設備費よりもむしろ「指導を実践するための人件費、教育費」といったことに予算を割く必要があるでしょう。 |
|
どこで教材を入手できますか? |
|
下記8種の教材については、丸善出版事業部から販売されています。
タイトル |
学習者レベル
(TOEIC) |
丸善コード |
College Lectures |
700-750 |
1272501 |
People Talk |
700-750 |
1272502 |
TV-News |
700-750 |
1272503 |
Movie Time 1 |
700-750 |
1272504 |
Movie Time 2 |
700-750 |
1272505 |
Medical English "Headache" |
550-650 |
1272506 |
English for Science 1 |
約520 |
1272510 |
English for Science 2 |
約590 |
1272511 |
■販売元
丸善出版事業部
■価格
各3,000円(税込)
下記4種の教材については、株式会社アルクから販売されています。
タイトル |
学習者レベル
(TOEIC) |
First Listening |
380-450 |
Introduction to College Life |
520-590 |
College Life |
590-660 |
College Life II |
630-730 |
■販売元
株式会社アルク 教育サービス開発部
kke@alc.co.jp
■価格
各2,625円(税込) |
pdfファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要になります。
|
|
|
|
|