平成16年1月
「スマート麻雀塾」心得
当塾は「NPOスマート・シニアいしのまき」の活動目的のひとつである、
シニアが麻雀を通して相集い共に頭と手を使って、いつまでも若さを保とうとする場です。
この塾をいつも楽しい交流の場にするため、下記の心得を守って競技をしてください
1、 競技方法及びマナー
- 競技は午前9時30分開始とします。9時20分までに受付けを終えて下さい
- 組合せ
- 9時25分頃(参加者が揃った頃)抽選で卓を決めます
- 午前と午後で組合せを変えます
- 競技時間
- 午 前:9時30分〜12時
- 昼休み:12時〜12時45分(昼食は各自で取って下さい)
- 午 後:12時45分〜15時15分
- 1競技は1時間10分で打ち切り、その時点で得点を計算して下さい
- 得点表は午前、午後毎に記入し、世話役に提出して下さい
世話役に迷惑をかけないように、必ず検算し、±0を確かめてから出してください
- 捨て牌は順序良く6牌ずつ並べる
- 上家が捨て牌するまではツモらない(先ヅモ禁止)
- リーチやチー・ポンは発声が先で、それから動作にはいる。
- リーチ者は裏ドラや王牌(ワンパイ)を見たり、上家・下家の牌を見たりしない
2、遵守事項と協力お願い
- 飲酒(酒気帯びも)、喫煙、賭け事は厳禁とします
- その日のゲームが終了したら、牌と点棒を確認し箱に収めてください
- 競技終了後、全員で部屋の後片付けと清掃を行うこととします
その際、トイレ掃除、食器洗い、ゴミ片付けをした人には、
参加費を免除します
- 自分のゴミと吸殻は自分が持ち帰ることを心掛けて下さい
- 閉会は16時としますので、競技を振り返って話し合うなど、ゆっくり交流も深めて下さい
- 競技ルールはこちらをご覧下さい。
以 上