![]() 新田小金井松尾神社に伝わる郷土芸能(太田市指定民俗文化財) 290年の伝統を有し 小金井住民の手によって 受け継がれています 太々神楽の説明 案内地図⇒松尾神社 連絡問い合わせ 群馬県太田市新田小金井町1,113 松尾神社 高橋 (0276-57-0403) 令和3年年奉納予定 4月18日(日)、10月17日(日) 午後1;00~5;00ころ ![]() 上毛新聞記事 |
|
太田市指定重要指定民俗文化財 太々神楽 令和元年10月20日(日) 午後1;00~ 松尾神社神楽殿 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 「みんなで楽しくお神楽を描こう」 ![]() ![]() |
|
太田市指定重要指定民俗文化財 太々神楽 平成28年10月16日(日) 午後1;00~ 松尾神社神楽殿 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 「みんなで楽しくお神楽を描こう」 天候に恵まれ、たくさんの観客でにぎわいました。 |
|
太田市指定重要指定民俗文化財 太々神楽 平成27年10月18日(日) 午後1;00~ 松尾神社神楽殿 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 「みんなで楽しくお神楽を描こう」 |
|
松尾神社春の大祭 平成25年4月21日 あいにくの天気でしたが、午後は雨もあがり、 午後1時~5時まで予定していた8座を奉納しました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
太田市指定重要指定民俗文化財 太々神楽 平成24年10月21日(日) 午後1;00~ 松尾神社神楽殿 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 「みんなで楽しくお神楽を描こう」 |
|
松尾神社春の大祭 平成24年4月15日 前日の雨も上がり、さくらふぶきの中で神楽の奉納が行われました。 ![]() ![]() |
|
太田市指定重要指定民俗文化財 太々神楽 平成23年10月16日(日) 午後1;00~ 松尾神社神楽殿 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 「みんなで楽しくお神楽を描こう」 生品行政センターに写真と作品が展示されました。 |
|
太々神楽奉納 平成23年4月17日(日) 午後1;00~4;00 松尾神社神楽殿 写真;天の岩戸開き ・ 八幡大神 |
|
![]() ![]() |
|
平成22年度秋の大祭:10月17日(午後1時~5時)神楽奉納 生品地区生涯学習推進事業「太々神楽観賞会」 みんなで楽しく「お神楽をかこう」 |
|
平成22年春の大祭(4月18日) 平成22年9月6日、毎日新聞記事掲載 上州路写真コンクール秀作紹介;小林好子さん作品「神楽の舞」 【評】 太田市の松尾神社では春と秋の年2回、伝統の郷土芸能「太々神楽」が行われます。 280年にわたって地元の人たちに受け継がれてきた神楽を、かぶりつきで見守る子供たち。 こうした経験がいつしか次世代の自覚を生むのでしょう。 *下欄の写真は、新聞掲載の小林さんの作品ではありません。 |
|
![]() |
![]() |
秋の大祭 神楽奉納 平成21年10月18日(日) 生品地区生涯学習推進事業「お神楽観賞会」 「お神楽を描こう」どもの集い 各地域からたくさんの方が見学にみえました。 関係記事掲載:上毛新聞10月20日 |
|
春の大祭 神楽奉納 平成21年4月19日(日) 遠方より多くの方が見学にみえました。 |
|
秋の大祭 神楽奉納 平成20年10月19日(日) 「お神楽を描こう」子どもの集い 午後1:00~4:00 たくさんの見学者で賑わいました |
|
盛大に行われました 春の大祭 4月20日 祭典 午前10:00~ 太々神楽 午後1:00~ 特別企画 神話大型紙芝居 八岐の大蛇退治=須佐乃男命 氏子神楽師の自作作品 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社庁太田新田支部神社関係者大会で奉納 | |
![]() |
![]() |
子どもたちが |
[天の岩戸開き]の一場面 |
![]() |
![]() |
子どもたちに大人気 |
「猿田彦大神」 |
![]() |
![]() |
「鹿島・香取の大神」 | 「鍛冶屋の舞」 |
![]() |
![]() |
「児屋根の命] |
「天の宇受売命」 |
![]() |
![]() |
「恵比寿大神」 蛸の舞 |
「八幡大神」 |