昭和流行歌史・昭和SPレコード歌謡代表曲一覧・菊池清麿
なつかしの歌声・掲示板
戦前・戦中日本流行歌史 昭和SPレコード歌謡書誌(戦前編)
戦前の代表曲を中心に編纂(監修・菊池清麿)
近代日本の流行歌の流れがわかる。貴重な一覧表。昭和という時代を反映した名曲の数々。なつかしの歌声と思い出のメロディーが満載。昭和のモダン空間と風景に流れたこれらの楽曲は、昭和流行歌史、昭和歌謡史にとどまらず、近代以降の日本音楽史、日本ポピュラー史に燦然と輝く音楽文化である。・
『日本流行歌変遷史』(菊池清麿・著/論創社)
昭和初期、アメリカから電気吹込みを完備した外国レコード産業の到来によって、日本の歌謡曲は誕生した。そして、日本流行歌の変遷の歴史がはじまるのだ。外資系レコード会社も誕生し、近代詩壇で鍛えた作詞家、クラシック・ジャズ系作曲家、音楽学校出身の洋楽演奏家によって作られた歌謡曲の世界が戦後、ビートルズの来日によって、大きく変貌し消滅しJ・ポップが誕生した。日本流行歌の波乱に満ちた変遷史の決定版。近代日本音楽史の一断面でもある。
《SPレコード歌謡史概説・昭和三年》大正時代の流行歌は、街頭で演歌師が歌い流行らして歌をレコード会社がレコードにした。ところが、電気吹込みシステムを完備した外資系レコード会社が日本に製造会社を作ようになると事情が変わった。昭和二年五月、日本ポリドール蓄音器商会、昭和二年九月、日本ビクター蓄音器株式会社、翌三年一月には日本コロンビア蓄音器株式会社が設立し、レコード会社が企画・製作して宣伝をして大衆に選択させるという時代になった。作詞も詩壇で鍛えた詩人たちが歌謡作家として登場した。殊にフランス象徴派詩人の西條八十が流行歌の作詞をすることは驚きであった。昭和SPレコード歌謡は、民衆歌曲の大御所中山晋平を擁するビクター独走で幕を開けた。晋平節の第一人者佐藤千夜子が歌う《波浮の港》は10万枚のヒットとなった。また、我らのテナー藤原義江の赤盤レコードも好評だった。欧米の舞台で活躍した藤原義江のテノールは愁いがあり日本情緒にも溢れ、洋楽愛好家に喜ばれた。藤原は、独特のフレージングと歌唱表現で《出船》《出船の港》などをヒットさせた。昭和モダンはジャズブームを迎えるが、二村定一のジャズ・ソングは、時代の尖端だった。二村は、浅草オペラ出身の歌手で大正十四,五年ころからジャズソングをニッポノホンに吹込んでいた。昭和三年、二村が歌った《青空》《アラビアの唄》はヒットし一躍人気歌手に押し上げた。二村定一は、藤原義江のようにオペラの発声法ではなく日本語を明瞭に発音した。これに影響受けた東京音楽学校の秀才増永丈夫が正統な声楽技術を解釈したクルーン唱法で後にヴォーカル革命をもたらす。 | ||||||||
年 | 新譜月 | 歌 曲 名 | 作 詞 者 | 作 曲 者 | 歌 手 | レコード番号 | レコード会社 | 備 考 |
昭和3年 | 2月 | 出船 |
勝田香月 |
杉山長谷夫 |
藤原義江 |
1230B |
ビクター | |
昭和3年 | 2月 | 出船の港 | 時雨音羽 |
中山晋平 | 藤原義江 | 1230A | ビクター | |
昭和3年 | 4月 | 道頓堀行進曲 | 日比繁次郎 |
塩尻清八 | 筑波久仁子 |
2905A | ニットー | |
昭和3年 | 5月 | 鶯の夢 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50313B | ビクター | |
昭和3年 | 5月 | 波浮の港 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 4042A | ビクター | |
昭和3年 | 5月 | マノン・レスコオの唄 | 西条八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50321A | ビクター | |
昭和3年 | 5月 | あほ空 | 堀内敬三・訳 | ドナルドソン | 二村定一 | 16855A | ニッポノホン | |
昭和3年 | 5月 | アラビアの唄 | 堀内敬三・訳 | フィッシャー | 二村定一 | 16855B | ニッポノホン | |
昭和3年 | 7月 | 波浮の港 | 野口雨情 | 中山晋平 | 藤原義江 | 50313B | ビクター | |
昭和3年 | 7月 | 当世銀座節 | 西条八十 | 佐々紅華 | 佐藤千夜子 | 50371A・B | ビクター | |
昭和3年 | 7月 | 鉾をおさめて | 時雨音羽 | 中山晋平 | 藤原義江 | 4043A | ビクター | |
昭和3年 | 8月 | 須坂小唄 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50385A・B | ビクター | |
昭和3年 | 9月 | 浅草行進曲 | 多蛾谷素一 | 塩尻清八 |
二村定一 天野喜久代 |
3140A | ニットー | |
昭和3年 | 10月 | 青空 | 堀内敬三・訳 | ドナルドソン | 二村定一 |
50460A | ビクター | |
昭和3年 | 10月 | アラビアの唄 | 堀内敬三・訳 | フィッシャー | 二村定一 | 50460B | ビクター | |
昭和3年 | 10月 | 椿姫 | 永井花水 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50359A | ビクター | |
昭和3年 | 10月 | 恋愛行進曲 | 正岡蓉 | 鳥取春陽 | 南地金龍 | 4440A | オリエント | |
昭和3年 | 11月 | この道 | 北原白秋 | 山田耕筰 | 藤原義江 | 35005A | コロムビア | |
昭和3年 | 11月 | あほ空 | 堀内敬三・訳 | ドナルドソン | 二村定一 | 25303A | コロムビア | |
昭和3年 | 11月 | アラビアの唄 | 堀内敬三・訳 | フィッシャー | 二村定一 | 25303B | コロムビア | |
昭和3年 | 11月 | ラモーナ | 作間博司・訳 | メーベル・ウェイン | 作間毅 | 50465A | ビクター | |
昭和3年 | 11月 | 御大典行進曲 | 正岡蓉 | 鳥取春陽 |
奈良貫一 井上起久子 |
4466A |
オリエント | |
昭和3年 | 11月 | ダンスの唄 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 |
奈良貫一 井上起久子 |
4466B | オリエント | |
昭和3年 | 12月 | バルセローナ | 作間博司・訳 | エヴァンス | 作間毅 | 50438A | ビクター | |
昭和3年 | 12月 | ハワイの唄 | 堀内敬三 | コーベル | 二村定一 | 50491A | ビクター | |
昭和3年 | 12月 | 出船の港 | 時雨音羽 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50502B | ビクター | |
昭和3年 | 12月 | 笑い薬 | 佐々紅華 | 佐々紅華 | 二村定一 | 50494A | ビクター | |
昭和3年 | 12月 | 旅人の唄 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50502A | ビクター | |
昭和3年 | 12月 | 銀座行進曲 | 正岡蓉 | 塩尻清八 | 内海一郎 | 3440A | ニットー | |
昭和3年 | 12月 | 道頓堀行進曲 |
日比繁次郎 | 塩尻清八 | 内海一郎 | 3440B | ニットー | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和四年》昭和四年一月新譜でビクターから発売された《君恋し》が二村定一の歌唱でヒットした。これは、レコード会社が企画して歌謡作家、作曲家に依頼して製作し初めてヒットしたレコードだった。作曲者の佐々紅華は、ジャズのリズムと日本情緒を融合させた流行歌を作り、二村定一とのコンビでヒットを放った。つづいて、ビクターから六月新譜で発売された《東京行進曲》が大ヒット。昭和モダン風景が流行歌になった。歌唱者の佐藤千夜子は、女王の座に上りつめた。ジャズ、リキュール、シネマ、などのもモダニズムの記号がちりばめられ、まさにモダン都市東京のカリカチャーだった。当時は、マルクス主義の全盛の頃で、〈シネマみましょうか、お茶のみましょか、いっそ、、小田急で逃げましょか〉は最初、〈長い髪してマルクスボーイ、今日も抱える赤い恋〉だった。西條八十は、当時、ビクターの文芸部長だった岡庄五の「官憲がうるさい」という言葉に折れて瞬時に言葉を組み替えた。《東京行進曲》は、レコード会社と映画会社の提携企画による映画主題歌第一号である。レコードと映画が同時に企画制作されヒットしたのはこれが最初である。佐藤千夜子は、山形の天童出身、女子音楽学校で声楽を学び東京音楽学校に進んだが中山晋平の新民謡運動に共鳴し退学して演奏活動に入った。この年の暮れ、プレクトラム音楽に新風を巻き起こした古賀正男(後の古賀政男)の作品が佐藤千夜子によってビクターのスタジオで吹込まれた。 | ||||||||
昭和4年 | 1月 | 君恋し | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 二村定一 | 50559A | ビクター | |
昭和4年 | 1月 | ヴォルガの船唄 | 門馬直衛 | ロシア民謡 | 二村定一 | 50559B | ビクター | |
昭和4年 | 1月 | 東京行進曲 | 正岡蓉 | 塩尻精八 | 井上起久子 | 3231A | ニットー | |
昭和4年 | 2月 | 竜峡小唄(上) | 白鳥省吾 | 中山晋平 | 葭町二三吉 | 50618A | ビクター | |
昭和4年 | 2月 | 竜峡小唄(下) | 白鳥省吾 | 中山晋平 | 竜峡小唄会員 | 50618B | ビクター | |
昭和4年 | 3月 | 鞠と殿様 | 西条八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50624B | ビクター | |
昭和4年 | 4月 | 神田小唄 | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 二村定一 | 50677A | ビクター | |
昭和4年 | 5月 | 上州小唄 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50745A | ビクター | |
昭和4年 | 5月 | 上州小唄 | 野口雨情 | 中山晋平 | 藤本ふみ 藤本はな |
50745B | ビクター | |
昭和4年 | 5月 | お菓子と娘 | 西條八十 | 橋本国彦 | 奥田良三 | 50716A | ビクター | |
昭和4年 | 6月 | 黒い眸 | 堀内敬三 | 堀内敬三 | 二村定一 | 50746A | ビクター | |
昭和4年 | 6月 | 東京行進曲 | 西条八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50755A | ビクター | |
昭和4年 | 6月 | 紅屋の娘 | 野口雨情 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 50755B | ビクター | |
昭和4年 | 6月 | 黒い眸よ今いずこ | 堀内敬三 | 堀内敬三 | 天野喜久代 | 25537A | コロムビア | |
昭和4年 | 7月 | モダン東京 | 時雨音羽 | 井田一郎 | 鈴野雪夫 | 50805B | ビクター | |
昭和4年 | 7月 | 浪花小唄 | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 二村定一 | 50793A | ビクター |
|
昭和4年 | 7月 | 沓掛小唄 | 長谷川伸 | 奥山貞吉 |
川崎豊 曽我直子 |
25584B | コロムビア | |
昭和4年 | 8月 | 愛して頂戴 | 西條八十 | 蒲田音楽倶楽部 | 佐藤千夜子 |
50901A | ビクター |
|
昭和4年 | 9月 | 緊縮小唄 | 西條八十 | 中山晋平 | 葭町二三吉 | 50937A | ビクター | |
昭和4年 | 9月 | 摩天楼 | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 佐藤千夜子 | 50936A | ビクター | |
昭和4年 | 9月 | 大阪行進曲 | 松本英一 | 近藤十九二 | 植森たかを | 25619B | コロムビア | |
昭和4年 | 10月 | 黒ゆりの花 | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 佐藤千夜子 | 50881A | ビクター | |
昭和4年 | 10月 | 都会交響楽 | 西條八十 | 佐々紅華 | 二村定一 青木晴子 |
50942A | ビクター | |
昭和4年 | 10月 | 蒼白き薔薇 | 西條八十 | 堀内敬三 | 青木晴子 | 25641A | コロムビア | |
昭和4年 | 10月 | 蒲田行進曲 | 堀内敬三 | ロンバーク |
川崎豊 曽我直子 |
25640A | コロムビア | |
昭和4年 | 10月 | ストリートガール | 加藤源水 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 | 60062A | オリエント | |
昭和4年 | 10月 | エレベーターガール | 小国比沙志 | 伊野冷晃 | 鴨川京子 | 3757A | ニットー | |
昭和4年 | 10月 | 円タクガール | 小国比沙志 | 伊野冷晃 | 鴨川京子 | 3757B | ニットー | |
昭和4年 | 11月 | 舞鶴小唄 | 時雨音羽 | 中山晋平 | 葭町二三吉 | 50933A・B | ビクター | |
昭和4年 | 11月 | 河原柳 | 野口雨情 | 中山晋平 | 四家文子 | 50929A | ビクター | |
昭和4年 | 11月 | モダン節 | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 二村定一 | 50930A | ビクター | |
昭和4年 | 11月 | 浜辺の唄 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 | 石田一松 | 70078B | ヒコーキ | |
昭和4年 | 12月 | 不壊の白珠 | 西條八十 | 中山晋平 | 四家文子 | 50986A | ビクター | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和五年》昭和五年は、エログロナンセンスの世相がSPレコード歌謡にも表れた。昭和モダン、モダニズムの狂騒のようだった。昭和五年一月に断行された金解禁は前年のウォール街の株の暴落のあおりを受け失敗。昭和恐慌によって、日本経済は破綻した。都市には失業者が溢れ、農村は悲惨な状況を迎えた.モダニズムの担い手である中間層は、戦争と恐慌の不安に脅え逃避の場を頽廃する娯楽に求めた。「カジノ・フォーリー」に代表されるエロ・グロ・ナンセンスの頽廃文化の状況が現れた。この年は、「十年に一人のソプラノ」といわれた淡谷のり子がポリドールでレコードを吹込みSPレコード歌謡レコード界に登場した。東洋音楽学校を首席で卒業し、新人演奏会で山田耕筰から絶賛された資質は、経済的事情から流行歌の世界で開花することになる。ポリドールは、流行歌においてコロムビア、ビクターに遅れをとったが、昭和五年一月新譜から流行歌も発売した。淡谷のり子のデビュー盤もそれに含まれていた。また、昭和五年、十月二十日、佐藤千夜子の歌唱で《影を慕いて》がビクターのスタジオで吹込まれた。ギター創作歌曲がついに民衆歌謡としてレコードになったのである。だが、レコードは売れず、藤山一郎の登場を待たなければならなかった。 | ||||||||
昭和5年 | 1月 | 洒落男 | 坂井透?・訳 | クラメット | 二村定一 | 51013A | ビクター | |
昭和5年 | 1月 | 祇園小唄(上)(下) | 長田幹彦 | 佐々j紅華 | 二三吉 | 51037A B | ビクター | |
昭和5年 | 1月 | ウェートレスの唄 | 藤田まさと | 福田蘭童 | 四家文子 | 105A | ポリドール | |
昭和5年 | 1月 | 燃ゆる唇 | 内山惣十郎 | センチス | 奥田良三 | 107A | ポリドール |
|
昭和5年 | 2月 | 唐人お吉(黒船編) 唐人お吉(明烏編) |
西條八十 西條八十 |
中山晋平 佐々紅華 |
佐藤千夜子 二三吉 |
51093A 51093B |
ビクター ビクター |
|
昭和5年 | 2月 | ブロードウェイ・メロディー | 紙恭輔・訳 | ブラウン |
沢智子 徳山l |
25745A | コロムビア | |
昭和5年 | 2月 | 恋の思ひ出 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 | 5411A | ツル | |
昭和5年 | 2月 | アラその瞬間よ | 松竹蒲田音楽部 | 竹下庄三郎 | 藤野豊子 | 51124A | ビクター | |
昭和5年 | 4月 | 夜の東京 | 加奈木隆司 | 井田一郎 | 淡谷のり子 | 272A | ポリドール | |
昭和5年 | 5月 | 銀座セレナーデ | 西條八十 | 佐々紅華 | 二村定一 | 51208B | ビクター | |
昭和5年 | 5月 | 上野小唄 | 鳥取春陽 | 鳥取春陽 | 黒田進 | 2535B | ツル | |
昭和5年 | 5月 | この太陽 | 西條八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 51240A | ビクター | |
昭和5年 | 6月 | 椿姫の唄 | マキノ・プロダクション文芸部 | 鳥取春陽 | 黒田進 | 2540B | ツル | |
昭和5年 | 6月 | 雨なかに歌う | 堀内敬三・訳 | ブラウン | 二村定一 | 51256A | ビクター | |
昭和5年 | 7月 | 乾杯の歌 | 村瀬好夫・訳 | フェンスタッド | 二村定一 | 51282A | ビクター | |
昭和5年 | 7月 | ザッツ・オーケー | 多蛾谷素一 | 奥山貞吉 | 河原喜久恵 | 25933B | コロムビア | |
昭和5年 | 8月 | マダム神戸 | 西條八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 51389A | ビクター | |
昭和5年 | 8月 | スピード小唄 | 英草花 | 近藤十九二 | 黒田進 | 25912B | コロムビア | |
昭和5年 | 8月 | 新東京行進曲 | 西條八十 | 中山晋平 | 四家文子 | 51406A | ビクター | |
昭和5年 | 9月 | ラブ・パレード | サトウ・八チロー | 井田一郎・編 | 淡谷のり子 | 451A | ポリドール | |
昭和5年 | 9月 | 尖端ガール | 畑喜代司 | 麦島記麿 |
羽衣歌子 三島一声 |
479A | ポリドール | |
昭和5年 | 9月 | 二八娘 | 平井潮湖 | 鳥取春陽 | 黒田進 | 黒田進 | ツル | |
昭和5年 | 10月 | 京都行進曲 | 西條八十 | 中山晋平 | 四家文子 | 51486A | ビクター | |
昭和5年 | 12月 | 恋人 | 中村彼路子 | 井田一郎・編 | 二村定一 淡谷のり子 |
547A | ポリドール | |
昭和5年 | 12月 | 思い直して頂戴な | 塚本篤夫 | 鳥取春陽 | 川田定子 | 60348A | オリエント | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和六年》昭和六年四月重要産業統制法が公布された。政府は、一般大衆を切り捨てる政策をとりカルテルを促進させ財閥の擁護を図った。この年は、昭和モダンの翳で泣く女給の涙を歌った《女給の唄》、東京音楽学校(現芸大)出身のバリトン歌手徳山lが堂々と歌った《侍ニッポン》などが流行した。いづれも作詞は西條八十。昭和六年、九月十八日、奉天郊外の柳条湖で南満州鉄道を爆破し、これを中国軍の行為とみせかけて関東軍は軍事行動を開始した。これが満州事変に発展した。このような暗い世相を背景に古賀メロディーが一世を風靡した。これまで劣勢だった日本コロムビアは,いっきに巻き返すことになる。歌唱者の藤山一郎は、当時、東京音楽学校(現芸大)の学生で将来をバリトン歌手として嘱望されていた。昭和恐慌で傾いた生家の借財返済のためのアルバイトだった。豊かな声量をメッツァヴォーチェの響きにしてマイクロフォンに効果的な録音をした。クルーン唱法によって古賀政男の感傷に溢れたギターの魅力を表現した功績がある。また、その一方で、スピントの効いた張りのある美声で《丘越えて》に代表されるように古賀メロディーの青春を高らかに歌った。だが、あまりにもレコードが売れたため、学校当局が知ることになり、藤山一郎(増永丈夫)は、一ヶ月の停学処分となった。 | ||||||||
昭和6年 | 1月 | 日本橋から | 浜田広介 | 古賀正男 | 佐藤千夜子 | 51519A | ビクター | |
昭和6年 | 1月 | 影を慕いて | 古賀正男 | 古賀正男 | 佐藤千夜子 | 51519B | ビクター | |
昭和6年 | 1月 | 女給の唄 | 西條八十 | 塩尻精八 | 羽衣歌子 | 51533A | ビクター | |
昭和6年 | 1月 | マドロス小唄 | 横沢千秋 | 小松平五郎 | 淡谷のり子 | K7A | キング | |
昭和6年 | 2月 | 水平線よ | 幸坂佳都夫 | 小松平五郎 | 淡谷のり子 | K11B | キング | |
昭和6年 | 3月 | かんかん虫は歌う | 長田幹彦 | 松平信博 | 徳山l | 51673A | ビクター | |
昭和6年 | 4月 | 侍ニッポン | 西條八十 | 松平信博 | 徳山l | 51645A | ビクター | |
昭和6年 | 4月 | 酒が飲みたい | 森岩雄 | バートン・クレーン | クレーン | 26177A | コロムビア | |
昭和6年 | 4月 | 有憂華の唄 | サトウ・八チロー | 堀内敬三 | 平井美奈子 | S6A | ポリドール | |
昭和6年 | 6月 | パリの屋根の下 | 西條八十 | モレッティ | 田谷力三 | 51774A | ビクター | |
昭和6年 | 6月 | 乙女心 | 鹿山鶯村 | 古賀政男 | 関種子 | 26275A | コロムビア | |
昭和6年 | 7月 | 弁天小町奴の唄 | 畑喜代司 | 麦島紀麿 | 黒田進 | 26320A | コロムビア | |
昭和6年 | 7月 | キャンプ小唄 | 島田芳文 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 26325A | コロムビア | |
昭和6年 | 7月 | 月の浜辺 | 島田芳文 | 古賀政男 | 河原喜久恵 | 26325B | コロムビア | |
昭和6年 | 7月 | 思い直して頂戴な | 塚本篤夫 | 鳥取春陽 | 梅村早苗 | 3050A | タイヘイ | |
昭和6年 | 8月 | 広島行進曲 | 畑喜代司 | 麦島紀麿 | 黒田進 | 26413A | コロムビア | |
昭和6年 | 8月 | 麦笛 | 川路柳虹 | 小松清 | 吉田満喜子 | K83B | キング | |
昭和6年 | 8月 | 木流し | 白鳥省吾 | 福田蘭童 | 平井奈美子 | K76A | キング | |
昭和6年 | 8月 | 楽しき団欒 | 西岡水朗 | ビショップ | 黒沢貞子 | K77A | キング | |
昭和6年 | 9月 | 心の日月 | 菊池寛 | ポリドール文芸部 | 小杉鶴子 | 909A | ポリドール | |
昭和6年 | 9月 | やるせなや | 米村耳火二 | 井田一郎・編 |
藤山一郎 淡谷のり子 |
26424B | コロムビア | |
昭和6年 | 9月 | ルンペン節 | 柳水巴 | 松平信博 | 徳山l | 51995A | ビクター | |
昭和6年 | 10月 | 酒は涙か溜息か | 高橋掬太郎 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 26486A | コロムビア | |
昭和6年 | 10月 | 私此頃憂鬱よ | 高橋掬太郎 | 古賀政男 | 淡谷のり子 | 26486B | コロムビア | |
昭和6年 | 11月 | 愛人よ我に帰れ | 服部竜太郎・訳 | 井田一郎・編 | 藤山一郎 | 26535A | コロムビア | |
昭和6年 | 12月 | 丘を越えて | 島田芳文 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 26624A | コロムビア | |
昭和6年 | 12月 | 窓に凭れて | 島田芳文 | 古賀政男 | 関種子 | 26624B | コロムビア | |
昭和6年 | 12月 | 恋の巴里っ子 | 如月敏 | 豊田義一・編 | 佐久間武 | 1016B | ポリドール | |
昭和6年 | 12月 | 生活戦線ABCの歌 | サトウ・ハチロー | 杉山長谷夫 | 矢追婦美子 | S24A | ポリドール | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和七年》昭和七年の世相は、血盟団事件、五・一五事件、坂田山心中、など暗い陰影を露にしていた。そのような時代相を反映した藤山一郎歌唱による《影を慕いて》が一世を風靡した。続いて徳山l・四家文子歌唱の《天国に結ぶ恋》が流行した。徳山lは、すでに前年の《侍ニッポン》もヒットさせ流行歌手の地位を得ていた。共演者の四家文子も東京音楽学校の出身の声楽家(アルト)で《銀座の柳》をヒットさせた。また、ビクターでは、《涙の渡り鳥》で新鋭佐々木俊一が登場。彼は、東洋音楽学校を中退しビクターのオーケストラの一員でドラムを叩いていた。これを歌った小林千代子は東洋音楽学校出身で、当初は金色仮面という覆面歌手で話題をまいた。《涙の渡り鳥》のときは覆面は脱いでいた。ポリドールからは、海軍軍楽隊出身の江口夜詩が《忘られぬ花》をヒットさせ古賀政男に対抗した。江口メロディーのスタートである。これを歌った池上利夫は、福田恒治といって東京音楽学校師範科の生徒だった。すでに、ニットから、大川静夫の名前で《夏は朗らか》を歌いデビューしていた。 | ||||||||
昭和7年 | 1月 | スキーの唄 | 島田芳文 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 26671A | コロムビア | |
昭和7年 | 1月 | 美わしの宵 | 島田芳文 | 古賀政男 | 関種子 | 26671B | コロムビア | |
昭和7年 | 1月 | 満州行進曲 | 大江素天 | 堀内敬三 | 徳山l | 52134A | ビクター | |
昭和7年 | 1月 | エンコの六 | サトウ・八チロー | クロヘイ | 藤山一郎 | 1073A | ポリドール | |
昭和7年 | 1月 | 仇討選手の歌 | 室田新 | ゼームス・ダン | 藤山一郎 | 1081A | ポリドール | |
昭和7年 | 2月 | 嘆きの夜曲 | 西岡水朗 | 古賀政男 | 関種子 | 26698A | コロムビア | |
昭和7年 | 2月 | 御次郎吉格子 | 吉川英治 | 近藤政二郎 | 藤山一郎 | 1109A | ポリドール | |
昭和7年 | 2月 | 夜の酒場に | 西條八十 | 松平信博 | 徳山l | 52166B | ビクター | |
昭和7年 | 3月 | 影を慕いて | 古賀政男 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 26748A | コロムビア | |
昭和7年 | 4月 | 夜の酒場に | 西條八十 | 松平信博 | 徳山l | 52166B | ビクター | |
昭和7年 | 4月 | 銀座の柳 | 西條八十 | 中山晋平 | 四家文子 | 52172A | ビクター | |
昭和7年 | 4月 | 鳩笛を吹く女の唄 | 犬童信蔵 | 古賀政男 | 井上静雄 | 26819A | コロムビア | |
昭和7年 | 4月 | 風も吹きよで | 西岡水朗 | 古賀政男 | 丸山和歌子 | 26819B | コロムビア | |
昭和7年 | 4月 | 肉弾三勇士 | 長田幹彦 | 中山晋平 | オリオン・コール | 52207B | ビクター | |
昭和7年 | 5月 | 爆弾三勇士の歌 | 与謝野寛 | 辻順治 | 戸山学校軍楽 隊 |
3601A |
ポリドール | |
昭和7年 | 5月 | あけみの唄 | 原阿佐緒 | 古賀政男 | 関種子 | 26828A | コロムビア | |
昭和7年 | 5月 | 軍事密偵の唄 | 浦路耕之助 | 江口夜詩 | 藤井竜男 | 5623A | ニットー | |
昭和7年 | 6月 | さらば上海 | 時雨音羽 | 古賀政男 | 関種子 | 26875B | コロムビア | |
昭和7年 | 6月 | カチューシャの唄 | 島村/相馬・共作 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 52393B |
ビクター | |
昭和7年 | 7月 | 走れ大地を | 斉藤竜 | 山田耕筰 | 中野忠晴 | 26963A | コロムビア | |
昭和7年 | 7月 | 高原の唄 | 島田芳文 | 古賀政男 | 中野忠晴 | 26930A | コロムビア | |
昭和7年 | 7月 | 朝顔の唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 関種子 | 26967A | コロムビア | |
昭和7年 | 7月 | タンゴを踊ろうよ | 佐伯孝夫 | 神戸道夫 | 四家文子 | 52333A | ビクター | |
昭和7年 | 7月 | 天国に結ぶ恋 | 柳水巴 | 林純平 | 徳山l 四家文子 |
52352A | ビクター | |
昭和7年 | 8月 | 夏は朗らか | 松村又一 | 江口夜詩 | 大川静夫 | 5744A | ニットー | |
昭和7年 | 10月 | 涙の渡り鳥 | 西條八十 | 佐々木俊一 | 小林千代子 | 52462A | ビクター | |
昭和7年 | 10月 | 山は招く | 島田芳文 | 佐藤吉五郎 | 佐藤行洋 | 27070A | コロムビア | |
昭和7年 | 10月 | 幌馬車の唄 | 山田としお | 原野為二 | 和田春子 | E1929A | パルロフォン | |
昭和7年 | 11月 | 忘れられぬ花 | 西岡水朗 | 江口夜詩 | 池上利夫 | 1262A | ポリドール | |
昭和7年 | 11月 | 時雨ひととき | 飛鳥井帆二 | 江口夜詩 | 渡瀬春枝 | 1262A | ポリドール | |
昭和7年 | 11月 | 口笛吹いて | 西岡水朗 | 江口夜詩 | 松平不二男 | K186A | キング | |
昭和7年 | 12月 | 別れの花束 | 時雨音羽 | 江口夜詩 | 春山一夫 | K192A | キング | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和八年》昭和八年三月、日本は満州国をめぐり英米と対立し国際連盟を正式に脱退した。これによって、日本は国際社会から孤立することになる。国内では、自由主義的刑法学説を提唱していた滝川幸l辰(京都帝国大学教授)が免職となるという滝川事件、日本共産党の最高指導者たちの獄中からの転向表明など、思想、学問への圧力が目立ちはじめた。昭和八年のSPレコード歌謡は、小唄勝太郎のハー小唄が一世を風靡。勝太郎神話が生まれる。昭和八年春、藤山一郎が東京音楽学校を卒業しビクターと専属契約を結ぶ。声楽家増永丈夫とテナー藤山一郎の二刀流。《僕の青春》は、晴れて卒業を祝福されるかのような青春讃歌だった。世の人々にも歓迎されて見事にヒットした。また、増永丈夫では、《第九》のバリトン独唱をこなし、「上野最大の傑作」を認識させた。コロムビアは、すでにポリドールから《忘れられぬ花》で売り出していた池上利夫を松平晃として入社させ対抗馬として期待した。古賀メロディーの《サーカスの唄》を吹込む。当時、松平は、東京音楽学校の師範科に在学中だったが、このヒットで秋には学校を退学した。また、コロムビアには江口夜詩が入社し《十九の春》をヒット。歌唱者は、東京音楽学校出身のミス・コロムビア(松原操)。松原は、同校の研究科に在籍中で修了するまでは本名を隠して吹込むという約束をコロムビアとかわしている。夏に入ると「ええじゃないか」の昭和版といわれた《東京音頭》が大流行した。この狂乱ともいうべき熱狂はファシズムの前夜を思わせた。 | ||||||||
昭和8年 | 1月 | 恋ごころ | 西條八十 | 古賀政男 | 長谷川一郎 | 27221A | コロムビア | |
昭和8年 | 1月 | 港離れて | 島田磬也 | 江口夜詩 | 大川静夫 | 5922B | ニットー | |
昭和8年 | 1月 | 島の娘 | 長田幹彦 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | 52533A | ビクター | |
昭和8年 | 3月 | 子守唄 | 西條八十 | ホーランド | 淡谷のり子 | 27279B | コロムビア | |
昭和8年 | 3月 | 椿姫の唄 | 西條八十 | 江口夜詩 | 淡谷のり子 | 27280A | コロムビア | |
昭和8年 | 3月 | 浮草の唄 | 久保田宵二 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | 27293A | コロムビア | |
昭和8年 | 3月 | 港の雨 | 佐藤惣之助 | 江口夜詩 | 松平晃 | 27293B | コロムビア | |
昭和8年 | 3月 | 濡れつばめ | 湯浅みか | 松平信博 | 市丸 | 52650A | ビクター | |
昭和8年 | 3月 | 古きパイプ | サトウ・八チロー | 賀川貞 | 池上利夫 | 1313A | ポリドール | |
昭和8年 | 3月 | 海のセレナーデ | 時雨音羽 | 竹岡信幸 | 春山一夫 | K216A | キング | |
昭和8年 | 4月 | 僕の青春 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 藤山一郎 | 52662A | ビクター | |
昭和8年 | 4月 | 浅草の唄 | 西條八十 | 中山晋平 | 藤山一郎 | 52691A | ビクター | |
昭和8年 | 4月 | 片瀬波 | 高橋掬太郎 | 池上敏夫 | 松山時夫 | E2047B | パルロフォン | |
昭和8年 | 5月 | 赤い花 | 佐伯孝夫 | 松平信博 | 藤山一郎 | 52656A | ビクター | |
昭和8年 | 5月 | サーカスの唄 | 西條八十 | 古賀政男 | 松平晃 | 27353A | コロムビア | |
昭和8年 | 5月 | 来る来るサーカス | 西條八十 | 古賀政男 | 淡谷のり子 | 27353B | コロムビア | |
昭和8年 | 5月 | マダム・バタフライの唄 | 西條八十 | 佐々紅華 | 淡谷のり子 | 27359B | コロムビア | |
昭和8年 | 6月 | ほんとにそうなら | 久保田宵二 | 古賀政男 | 赤坂小梅 | 27404A | コロムビア | |
昭和8年 | 6月 | 旅がらす | 久保田宵二 | 古賀政男 | 中野忠晴 | 27404B | コロムビア | |
昭和8年 | 6月 | 十九の春 | 西條八十 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | 27409A | コロムビア | |
昭和8年 | 6月 | 大島おけさ | 西條八十 | 中山晋平 | 小唄勝太郎 | 52768A | ビクター | |
昭和8年 | 6月 | 燃える御神火 | 西條八十 | 中山晋平 | 藤山一郎 | 52768B | ビクター | |
昭和8年 | 6月 | 島の御神火 | 島田芳文 | 近藤政二郎 | 松平晃 | 27435B | コロムビア | |
昭和8年 | 6月 | 河原月夜 | 小沼宏 | 田村しげる | 東海林太郎 | K240A | キング | |
昭和8年 | 7月 | 東京音頭 | 西條八十 | 中山晋平 | 勝太郎・三島 | 52793A | ビクター | |
昭和8年 | 7月 | 天竜下れば | 長田幹彦 | 中山晋平 | 市丸 | 52795A | ビクター | |
昭和8年 | 7月 | キューバの豆売り | 森岩雄 | シモンズ | 川畑文子 | 27411B | コロムビア | |
昭和8年 | 8月 | 波路を越えて | 西條八十 | 江口夜詩 | 松平晃 | 27473A | コロムビア | |
昭和8年 | 8月 | 故小妹 | 惟一倶楽部 | スペイン古曲 | 藤山一郎 | 52756B | ビクター | |
昭和8年 | 9月 | 東京祭 | 門田ゆたか | 古賀政男 | 藤本二三吉 | 27509A | コロムビア | |
昭和8年 | 9月 | 富山娘 | 長田幹彦 | 橋本国彦 | 藤山一郎 | 52859A | ビクター | |
昭和8年 | 10月 | 野球おけさ | サトウ・八チロー | 大村能章 | 浅草吉奴 | K275B | キング | |
昭和8年 | 10月 | 蒙古の唄 | 川島芳子 | 杉山長谷雄 | 川島芳子 | 27544A | コロムビア | |
昭和8年 | 10月 | 命かけて只一度 | 葉巻逸雄 | ハイマン | 奥田良三 | 10512A | ポリドール | |
昭和8年 | 10月 | モンテカルロの一夜 | 葉巻逸雄 | ハイマン | 奥田良三 | 10512B | ポリドール | |
昭和8年 | 11月 | 秋の銀座 | 久保田宵二 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | 27580A | コロムビア | |
昭和8年 | 11月 | 京都祭 | 久我荘多郎 | 片岡志行 | 藤村一郎 | 5590B | テイチク | |
昭和8年 | 12月 | キャラバンの鈴 | 川島芳子 | 杉山長谷夫 | 東海林太郎 | K294A | キング | |
昭和8年 | 12月 | ハムレットの歌 | 西條八十 | 橋本国彦 | 藤山一郎 | 52943A | ビクター | |
昭和8年 | 12月 | 大大阪祭 | 岡田千秋 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | 27630A | コロムビア | |
昭和8年 | 12月 | 大阪音頭 | 佐藤惣之助 | 佐々紅華 | 藤本二三吉 | 27630B | コロムビア | |
昭和8年 | 12月 | 佐渡を想えば | 西條八十 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | 52963A | ビクター | |
昭和8年 | 12月 | 娘ごころ | 西條八十 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | 52963B | ビクター | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和九年》昭和九年のSPレコード歌謡は、《さくら音頭》合戦、古賀政男を迎え東京進出をはたした新興勢力テイチク、ポリドールの東海林太郎旋風が話題であった。《赤城の子守唄》が空前の大ヒットとなった。当時の流行歌手は、徳山l、四家文子、関種子、藤山一郎、淡谷のり子などの音楽学校出身者が主流を占めていたが、東海林太郎は、音楽コンクールに入賞したとはいえ、その出身ではなかった。早稲田を終え満鉄に就職したがそこを辞して下八川圭祐に師事し歌手になったのである。放送オペラにも出演していたが、直立不動の姿勢を保ち澄んだバリトンでSPレコード歌謡において東海林太郎時代を築いた。昭和九年のSPレコード歌謡は、東海林太郎のポリドール、古賀政男を迎えたテイチクの新興勢力に名門もロムビアの江口ー松平コンビが対抗するという図式で展開する。江口夜詩は、古賀メロディーに無かった分野を開拓した。「曠野もの」といわれたジャンルである。松平晃が歌う《急げ幌馬車》がヒットした。古賀は、《国境を越えて》を作曲するが、ポリドールの東海林太郎が万感の思いを込めて歌った《国境の町》に完敗した。コロムビアを追いやられる形になった古賀政男の江口夜詩に対する対抗意識は凄まじいものであった。だが、藤山一郎無しでの古賀メロディーは苦戦をすることになる。この昭和九年のSPレコード歌謡には、外国のポピュラー曲に傑作が多い。楽壇の雄テノール歌手の奥田良三が歌唱するドイツ映画『会議は踊る』の主題歌《命かけて只一度》、中野忠晴がヒットさせた《山の人気者》 唄川幸子の歌でニットから発売された《上海リル》、東海林太郎の澄んだ響きで《谷間の灯》、藤山一郎の美しいテナーの音色をいかしたハイバリトンで歌唱する《蒼い月》、淡谷のり子の妖艶なソプラノによるジャズ・タンゴ・シャンソンなどの洋楽文化をポピュラーなものにしていた。 | ||||||||
昭和9年 | 1月 | タンゴローザ | 安東英夫 | 紙恭輔 | 江戸川蘭子 | 27636A | コロムビア | |
昭和9年 | 1月 | 希望の首途 | 久保田宵二 | 江口夜詩 | 松平晃 | 27670A | コロムビア | |
昭和9年 | 1月 | 玄冶店 | 堀内敬三・構成 | 漫謡 | 徳山・藤山・小林 | 52923B | コロムビア | |
昭和9年 | 1月 | 山の人気者 | 本牧二郎 | サロニイ | 中野忠晴 | 27650A | コロムビア | |
昭和9年 | 1月 | 赤城の子守唄 | 佐藤惣之助 | 竹岡信幸 | 東海林太郎 | S65A | ポリドール | |
昭和9年 | 1月 | 月形半平太の唄 | 佐藤惣之助 | 近藤政二郎 | 東海林太郎 | 567A | ポリドール | |
昭和9年 | 2月 | 急げ幌馬車 | 島田芳文 | 江口夜詩 | 松平晃 | 27686A | コロムビア | |
昭和9年 | 2月 | さすらいの唄 | 北原白秋 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 52972A | ビクター | |
昭和9年 | 2月 | ゴンドラの唄 | 吉井勇 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 52972B | ビクター | |
昭和9年 | 2月 | さくら音頭 | 佐伯孝夫 | 中山晋平 | 徳山l他共演 | 50003A | ビクター | |
昭和9年 | 3月 | いとしの今宵 | 佐伯孝夫 | バートン | 藤山一郎 | 52983A | ビクター | |
昭和9年 | 3月 | 命かけて只一度 | 葉巻逸雄 | ハイマン | 奥田良三 | 2024A | ポリドール | |
昭和9年 | 3月 | モンテカルロの一夜 | 葉巻逸雄 | ハイマン | 奥田良三 | 2031A | ポリドール | |
昭和9年 | 3月 | これぞマドロスの恋 | 葉巻逸雄 | ハイマン | 奥田良三 | 2031B | ポリドール | |
昭和9年 | 4月 | 南国の夕映 | 明本京静 | レイモンド服部 | 中野忠晴 | 27770A | コロムビア | |
昭和9年 | 4月 | 上海リル | 服部竜太郎 | ウオーレン | 唄川幸子 | 6382A | ニットー | |
昭和9年 | 4月 | 春の鴨緑江 | 松坂直美 | 田村しげる | 真澄晴夫 | K331A | キング | |
昭和9年 | 4月 | 空は青いぞ | 西條八十 | 佐々木俊一 | 藤山一郎 | 53033A | ビクター | |
昭和9年 | 5月 | 黄昏の路 | 佐藤惣之助 | 江口夜詩 | 松平晃 | 27820A | コロムビア | |
昭和9年 | 5月 | ダイナ | 中野忠晴 | ハーリー・アクスト | 中野忠晴 | 27826A | コロムビア | |
昭和9年 | 5月 | ルンペン節 | 柳水巴 | 松平信博 | 徳山l | 53113B | ビクター | |
昭和9年 | 5月 | 讃えよ青春 | 松坂直美 | 田村しげる | 東海林太郎 | K350A | キング | |
昭和9年 | 5月 | 谷間のともしび | 西原武三・訳 | ハート | 東海林太郎 | 2060B | ポリドール | |
昭和9年 | 5月 | 王様の馬 | 西條八十 | 紙恭輔・編 | 奥田良三 | 2051A | ポリドール | |
昭和9年 | 6月 | エチオピアの唄 | 宮尾進 | 大村能章 | 伊藤久男 | 27869A | コロムビア | |
昭和9年 | 6月 | 城ヶ島夜曲 | 浜野耕一 | 竹岡信幸 | 東海林太郎 | K360A | キング | |
昭和9年 | 6月 | さらば青春 | 佐伯孝夫 | 加藤しのぶ | 藤山一郎 | 53083B | ビクター | |
昭和9年 | 6月 | 川原鳩なら | 島田磬也 | 佐々木俊一 | 藤山一郎 | 53134B | ビクター | |
昭和9年 | 7月 | 青い小径 | 高橋掬太郎 | 原野為二 | 淡谷のり子 | 27891A | コロムビア | |
昭和9年 | 7月 | キャンプの夢 | 島田芳文 | 古関裕而 | 松平晃 | 27916A | コロムビア | |
昭和9年 | 7月 | 大学の唄 | サトウ・八チロー | 竹岡信幸 | 東海林太郎 | K365A | キング | |
昭和9年 | 8月 | ジプシーの月 | サトウ・八チロー訳 | 山田栄一・編 | 東海林太郎 | 2088A | ポリドール | |
昭和9年 | 8月 | 並木の雨 | 高橋掬太郎 | 原野為二 | ミス・コロムビア | 27942B | コロムビア | |
昭和9年 | 8月 | 利根の舟唄 | 高橋掬太郎 | 古関裕而 | 松平晃 | 27958A | コロムビア | |
昭和9年 | 8月 | 国境を越えて | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 15030A | テイチク | |
昭和9年 | 9月 | 山は夕焼け | 岡田千秋 | 田村しげる | 東海林太郎 | K385A | キング | |
昭和9年 | 9月 | 利根の朝霧 | 佐伯孝夫 | 中山晋平 | 小林千代子 | 53192A | ビクター | |
昭和9年 | 10月 | 街の人気者 | 中野忠晴 | ハイマン | 中野忠晴 | 28033A | コロムビア | |
昭和9年 | 10月 | 花嫁日記 | 山崎謙太 | 原野為二 | 杉・松平・市川 | 28047A | コロムビア | |
昭和9年 | 10月 | おゝどんな・くらら | 佐伯孝夫 | ペテルスブルスキー |
藤山一郎 ヘレン・隅田 |
53222A | ビクター | |
昭和9年 | 11月 | 曠野を行く | 西岡水朗 | 江口夜詩 | 松平晃 豆千代 |
28079A | コロムビア | |
昭和9年 | 11月 | 蒼い月 | 妹尾幸陽 | ローガン | 藤山一郎 | 53235B | ビクター | |
昭和9年 | 12月 | 花咲く樹 | 高橋掬太郎 | 江口夜詩 | 松平晃 | 28117A | コロムビア | |
昭和9年 | 12月 | 浅草ブルース | サトウ・ハチロー | 阿部武雄 | 藤田稔 | 2120B | ポリドール | |
昭和9年 | 12月 | 国境の町 | 大木惇夫 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2121A | ポリドール | |
昭和9年 | 12月 | 女の友情 | 久保田宵二 | 田村しげる | 東海林太郎 | K410A | キング | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十年》昭和十年のSPレコード歌謡は、藤田まさと-大村能章-東海林太郎のポリドールが道中物で圧倒する。《旅笠道中》、《むらさき小唄》がヒットした。殊に昨年暮れからの《国境の町》のヒットによって東海林太郎の人気は凄まじいものであった。名門ビクターは、《無情の夢》で意地を見せる。イタリア帰りの児玉好雄が歌った。彼は、オペラを勉強中にも小唄、端唄、民謡の研究にも余念ガなく、その成果がヒットにつながった。同じ名門コロムビアは、江口-松平コンビが「曠野物」でヒットを放つ。松平晃・豆千代が歌う《夕日は落ちて》は17万枚の売れ行きだった。古賀政男のテイチクも巻き返しをはかり、ヒット量産にエンジンがかかった。《ダイナ》をヒットさせていたディック・ミネと星玲子が歌った《二人は若い》、テイチクの春を呼ぶかのように楠木繁夫が熱唱した《緑の地平線》がヒット。楠木繁夫は、本名黒田進。昭和三年、東京音楽学校を中退して、関西のオリエント、タイヘイ、ニットー、名古屋のツルレコードなどで吹込みの仕事をした。五五の変名を使ったことは有名である。テイチクでは、藤村一郎という名前で吹込んでいたが、楠木繁夫として再生し《緑の地平線》でようやくスターダムに登った。、ポリドールも負けてはおらず、日本調歌謡の《野崎小唄》が人気絶頂の東海林太郎の歌唱でヒットした。 | ||||||||
昭和10年 | 1月 | 雪の国境 | 高橋掬太郎 | 大村能章 | 伊藤久男 | 28170B | コロムビア | |
昭和10年 | 1月 | ブロンドの夢 | 大木惇夫 | ハイマン | 淡谷のり子 | 28176A | コロムビア | |
昭和10年 | 1月 | ダイナ | 三根徳一 | ハーリ・アクスト | ディック・ミネ | 15073A | テイチク | |
昭和10年 | 1月 | 黒い瞳 | 三根徳一 | ジーン・ストーン | ディックミネ | 15073B | テイチク | |
昭和10年 | 1月 | 旅は鼻唄 | 佐藤惣之助 | 大村能章 | 東海林太郎 | 2127A | ポリドール | |
昭和10年 | 2月 | ヒュッテの一夜 | 佐藤惣之助 | 古関裕而 | ミス・コロムビア | 28207A | コロムビア | |
昭和10年 | 2月 | 三カ月船 | 佐藤惣之助 | 古関裕而 | 淡谷のり子 | 28208A | コロムビア | |
昭和10年 | 2月 | 誰ゆえに | 西條八十 | カーン | 藤山一郎 | 53363B | ビクター | |
昭和10年 | 2月 | 下田しぐれ | 藤田まさと | 森義八郎 | 東海林太郎 | 2143A | ポリドール | |
昭和10年 | 2月 | ふるさと欲しや | 横沢千秋 | 竹岡信幸 | 東海林太郎 | K433B | キング | |
昭和10年 | 3月 | ゆるしてネ | 時雨音羽 | 江口夜詩 | 赤坂小梅 | 28229A | コロムビア | |
昭和10年 | 3月 | ラ・クカラチャ | 奥山靉 | プラハマ | べティ・稲田 | 28234A | コロムビア | |
昭和10年 | 3月 | 祖国の護り | 西條八十 | 村越国保 | 小野巡 | 53387A | ビクター | |
昭和10年 | 3月 | 生命線節 | 佐伯孝夫 | 細田義勝 | 小唄勝太郎 小野巡 |
53387B | ビクター | |
昭和10年 | 3月 | 白い椿の唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 15093A | テイチク | |
昭和10年 | 4月 | 波路はるか | 南条歌美 | 竹岡信幸 | 松平晃 | 28285A | コロムビア | |
昭和10年 | 4月 | 旅笠道中 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | 2152A | ポリドール | |
昭和10年 | 4月 | 弥次喜多行進曲 | 木村綿花 | 山田栄一 | 東海林・小沢 | 2151A | ポリドール | |
昭和10年 | 5月 | 小さな喫茶店 | 瀬沼喜久雄 | レイモンド | 中野忠晴 | 28326A | コロムビア | |
昭和10年 | 5月 | ドンニャ・マリキータ | 瀬沼喜久雄 | アルダバン | 淡谷のり子 | 28326B | コロムビア | |
昭和10年 | 5月 | マルタ | 奥山靉 | シモンズ | ベティ・稲田 | 28327A | コロムビア | |
昭和10年 | 5月 | 流線ぶし | 西條八十 | 細田義勝 | 市丸 | 53403A | ビクター | |
昭和10年 | 5月 | 長崎行進曲 | 渡辺龍夫 | 大村能章 | 東海林太郎 | 2153A | ポリドール | |
昭和10年 | 5月 | むらさき小唄 | 佐藤惣之助 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2157A | ポリドール | |
昭和10年 | 5月 | ハイキングの唄 | 島田芳文 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 15120A | テイチク | |
昭和10年 | 5月 | 夕べ仄かに | 島田芳文 | 古賀政男 | 松島詩子 | 15120B | テイチク | |
昭和10年 | 6月 | 月のキャンプ | 久保田宵二 | 古関裕而 | ミス・コロムビア | 28341B | コロムビア | |
昭和10年 | 6月 | 高原の灯 | 深草三郎 | 明本京静 | 明本京静 | 28356A | コロムビア | |
昭和10年 | 6月 | ポエマ | 奥山靉 | ビアンゴ | 淡谷のり子 | 28372A | コロムビア | |
昭和10年 | 6月 | 無情の夢 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 児玉好雄 | 53433A | ビクター | |
昭和10年 | 6月 | 大江戸出世小唄 | 湯浅みか | 杵屋正一郎 | 高田浩吉 | 2167A | ポリドール | |
昭和10年 | 7月 | 船頭可愛いや | 高橋掬太郎 | 古関裕而 | 音丸 | 28401A | コロムビア | |
昭和10年 | 7月 | 沖のかもめ | 久保田宵二 | 古関裕而 | 松平晃 | 28401B | コロムビア | |
昭和10年 | 7月 | タイガーラグ | 中野忠晴 | 仁木他喜雄 | 中野忠晴 | 28411A | コロムビア | |
昭和10年 | 7月 | 希望の船路 | 西條八十 | ユールス・編 | 藤山一郎 | 53478A | ビクター | |
昭和10年 | 7月 | 丹下左膳の歌 | 藤田まさと | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2171A | ポリドール | |
昭和10年 | 7月 | お伝地獄の唄 | 藤田まさと | 大村能章 | 新橋喜代三 | 2171B | ポリドール | |
昭和10年 | 7月 | 家なき児 | 時雨音羽 | 田村しげる | 東海林太郎 | K489A | キング | |
昭和10年 | 8月 | 二人は若い | 玉川映二 | 古賀政男 | ディック・ミネ 星玲子 |
50055B | テイチク | |
昭和10年 | 8月 | 奥様お手をどうぞ | 三根徳一 | アーウィン | ディック・ミネ | 50060A | テイチク | |
昭和10年 | 8月 | 嘆きのキャラバン | 山田せんし | 中野隆正 | 松平晃 | 28490A | コロムビア | |
昭和10年 | 9月 | 夕日は落ちて | 久保田宵二 | 江口夜詩 | 松平晃 豆千代 |
28471A | コロムビア | |
昭和10年 | 9月 | ばらの面影 | 山口雄二 | ユールス・編 | 藤山一郎 | 53513A | ビクター | |
昭和10年 | 10月 | 真白き冨士の根 | 三角錫子 | ガードン | ミス・コロムビア | 28507A | コロムビア | |
昭和10年 | 10月 | 窓の彼方 | 高橋掬太郎 | 江口夜詩 | 伊藤久男 | 28508A | コロムビア | |
昭和10年 | 10月 | 思い出のカプリ | 奥山雲愛 | 仁木他喜雄・編 | 淡谷のり子 | 28531A | コロムビア | |
昭和10年 | 10月 | 谷間の小屋 | 佐伯孝夫 | ハンレイ | 藤山一郎 | 53535A | ビクター | |
昭和10年 | 10月 | 悲しきジンタ | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 徳山l | 53563A | ビクター | |
昭和10年 | 10月 | 野崎小唄 | 今中楓渓 | 大村能章 | 東海林太郎 | 2198A | ポリドール | |
昭和10年 | 10月 | お駒恋姿 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | 2198B | ポリドール | |
昭和10年 | 10月 | 男のまごころ | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 50088B | テイチク | |
昭和10年 | 11月 | 明治一代女 | 藤田まさと | 大村能章 | 新橋喜代三 | 2207A | ポリドール | |
昭和10年 | 11月 | 島の流れ唄 | 藤田まさと | 高橋敏夫 | 高田浩吉 | 2208A | ポリドール | |
昭和10年 | 11月 | 緑の地平線 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 50112A | テイチク | |
昭和10年 | 11月 | ゆかりの唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | ディック・ミネ | 50112B | テイチク | |
昭和10年 | 12月 | 雨に咲く花 | 高橋掬太郎 | 池田不二男 | 関種子 | 28589B | コロムビア | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十一年》昭和十一年の世相は、皇道派の青年将校が軍部内閣樹立を目指して昭和維新を断行し内外の危機打開する目的でクーデターを敢行した二・二・六事件に象徴された。晩秋に発売された妖艶なソプラノで歌う淡谷のり子の《暗い日曜日》は、暗い時代を予兆させるものであった。だが、SPレコード歌謡は、豊かな発展を見ることになる。昭和十一年、春、古賀政男と藤山一郎のコンビが復活した。二人の合作芸術による《東京ラプソディー》はモダン都市東京を高らかに歌い平和の讃歌でもあった。藤山一郎の声量も豊かで正確無比な歌唱は、昭和モダンの音楽風景を歌い古賀メロディーを決定的なものにし、テイチクは、古賀メロディー全盛によって黄金時代を迎える。この年は、健全な歌を目指し、国民歌謡もスタートした。この年は、《忘れちゃいやよ》に対する「婦女の媚態を眼前に見る如き官能的歌唱」という批判もあり、流行歌の浄化を目的にしていた。奥田良三、関種子、徳山l、四家文子、藤山一郎(増永丈夫)松平晃、永田絃次郎らが放送した。国民歌謡は、日本歌曲のような格調が高いものが多く、流行歌ほどの広がりは見られなかった。 | ||||||||
昭和11年 | 1月 | ダーダネーラ | 桐山麗吉 | 仁木他喜雄・編 | 淡谷のり子 | 28662B | コロムビア | |
昭和11年 | 1月 | 愛の唄 | 西條八十 | 宮城道雄 |
藤山一郎 渡辺はま子 |
53604A | ビクター | |
昭和11年 | 1月 | 母恋し | 西條八十 | 中山晋平 | 佐藤千夜子 | 53615A | ビクター | |
昭和11年 | 1月 | 勝太郎子守唄 | 西條八十 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | 53643A | ビクター | |
昭和11年 | 1月 | 勝太郎くずし | 宇津江精二 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | 53643B | ビクター | |
昭和11年 | 1月 | お柳恋しや | 佐藤惣之助 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2232A | ポリドール | |
昭和11年 | 2月 | 初恋日記 | 高橋掬太郎 | 江口夜詩 |
松平晃 伏見信子 |
28701A | コロムビア | |
昭和11年 | 2月 | 忘れちゃいやヨ | 最上洋 | 細田義勝 | 渡辺はま子 | 53663B | ビクター | |
昭和11年 | 2月 | 花嫁行進曲 | 高橋掬太郎 | 江口夜詩 | 音丸 | 28701B | コロムビア | |
昭和11年 | 2月 | 満州想えば | 高橋掬太郎 | 大村能章 | 音丸 | 28727B | コロムビア | |
昭和11年 | 2月 | 国定忠治の唄 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | 2249A | ポリドール | |
昭和11年 | 3月 | 三味線やくざ | 佐藤惣之助 | 山田栄一 | 東海林太郎 | 2257A | ポリドール | |
昭和11年 | 3月 | 江戸節めおと姿 | 湯浅みか | 直川哲也 | 高田浩吉 | 2261A | ポリドール | |
昭和11年 | 3月 | 白衣の佳人 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | ディック・ミネ | 50217A | テイチク | |
昭和11年 | 3月 | 花嫁双六 | 大倉逸平 | 長津弥 | 橋本・喜代丸 | 56480A | タイヘイ | |
昭和11年 | 4月 | 下田夜曲 | 高橋掬太郎 | 竹岡信幸 | 音丸 | 28772A | コロムビア | |
昭和11年 | 4月 | 守備兵ぶし | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 小野巡 | 53689A | ビクター | |
昭和11年 | 4月 | お夏清十郎 | 佐藤惣之助」 | 大村能章 | 東海林太郎 | 2270A | ポリドール | |
昭和11年 | 4月 | 啄木の歌 | 島田磬也 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 50243A | テイチク | |
昭和11年 | 4月 | 春まだ浅く | 石川啄木 | 古賀政男 | 有島一郎 | 50243B | テイチク | |
昭和11年 | 4月 | ジプシーの月 | 入江静雄 | 三根徳一・編 | ディック・ミネ | 50255A | テイチク | |
昭和11年 | 5月 | おしゃれ娘 | 久保田宵二 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 28835B | コロムビア | |
昭和11年 | 5月 | ブルームーン | 永田哲夫 | ロジャース | 灰田勝彦 | 53700A | ビクター | |
昭和11年 | 5月 | 吉さま人形 | 上方喬 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2282A | ポリドール | |
昭和11年 | 5月 | 泣かせてネ | 飛鳥井芳郎 | 水谷ひろし | 新橋みどり | 21001A | タイヘイ | |
昭和11年 | 5月 | 丹下左膳の唄 | 伊藤松雄 | 大村能章 | 林伊佐緒 | 21003A | タイヘイ | |
昭和11年 | 6月 | 夢の城ヶ島 | 久保田宵二 | 江口夜詩 | 奥田英子 | 28872A | コロムビア | |
昭和11年 | 6月 | 残月の歌 | 赤城次郎 | 長津弥 | 日置静 | 21005A | タイヘイ | |
昭和11年 | 7月 | あの夢この夢 | 西條八十 | 江口夜詩 | 二葉あき子 | 28901A | コロムビア | |
昭和11年 | 7月 | 花言葉の唄 | 西條八十 | 池田不二男 | 松平晃 伏見信子 |
28930A | コロムビア | |
昭和11年 | 7月 | だって嫌よ | 三沢操 | 山川武 | 静ときわ | 53733A | ビクター | |
昭和11年 | 7月 | 円タク行進曲 | 三沢操 | 山川武 |
小野巡 静ときわ |
53733B | ビクター | |
昭和11年 | 7月 | 薔薇のタンゴ | 西原武男・訳 | 山田栄一・編 | 奥田良三 | 2296B | ポリドール | |
昭和11年 | 7月 | 雨の夜船 | 佐藤惣之助 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2297A | ポリドール | |
昭和11年 | 7月 | 東京ラプソディー | 門田ゆたか | 古賀政男 | 藤山一郎 | 50338A | テイチク | |
昭和11年 | 7月 | 東京娘 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 50338B | テイチク | |
昭和11年 | 7月 | 慈悲心鳥 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 50373A | テイチク | |
昭和11年 | 8月 | 巴里祭 | 松村又一 | 服部良一・編 | 淡谷のり子 | 28951B | コロムビア | |
昭和11年 | 9月 | とんがらがっちや駄目よ | 佐伯孝夫 | 三宅幹夫 | 渡辺はま子 | 53789A | ビクター | |
昭和11年 | 9月 | 嘆きのピエロ | 野村俊夫 | レイモンド服部 | 藤山一郎 | 50473A | テイチク | |
昭和11年 | 10月 | 恋の幌馬車 | 久保田宵二 | 江口夜詩 | 松平晃 | 29034A | コロムビア | |
昭和11年 | 10月 | 男の純情 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 50490A | テイチク | |
昭和11年 | 10月 | 愛の小窓 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | ディック・ミネ | 50490B | テイチク | |
昭和11年 | 11月 | 暗い日曜日 | 久保田宵二 | セレス | 淡谷のり子 | 29083A | コロムビア | |
昭和11年 | 11月 | 上海夜曲 | 佐藤惣之助 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | 2348A | ポリドール | |
昭和11年 | 11月 | ジョスランの子守唄 | 近藤遡風 | ゴダール | 奥田良三 | 2353A | ポリドール | |
昭和11年 | 11月 | アイルランドの娘 | 島田磬也 | 三根徳一・編 | ディック・ミネ | 50548A | テイチク | |
昭和11年 | 11月 | 若き瞳 | 西岡水朗 | 飯田景応 | 林伊佐緒 | 21067A | タイヘイ | |
昭和11年 | 12月 | 人妻椿 | 高橋掬太郎 | 竹岡信幸 | 松平晃 | 29091A | コロムビア | |
昭和11年 | 12月 | 満州吹雪 | 高橋掬太郎 | 大村能章 | 音丸 | 29092A | コロムビア | |
昭和11年 | 12月 | 思い出の江の島 | 久保田宵二 | 竹岡信幸 | 霧島昇 | 29115A | コロムビア | |
昭和11年 | 12月 | 夜風 | 山口雄二 | ディセポロ | 藤山一郎 | 53857A | ビクター | |
昭和11年 | 12月 | 夜明けの唄 | 大木惇夫 | 内田元 | 奥田良三 | 2362A | ポリドール | |
昭和11年 | 12月 | 椰子の実 | 島崎藤村 | 大中寅二 | 東海林太郎 | 2363A | ポリドール | |
昭和11年 | 12月 | 女の階級 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 50581A | テイチク | |
昭和11年 | 12月 | 回想譜 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 50581B | テイチク | |
昭和11年 | 12月 | 恋の絵日傘 | 矢島寵児 | 鳥口駒夫 | 上原敏 | 2368B | ポリドール | |
《昭和SPレコード歌謡史・昭和十二年》昭和十二年,七月七日、盧溝橋事件が勃発した。現地では、停戦の動きもあったが、第一次近衛文麿内閣は、閣議で派兵を決定し泥沼の全面戦争に発展した。日中戦争開始後、軍国歌謡の先頭を切って盛んに歌われたのが《露営の歌》だった。軍国の高まりのなかで、昭和十二年のSPレコード歌謡は、まず、古賀メロディーの黄金時代で幕を開けた。ディック・ミネが切実と歌う《人生の並木路》、藤山一郎の美しい澄んだ響きで《青い背広で》《青春日記》がヒットした。ディック・ミネは、ジャズシンガーであり、外国のポピュラーソングのレコードを数多く吹込んでいた。古賀メロディーのヒットは異色であった。キングレコードもようやくヒットに恵まれた。松島詩子の歌唱でロマンチックな《マロニエの木陰》が流行した。ポリドールからは、日本調歌謡で新たなスターが登場した。上原敏である。東海林太郎とは、また一味違った泥臭さのある歌唱で《妻恋道中》《流転》《裏町人生》などをヒットさせた。上原は、専修大学時代野球部で活躍、わかもと製薬の野球部でも活躍した。ポリドールの文芸部長秩父重剛の知遇をえてポリドールに入社した異色歌手である。また、ポリドールの先輩歌手東海林太郎は、文芸歌謡として《すみだ川》、社会派歌謡の《湖底の故郷》をヒットさせた。このように軍国歌謡の高まりのなか、SPレコード歌謡は黄金時代を満喫するが、淡谷のり子のブルースは新しい風をもたらした。淡谷のり子の《別れのブルース》は、哀愁に満ち人々の心を捉えた。淡谷は、昭和モダンの哀愁を感じさせる妖艶なソプラノでジャズ、タンゴ、シャンソンを歌っていたが、これに加えてブルースの女王という新たな魅力を大衆にアピールした。作曲者の服部良一は、流行歌に「ジャズのフィーリングをいかした作曲をしていたが、この《別れのブルース》で一流の作曲者の仲間入りをはたした。 | ||||||||
昭和12年 | 1月 | 赤城しぐれ | 久保田宵二 | 竹岡信幸 | 霧島昇 | 29123A | コロムビア | |
昭和12年 | 1月 | アロハ・ホノルル | 近藤春雄 | 灰田晴彦 | 灰田勝彦 | 53890A | ビクター | |
昭和12年 | 1月 | すみだ川 | 佐藤惣之助 | 山田栄一 | 東海林太郎 | 2379A | ポリドール | |
昭和12年 | 1月 | 高瀬舟 | 時雨音羽 | 長津義司 | 東海林太郎 | 2379B | ポリドール | |
昭和12年 | 1月 | 聖処女の唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 1200A | テイチク | |
昭和12年 | 1月 | 人生の並木路 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | ディック・ミネ | 1200B | テイチク | |
昭和12年 | 2月 | 乙女十九 | 西條八十 | 古関裕而 | 二葉あき子 | 29192A | コロムビア | |
昭和12年 | 2月 | 雪のふるさと | 高橋掬太郎 | 竹岡信幸 | 桜井健二 | 29201A | コロムビア | |
昭和12年 | 2月 | 素敵なローマンス | 原町みつを | カーン |
灰田勝彦 ヘレン隅田 |
53916A | ビクター | |
昭和12年 | 3月 | 野武士の歌 | 三好十郎 | 山田耕筰 | 松平晃 | 29204A | コロムビア | |
昭和12年 | 3月 | 別れのタンゴ | 藤浦洸 | 平川英夫 | 淡谷のり子 | 29233A | コロムビア | |
昭和12年 | 3月 | 仰ぐ北満 | 佐伯孝夫 | 中山晋平 | 波岡惣一郎 | 53957A | ビクター | |
昭和12年 | 3月 | マロニエの木陰 | 坂口淳 | 細川潤一 | 松島詩子 | 10070A | キング | |
昭和12年 | 3月 | 青い背広で | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 1280A | テイチク | |
昭和12年 | 3月 | 青春日記 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 1280B | テイチク | |
昭和12年 | 4月 | アリラン夜曲 | 高橋掬太郎 | 服部良一 | 赤坂百太郎 | 29262A | コロムビア | |
昭和12年 | 4月 | 国境の子守唄 | 深草三郎 | 明本京静 | 霧島昇 | 29263A | コロムビア | |
昭和12年 | 4月 | 誰も知らない | 佐伯孝夫 | 鈴木静一 | ヘレン隅田 | 53942A | ビクター | |
昭和12年 | 4月 | 碧空 | 一条実 | 伊藤翁介・編 | 橘良江 | 53949A | ビクター | |
昭和12年 | 4月 | 還らぬ戦友 | 島田芳文 | 深海善次 | 徳山l | 53967A | ビクター | |
昭和12年 | 4月 | 希望の乙女 | 大木惇夫 | 須藤五郎 | 関種子 | 2426A | ポリドール | |
昭和12年 | 4月 | 八丈舟歌 | 大木惇夫 | 長津義司 | 東海林太郎 | 2427A | ポリドール | |
昭和12年 | 4月 | 妻恋道中 | 藤田まさと | 阿部武雄 | 上原敏 | 2428A | ポリドール | |
昭和12年 | 4月 | さくら道成寺 | 佐藤惣之助 | 大村能章 | 三門順子 | 10080A | キング | |
昭和12年 | 4月 | 牡丹くずるる時 | 正岡容 | 深海善次 | 紀多寛 | 21181A | タイヘイ | |
昭和12年 | 5月 | 浅間の煙 | 西條八十 | 古関裕而 | 赤坂小梅 | 29289A | コロムビア | |
昭和12年 | 5月 | ふんなのないわ | 江口夜詩 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | 29294A | コロムビア | |
昭和12年 | 5月 | 山寺の和尚さん | 久保田宵二 | 服部良一 | リズム・ボーイズ | 29300A | コロムビア | |
昭和12年 | 5月 | 薔薇色のえくぼ | 若杉雄三郎 | アーレン | 灰田勝彦 | 53974A | ビクター | |
昭和12年 | 5月 | 良人の貞操 | 古屋信子 | 中山晋平 | 江戸川蘭子 | 53976A | ビクター | |
昭和12年 | 5月 | ナイルの岸 | 時雨音羽 | 橋本成美 | 松島詩子 | 10104A | キング | |
昭和12年 | 5月 | アラビヤの歌 | 時雨音羽 | 橋本成美 | 樋口静雄 | 10104B | キング | |
昭和12年 | 5月 | 恋のS・O・S | 宮本旅人 | 佐藤富房 | 奥田英子 | 1442A | テイチク | |
昭和12年 | 6月 | 可愛いあなた | 高橋掬太郎 | 池田不二男 | 由利あけみ | 29341A | コロムビア | |
昭和12年 | 6月 | 雨の酒場で | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | J54000A | ビクター | |
昭和12年 | 6月 | 牡蠣の殻 | 蒲原有明 | 大中寅二 | 東海林太郎 | 2453A | ポリドール | |
昭和12年 | 6月 | 湖底の故郷 | 島田磬也 | 鈴木武夫 | 東海林太郎 | 2458A | ポリドール | |
昭和12年 | 6月 | 曽根崎心中 | 時雨音羽 | 山田栄一 | 日本橋きみ栄 | 2462A | ポリドール | |
昭和12年 | 6月 | 男は度胸 | 藤田まさと | 佐藤富房 | 東海林太郎 | 2467A | ポリドール | |
昭和12年 | 6月 | 黒船情話 | 藤田まさと | 長津義司 | 上原敏 | 2469A | ポリドール | |
昭和12年 | 6月 | 街のファンタジー | 門田ゆたか | 大久保徳二郎 | 藤山一郎 | 1586A | テイチク | |
昭和12年 | 7月 | 母を讃える歌 | 太田勝美 | 古関裕而 | ミス・コロムビア | 29355A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 神風歓迎歌 | 土岐善麿 | 古関裕而 | 中野忠晴 | 29259A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 潮来月夜 | 久保田宵二 | 竹岡信幸 | 音丸 | 29279A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 霞む水郷 | 久保田宵二 | 竹岡信幸 | 伊藤久男 | 29379A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 別れのブルース | 藤浦洸 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 29384A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 泪のタンゴ | 奥山靉 | 服部良一 | 松平晃 | 29384B | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 楽しい我が家 | 高梨花人 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 29385A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | アマポーラ | 桐山麗吉 | 服部良一・編 | 淡谷のり子 | 29387A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 旅のキャラバン | 久保田宵二 | 山下五郎 | 高田稔 | 29425A | コロムビア | |
昭和12年 | 7月 | 空は晴れて | 一条実 | 灰田・平・共編 |
灰田勝彦 能勢妙子 |
J54014A | ビクター | |
昭和12年 | 7月 | 神風音頭 | 飯塚飛雄太郎 | 中山晋平 | 市丸・勝太郎・徳山 | J54016B | ビクター | |
昭和12年 | 7月 | 神風だから | 豊坂登 | 中山晋平 |
小林千代子 波岡惣一郎 |
J54016B | ビクター | |
昭和12年 | 7月 | 涙の幌馬車 | 若杉雄三郎 | 高木静夫 | 徳山l | J54017A | ビクター | |
昭和12年 | 7月 | 防人の唄 | 宮田砕花 | 弘田龍太郎 | 奥田良三 | 2471A | ポリドール | |
昭和12年 | 7月 | 春の唄 | 喜志邦三 | 内田元 | 月村光子 | 2471B | ポリドール | |
昭和12年 | 7月 | 初すがた | 藤田まさと | 山田栄一 | 東海林太郎 | 2473A | ポリドール | |
昭和12年 | 7月 | 流転 | 藤田まさと | 阿部武雄 | 上原敏 | 2474A | ポリドール | |
昭和12年 | 7月 | 夜のヴァイオリン | 坂口淳 | ビクシオ | 杉井耕一 | 10142B | キング | |
昭和12年 | 7月 | 白薔薇は咲けど | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 1678A | テイチク | |
昭和12年 | 7月 | 緑の月 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 奥田英子 | 1678B | テイチク | |
昭和12年 | 7月 | のばせばのびる | 江川真夫 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 1680A | テイチク | |
昭和12年 | 8月 | 新鉄道唱歌(一) | 土岐善麿 | 堀内敬三 | 歌手共演 | 29397AB | コロムビア | |
昭和12年 | 8月 | あこがれの歌 | 佐伯孝夫 | 飯田信夫 | 江戸川蘭子 | J54034A | ビクター | |
昭和12年 | 8月 | 真っ赤な封筒 | 永田哲夫・訳 | テイルザー | 灰田勝彦 | J54038A | ビクター | |
昭和12年 | 8月 | アロハ・オエ | 原町みつを | 灰田晴彦・編 | 灰田勝彦 | J54038B | ビクター | |
昭和12年 | 8月 | 裏町人生 | 島田磬也 | 阿部武雄 | 上原敏 | 2485A | ポリドール | |
昭和12年 | 8月 | 真実一路の唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | 1757A | テイチク | |
昭和12年 | 8月 | 海は微笑む | 門田ゆたか | 杉原泰蔵 | 藤山一郎 | 1759A | テイチク | |
昭和12年 | 9月 | 浅草の灯 | 佐藤惣之助 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 29486A | コロムビア | |
昭和12年 | 9月 | 南国の乙女 | 堀内敬三 | ビアンゴ | 内本実 | 29489A | コロムビア | |
昭和12年 | 9月 | 乙女の夢 | 最上洋 | 細田義勝 | 能勢妙子 | J54063A | ビクター | |
昭和12年 | 9月 | 東京パラダイス | 佐伯孝夫 | 鈴木静一 | 灰田勝彦 | J54063B | ビクター | |
昭和12年 | 9月 | 母の歌 | 板谷節子 | 橋本国彦 | 中村淑子 | J54135A | ビクター | |
昭和12年 | 9月 | ブルーン・ムーン | 時雨音羽 | ロジャース |
ミッキー・松山 林伊佐緒 |
10156A | キング | |
昭和12年 | 9月 | 軍国子守唄 | 山口義孝 | 佐和輝示喜 | 塩まさる | 10166A | キング | |
昭和12年 | 9月 | ふるさとの母 | 梁取三義 | 田村しげる | 松島詩子 | 10166A | キング | |
昭和12年 | 9月 | 鳥追小唄 | 坂口淳 | 仙波進 | 三門順子 | 10168A | キング | |
昭和12年 | 9月 | セントルイス・ブルース | 坂口淳 | ハンディ | ミッキー松山 | 10172B | キング | |
昭和12年 | 9月 | 林檎の樹の下で | 柏木みのる | 三根徳一・編 | ディックミネ | 1789A | テイチク | |
昭和12年 | 9月 | 軍国の母 | 島田磬也 | 古賀政男 | 美ち奴 | 1780A | テイチク | |
昭和12年 | 9月 | 黒いパイプ | 倉仲佳人 | 古賀政男 | 由利あけみ | 1863A | テイチク | |
昭和12年 | 10月 | 新鉄道唱歌(二) | 佐々木信綱 | 堀内敬三 | 歌手共演 | 29501AB | コロムビア | |
昭和12年 | 10月 | 水郷情話 | 西條八十 | 明本京静 | 音丸 | 29519A | コロムビア | |
昭和12年 | 10月 | 満州しぐれ | 高橋掬太郎 | 大村能章 | 音丸 | 29520A | コロムビア | |
昭和12年 | 10月 | 進軍の歌 | 本多信寿 | 陸軍戸山学校軍楽隊 | 陸軍戸山学校軍楽隊 | 29530A | コロムビア | |
昭和12年 | 10月 | 露営の歌 | 薮内喜一郎 | 古関裕而 | 歌手共演 | 29503B | コロムビア | |
昭和12年 | 10月 | 流沙の護り | 紫室代介 | 佐藤富房 | 上原敏 | 2508B | ポリドール | |
昭和12年 | 10月 | 故郷の唄 | 藤田まさと | 高橋虎之助 | 高田浩吉 | 2510A | ポリドール | |
昭和12年 | 11月 | 出征の歌 | 西條八十 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 29534A | コロムビア | |
昭和12年 | 11月 | 敵前上陸 | 佐藤惣之助 | 長谷川聖二 | 霧島昇 | 29550A | コロムビア | |
昭和12年 | 11月 | 海よ高鳴れ | 水野洋 | 深海善次 | 久富吉晴 | J54159A | ビクター | |
昭和12年 | 11月 | 銃後の花 | 長田幹彦 | 橋本国彦 | 小林千代子 | J54163A | ビクター | |
昭和12年 | 11月 | 白虎隊 | 島田磬也 | 古賀政男 | 藤山一郎 | N102A | テイチク | |
昭和12年 | 12月 | 私のトランペット | 服部良一 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 29539A | コロムビア | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十三年》昭和十三年二月、各社レコード会社は、国民の自発的な戦争協力を高め、日本精神の高揚を目的に制定された《愛国行進曲》を競って発売した。レコードは、四月に新譜発売されたビクター盤、バリトン歌手徳山lが朗々と第一声を響かせたレコードが最もヒットした。これは、荘重な曲想を持ち、稜威の昂揚が謳われており、国民合唱に適していた。また、国民歌謡で発表された《愛国の花》は、メロディーが清潔な印象を与え、女性の間で歌われ一般にもかなり流行した。尚、歌唱は渡辺はま子。クラシックの歌曲のように歌った。中国戦線が長期化すると、国内は戦時体制に見合った経済統制が計られ、人的・物的資源を統制運用する国家総動員法が制定された。国内の戦時体制が強調されるなか、SPレコード歌謡は、ますます充実する。昭和十三年、映画『愛染かつら』の主題歌《旅の夜風》が大流行した。これによって、霧島昇がスターダムにのし上がった。霧島昇は、すでに坂本英明の名前で《僕の思ひ出》を歌いエジソンレコードからデビューしていたが、コロムビアの目に止まり同社の専属となった。また、中国を舞台に甘い哀愁を漂わせた《支那の夜》が渡辺はま子の歌声で大流行した。美貌とソプラノの音色もつ渡辺はま子は、これによってチャイナメロディーで活躍する。中国戦線は果てしなく続き、戦地に赴く兵士たちは、故郷を偲ぶ歌を好んだ。火野葦平の『麦と兵隊』をもとに作った《麦と兵隊》が戦地と銃後を結びつけ東海林太郎の歌唱でヒットした。 | ||||||||
昭和13年 | 1月 | 挙がれ一億民 | 佐藤惣之助 | 田辺尚雄 | 伊藤久男 | 29563B | コロムビア | |
昭和13年 | 1月 | 戦友想えば | 若杉雄三郎 | 佐々木俊一 | 林東馬 | J54193A | ビクター | |
昭和13年 | 1月 | 戦線百里 | 若杉雄三郎 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | J54195A | ビクター | |
昭和13年 | 1月 | いとしの黒馬よ | 梅原しげる | ビリー・ヒル | 灰田勝彦 | J54197A | ビクター | |
昭和13年 | 1月 | 黒シャツ党の歌 | アルモ・メルカイ | ブランク | 奥田良三 | 2547A | ポリドール | |
昭和13年 | 1月 | 戦勝の歌 | 大江素夫 | 大村能章 | 東海林太郎 | 2548A | ポリドール | |
昭和13年 | 1月 | 千人針 | サトウ・八チロー | 長津義司 | 関種子 | 2548B | ポリドール | |
昭和13年 | 1月 | 鴛鴦道中 | 藤田まさと | 阿部武雄 | 上原敏 青葉笙子 |
2550A | ポリドール | |
昭和13年 | 1月 | 上海だより | 佐藤惣之助 | 三界稔 | 上原敏 | 2551A | ポリドール | |
昭和13年 | 2月 | 勝どきの歌 | 大岡博 | 佐々木俊一 |
灰田勝彦 波岡惣一郎 |
J54244B | ビクター | |
昭和13年 | 2月 | 愛国行進曲 | 森川幸雄 | 瀬戸口藤吉 | 中野・松平他 | 30001A | コロムビア | |
昭和13年 | 2月 | 愛国行進曲 | 森川幸雄 | 瀬戸口藤吉 | 東海林・奥田他 | 2573A | ポリドール | |
昭和13年 | 2月 | 愛国行進曲 | 森川幸雄 | 瀬戸口藤吉 | 長門・永田 | 21100B | キング | |
昭和13年 | 2月 | 愛国行進曲 | 森川幸雄 | 瀬戸口藤吉 | 藤山一郎 | 2074A | テイチク | |
昭和13年 | 3月 | 湖上の尺八 | 深草三郎 | 明本京静 | 伊藤久男 | 29666A | コロムビア | |
昭和13年 | 3月 | 密使の幌馬車 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | J54245A | ビクター | |
昭和13年 | 3月 | 人の気も知らないで | 入江静夫 | ガイ・ゾーカ | 小林千代子 | J54246A | ビクター | |
昭和13年 | 3月 | 手向けの花 | 宮本旅人 | 宮脇春夫 | 藤山一郎 | 2085A | テイチク | |
昭和13年 | 3月 | 歓喜の丘 | 島田芳文 | 古賀政男 | 藤山一郎 | N118A | テイチク | |
昭和13年 | 3月 | 青春旅情 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | N118B | テイチク | |
昭和13年 | 4月 | 人の気も知らないで | 奥山靉 | ガイ・ゾーカ | 淡谷のり子 | 29698A | コロムビア | |
昭和13年 | 4月 | 若き日の夢 | 服部竜太郎 | ロンバーク | 中野忠晴 二葉あき子 |
29698B | コロムビア | |
昭和13年 | 4月 | 初陣日記 | 深草三郎 | 明本京静 | 伊藤久男 | 29700A | コロムビア | |
昭和13年 | 4月 | 日の丸行進曲 | 有本憲次 | 細川武夫 | 四家・徳山他 | J54300A | ビクター | |
昭和13年 | 4月 | 愛国行進曲 | 森川幸雄 | 瀬戸口藤吉 | 徳山・中村他 | A4A | ビクター | |
昭和13年 | 5月 | おぼろ月夜 | 高橋掬太郎 | 竹岡信幸 | ミス・コロムビア | 29709A | コロムビア | |
昭和13年 | 5月 | 愛国の花 | 福田正夫 | 古関裕而 | 渡辺はま子 | 29718A | コロムビア | |
昭和13年 | 6月 | 雨のブルース | 野川香文 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 29761A | コロムビア | |
昭和13年 | 6月 | バンジョーで唄えば | 藤浦洸 | 服部良一 | 中野忠晴 | 29761B | コロムビア | |
昭和13年 | 6月 | ジプシーの嘆き | 林高次 | グレーヴェル | 小林千代子 | J54311A | ビクター | |
昭和13年 | 6月 | 涙のバラライカ | 坂口淳 | 山下五郎 | 楠木繁夫 | 2205A | テイチク | |
昭和13年 | 7月 | 夜霧の波止場 | 高橋掬太郎 | 江口夜詩 | 霧島昇 | 29777A | コロムビア | |
昭和13年 | 7月 | 荒鷲の歌 | 東辰三 | 東辰三 | 東京リーダータフェルフェライン | J54325B |
ビクター | |
昭和13年 | 7月 | ブルーハワイ | 若杉雄三郎 | 鈴木静一・編 | 平井英子 | J54337A | ビクター | |
昭和13年 | 7月 | 上海の街角で | 佐藤惣之助 | 山田栄一 | 東海林太郎 | 2630A | ポリドール | |
昭和13年 | 7月 | 波止場気質 | 島田磬也 | 飯田景応 | 上原敏 | 2630B | ポリドール | |
昭和13年 | 8月 | ガーデンブッリジの月 | 佐藤惣之助 | 田村しげる | 松島詩子 | 20112A | キング | |
昭和13年 | 8月 | チンライ節 | 時雨音羽 | 田村しげる | 樋口静雄 | 20124A | キング | |
昭和13年 | 8月 | 旅姿三人男 | 宮本旅人 | 鈴木哲郎 | ディック・ミネ | N154A | テイチク | |
昭和13年 | 9月 | カタカナ忠義 | 十二村哲 | 細田義勝 | 鶴田六郎 | J54373A | ビクター | |
昭和13年 | 9月 | 虹のふるさと | 和気徹 | 原秋雄 | 藤山一郎 | N157A | テイチク | |
昭和13年 | 10月 | のぞみ | 山田千之 | 藤井清水 | 松平晃 | 29908B | コロムビア | |
昭和13年 | 10月 | ヴェニ・ヴェニ | 桐山麗吉 | スッコト | 淡谷のり子 中野忠晴 |
29916A | コロムビア | |
昭和13年 | 10月 | 希望の都 | 宮城勝夫 | 大久保徳二郎 | 藤山一郎 | N175A | テイチク | |
昭和13年 | 11月 | 旅の夜風 | 西條八十 | 万城目正 | 霧島昇 ミス・コロムビア |
29920A | コロムビア | |
昭和13年 | 11月 | 悲しき子守唄 | 西條八十 | 竹岡信幸 | ミス・コロムビア | 29920B | コロムビア | |
昭和13年 | 11月 | ブエノスアイレスの歌 | 奥山靉 | 仁木他喜雄・編 | 淡谷のり子 | 29977B | コロムビア | |
昭和13年 | 12月 | 支那の夜 | 西條八十 | 竹岡信幸 | 渡辺はま子 | 30051A | コロムビア | |
昭和13年 | 12月 | 北満だより | 佐藤惣之助 | 三界稔 | 上原敏 | 2687A | ポリドール | |
昭和13年 | 12月 | 麦と兵隊 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | 2687B | ポリドール | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十四年》昭和十四年、国民徴用令によって、一般国民が軍需産業に動員されるようになり、財閥系企業も国策への協力を強めた。同年九月、ドイツがポーランドに侵入しついに第二次世界大戦が勃発した。昭和十四年は、SPレコード歌謡において異色歌手が登場する。松坂屋のデパートの店員だった岡晴夫、旋盤工をしながら歌手を目指し、新人歌手コンクールで入選した田端義夫などがSPレコード歌謡にデビューした。岡は、戦後明るい歌声で「オカッパル時代」を築くが、キングから発売された《上海の花売り娘》《港シャンソン》などですでに戦前おいてヒットを飛ばしていた。田端は、「バタやん」の愛称で親しまれ独得の歌いまわしで人気を得た。また、同じポリドールからは、北廉太郎が既に同社の期待を担って登場していた。昭和十四年、四月、藤山一郎がテイチクから、コロムビアで移籍した。コロムビア(アルバイト)→ビクター→テイチク→コロムビアと古巣に戻ってきた。そして、再び、声楽家増永丈夫とテナー藤山一郎の二刀流が始まる。ビクターでは、アルト歌手の由利あけみが《熱海ブルース》《長崎物語》をヒットさせた。由利は、東京音楽学校の出身で《お蝶夫人》の鈴木役や《カルメン》で好評を博した。コロムビアの女性歌手では、二葉あき子が《古き花園》を歌いスター歌手の仲間入りをはたした。二葉は、東京音楽学校の師範科出身で、広島で女学校の先生をした後に昭和十一年コロムビアから、《愛の揺り籃》で流行歌に登場した。また、古賀政男が去った後のテイチクでは、ディック・ミネが《或る雨の午後》《上海ブルース》などを外国曲のフィーリングをいかしながらヒットさせた。 | ||||||||
昭和14年 | 1月 | ルンバ・タンバ | 高橋忠雄 | レオ・ブランク | 淡谷のり子 | 30087A | コロムビア | |
昭和14年 | 1月 | 或る雨の午後 | 和気徹 | 大久保徳二郎 | ディック・ミネ | N209A | テイチク | |
昭和14年 | 1月 | 上海ブルース | 北村雄三 | 大久保徳二郎 | ディック・ミネ | N209A | テイチク | |
昭和14年 | 1月 | せめて淡雪 | 矢島寵児 | 鳥口駒夫 | 藤山一郎 | N212A | テイチク | |
昭和14年 | 2月 | 父よあなたは強かった | 福田節 | 明本京静 | 伊藤・二葉・霧島 | 30110A | コロムビア | |
昭和14年 | 2月 | 俺は船乗り | 大木惇 | 倉若晴生 | 上原敏 | 2729A | ポリドール | |
昭和14年 | 2月 | 追憶の馬車 | 松坂直美 | 山下五郎 | 北廉太郎 | 2731B | ポリドール | |
昭和14年 | 2月 | 国境の春 | 松村又一 | 上原げんと | 岡晴夫 | 30025A | キング | |
昭和14年 | 3月 | 愛馬進軍歌 | 久保井信夫 | 新城正一 | 霧島昇 松原操 |
A1015A | コロムビア | |
昭和14年 | 3月 | 愛馬進軍歌 | 久保井信夫 | 新城正一 | 内田栄一 | 9041A | ポリドール | |
昭和14年 | 3月 | 愛馬進軍歌 | 久保井信夫 | 新城正一 |
永田絃次郎 長門美保 |
30033A | キング | |
昭和14年 | 3月 | 愛馬進軍歌 | 久保井信夫 | 新城正一 | 藤山一郎 | 2531A | テイチク | |
昭和14年 | 4月 | 一杯のコヒーから | 藤浦洸 | 服部良一 | 霧島昇 ミス・コロムビア |
30156A | コロムビア | |
昭和14年 | 4月 | 青い部屋 | サトウ・ハチロー | 服部良一 | 淡谷のり子 | 30156B | コロムビア | |
昭和14年 | 4月 | 熱海ブルース | 佐伯孝夫 | 塙六郎 | 由利あけみ | J54529A | ビクター | |
昭和14年 | 5月 | チャイナタンゴ | 藤浦洸 | 服部良一 | 中野忠晴 | 30202A | コロムビア | |
昭和14年 | 5月 | 太平洋行進曲 | 横山正徳 | 布施元 | 藤原義江 四家文子 |
J54700A | ビクター | |
昭和14年 | 5月 | 青春の丘 | 島田芳文 | 陸奥明 | 北廉太郎 | 2767A | ポリドール | |
昭和14年 | 5月 | 佐渡の故郷 | 松坂直美 | 鈴木武男 | 北廉太郎 | 2771A | ポリドール | |
昭和14年 | 5月 | 上海の花売娘 | 川俣栄一 | 上原げんと | 岡晴夫 | 30058A | キング | |
昭和14年 | 6月 | 古き花園 | サトウ・ハチロー | 早乙女光 | 二葉あき子 | 30213A | コロムビア | |
昭和14年 | 6月 | 愛染夜曲 | 西條八十 | 万城目正 | 霧島昇 ミス・コロムビア |
30230A | コロムビア | |
昭和14年 | 6月 | 広東ブルース | 藤浦洸 | 服部良一 | 渡辺はま子 | 30245A | コロムビア | |
昭和14年 | 6月 | 島の船唄 | 清水みのる | 倉若晴生 | 田端義夫 | 2780A | ポリドール | |
昭和14年 | 8月 | 純情の丘 | 西條八十 | 万城目正 | 二葉あき子 | 30280A | コロムビア | |
昭和14年 | 8月 | 何日君再来 | 長田恒雄 | 仁木他喜雄・編 | 渡辺はま子 | 30290A | コロムビア | |
昭和14年 | 8月 | 東京ブルース | 西條八十 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 30291A | コロムビア | |
昭和14年 | 8月 | 山は呼ぶ野は呼ぶ海は呼ぶ | 北原白秋 | 小田進吾 | 波岡惣一郎 | J54579A | ビクター | |
昭和14年 | 8月 | 出船の唄 | 清水みのる | 倉若晴生 | 北廉太郎 | 2805A | ポリドール | |
昭和14年 | 8月 | 港シャンソン | 内田つとむ | 上原げんと | 岡晴夫 | 30087A | キング | |
昭和14年 | 9月 | 上海夜曲 | 野村俊夫 | 仁木他喜雄 | 藤山一郎 | 30346A | コロムビア | |
昭和14年 | 9月 | 夜のタンゴ | サトウ・ハチロー | 仁木他喜雄 | 淡谷のり子 | 30346B | コロムビア | |
昭和14年 | 9月 | 長崎のお蝶さん | 藤浦洸 | 竹岡信幸 | 渡辺はま子 | 30348A | コロムビア | |
昭和14年 | 9月 | 懐かしのボレロ | 藤浦洸 | 服部良一 | 藤山一郎 | 30348B | コロムビア | |
昭和14年 | 9月 | 浪曲ダイナ | 川田義雄 | 平茂・編 | 川田義雄 | J54598A | ビクター | |
昭和14年 | 9月 | 旅のつばくろ | 清水みのる | 倉若晴生 | 小林千代子 | 2818A | ポリドール | |
昭和14年 | 9月 | 潮来夜船 | 藤田まさと | 倉若晴生 | 北廉太郎 | 2818A | ポリドール | |
昭和14年 | 10月 | くろがねの力 | 浅井新一 | 江口夜詩 | 伊藤・霧島他 | 30376A | コロムビア | |
昭和14年 | 10月 | 純情二重奏 | 西條八十 | 万城目正 | 霧島昇 高峰三枝子 |
30377A | コロムビア | |
昭和14年 | 10月 | 長崎物語 | 梅木三郎 | 佐々木俊一 | 由利あけみ | J54611A | ビクター | |
昭和14年 | 11月 | 明るい月夜 | サトウ・ハチロー | 服部良一 | 藤山一郎 | 30392A | コロムビア | |
昭和14年 | 11月 | 鈴蘭物語 | 藤浦洸 | 服部良一 | 淡谷のり子 | 30395A | コロムビア | |
昭和14年 | 11月 | 名月赤城山 | 矢島寵児 | 菊地博 | 東海林太郎 | 2843A | ポリドール | |
昭和14年 | 11月 | 大利根月夜 | 藤田まさと | 長津義司 | 田端義夫 | 2844A | ポリドール | |
昭和14年 | 12月 | 僕の東京 | 藤浦洸 | 竹岡信幸 | 藤山一郎 | 30426A | コロムビア | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十五年》昭和十五年六月、近衛文麿が枢密院議長を辞して新体制運動の先頭に立つことを表明した。同年九月には、日独伊三国同盟が成立し、十月には新体制運動は大政翼賛会に結実した。戦時体制が完成されて行くなか、昭和十年前後から始まったSPレコード歌謡の第二期黄金時代は、コロムビアが制することになった。古賀政男は外務省音楽親善使節として多大な功績を残して帰国。コロムビアから《誰か故郷を想わざる》《新妻鏡》《なつかしの歌声》などヒットさせた。コロムビアは、正格歌手藤山一郎、軍国歌謡においてドラマテックなバリトンで歌う伊藤久男、霧島昇、ブルースの女王淡谷のり子、渡辺はま子、二葉あき子らを擁して他社を圧倒した。伊藤久男が熱唱する《暁に祈る》に代表される軍国歌謡の隆盛のなか、《湖畔の宿》の美しい抒情的なメロディーは高峰三枝子の歌声とともに人々の心をうった。また、昭和十五年のSPレコード歌謡は灰田勝彦が人気を博した。灰田は、立教大学出身のハワイアン歌手だった。ニットーから、昭和八年に《モアナうるわし》でデビューし、昭和十一年ビクターの専属になり、ジャズなど幅広く軽音楽を歌っていた。映画『秀子の応援団長』の主題歌である《燦めく星座》は、都会偏重だった灰田の人気を全国的なものにした。渋いバリトンに加えヨーデルや裏声を交えた甘い歌唱は、多くのファンを魅了した。 |
||||||||
昭和15年 | 1月 | 白蘭の歌 | 久米正雄 | 竹岡信幸 | 伊藤久男 二葉あき子 |
30434A | コロムビア | |
昭和15年 | 1月 | いとしあの星 | サトウ・ハチロー | 服部良一 | 渡辺はま子 | 30343B | コロムビア | |
昭和15年 | 1月 | 英霊讃歌 | 山崎真基人 | 山田耕筰 |
藤山一郎 二葉あき子 |
30448A | コロムビア | |
昭和15年 | 1月 | 空の勇士 | 大槻一郎 | 蔵野今春 | 藤山・松原他 | 30450A | コロムビア | |
昭和15年 | 1月 | 広東の花売り娘 | 佐藤惣之助 | 上原げんと | 岡晴夫 | 40005A | キング | |
昭和15年 | 2月 | 紀元は二千六百年 | 増田好生 | 森義八郎 | 松平・伊藤他 | 30500A | コロムビア | |
昭和15年 | 2月 | 誰か故郷を想わざる | 西條八十 | 古賀政男 | 霧島昇 | 30505A | コロムビア | |
昭和15年 | 2月 | あの花この花 | 西條八十 | 古賀政男 | 二葉あき子 | 30505B | コロムビア | |
昭和15年 | 2月 | ハルピン旅愁 | 佐藤惣之助 | 服部逸郎 | 東海林太郎 | 2882A | ポリドール | |
昭和15年 | 3月 | 燦めく星座 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | J54714B | ビクター | |
昭和15年 | 4月 | 上海の踊り子 | 時雨音羽 | 細川潤一 | 松島詩子 | 47002A | キング | |
昭和15年 | 5月 | なつかしの歌声 | 西條八十 | 古賀政男 | 藤山一郎 二葉あき子 |
30526A | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | 春よいずこ | 西條八十 | 古賀政男 | 藤山一郎 二葉あき子 |
30526B | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | 蛇姫絵巻 | 西條八十 | 古賀政男 | 志村道夫 奥山彩子 |
100018A | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | お島千太郎旅歌 | 西條八十 | 奥山貞吉 | 伊藤久男 二葉あき子 |
100018B | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | 暁に祈る | 野村俊夫 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 100021A | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | 愛馬花嫁 | 西條八十 | 万城目正 | ミス・コロムビア他 | 100021B | コロムビア | |
昭和15年 | 5月 | タンゴ上海 | 吉田碌務 | 杉原泰蔵 | ディック・ミネ | T3000B | テイチク | |
昭和15年 | 6月 | 湖畔宿 | 佐藤惣之助 | 服部良一 | 高峰三枝子 | 100022A | コロムビア | |
昭和15年 | 6月 | 高原の旅愁 | 関沢潤一郎 | 鈴木義章 | 伊藤久男 | 100022B | コロムビア | |
昭和15年 | 6月 | 新妻鏡 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 霧島昇 二葉あき子 |
100041A | コロムビア | |
昭和15年 | 6月 | 目ン無い千鳥 | サトウ・ハチロー | 古賀政男 | 霧島昇 ミス・コロムビア |
100041B | コロムビア | |
昭和15年 | 6月 | 別れ船 | 清水みのる | 倉若晴生 | 田端義夫 | P5018A | ポリドール | |
昭和15年 | 7月 | ビア樽ポルカ | 藤浦洸 | 仁木他喜雄・編 | 藤山一郎 | 100048A | コロムビア | |
昭和15年 | 8月 | 小雨の丘 | サトウ・ハチロー | 服部良一 | 小夜福子 | 100060A | コロムビア | |
昭和15年 | 8月 | 燃ゆる大空 | 佐藤惣之助 | 山田耕筰 | 霧島昇 藤山一郎 |
100061A | コロムビア | |
昭和15年 | 8月 | 蘇州夜曲 | 西條八十 | 服部良一 | 霧島昇 渡辺はま子 |
100063A | コロムビア | |
昭和15年 | 9月 | 相呼ぶ歌 | 西條八十 | 古賀政男 | 霧島昇 菊池章子 |
100091A | コロムビア | |
昭和15年 | 9月 | 興亜行進曲 | 今沢ふき子 | 福井文彦 | 伊藤・藤山・二葉 | 100100A | コロムビア | |
昭和15年 | 9月 | 南洋航路 | 若杉雄三郎 | 鳥口駒夫 | 新田八郎 | A4106A | ビクター | |
昭和15年 | 9月 | 広東の踊り子 | 時雨音羽 | 細川潤一 | 松島詩子 | 47024A | キング | |
昭和15年 | 10月 | 熱砂の誓い | 西條八十 | 古賀政男 | 伊藤久男 | 100101A | コロムビア | |
昭和15年 | 10月 | 赤い睡蓮 | 西條八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | 100101B | コロムビア | |
昭和15年 | 10月 | 隣組 | 岡本一平 | 飯田信夫 | 徳山l | A4110A | ビクター | |
昭和15年 | 11月 | 森の小径 | 佐伯孝夫 | 灰田晴彦 | 灰田勝彦 | A4127B | ビクター | |
昭和15年 | 11月 | 月月火水木金金 | 高橋俊策 | 江口夜詩 | 内田栄一 | P5060B | ポリドール | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十六年》昭和十六年十二月八日、日本は、マレー半島上陸し、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃することによって、太平洋戦争に突入した。だが、太平洋戦争突入前のSPレコード歌謡は、古賀メロディーにしては珍しいジャズ調の《歌えば天国》など戦争を感じさせないレコードも発売された。レコード界の話題としては、東海林太郎がポリドールからテイチクに移籍したことである。ポリドールをコロムビア、ビクターに比肩させるまでにした東海林太郎の力でテイチクを盛り上げようという意図なのである。藤田まさと、長津義司、田村しげるなどポリドールの主力が移籍した。ビクターから発売された《歩くうた》は、曲調は単調でリズムが重く太平洋戦争の悲劇を予兆するような印象をあたえた。これを歌唱した徳山lは、翌年、一月逝去した。 | ||||||||
昭和16年 | 1月 | めんこい仔馬 | サトウ・ハチロー | 仁木他喜雄 | 二葉あき子 | 10051B | コロムビア | |
昭和16年 | 2月 | 仏印だより | 小島政二郎 | 飯田景応 | 上原敏 | P5082B | ポリドール | |
昭和16年 | 2月 | 梅と兵隊 | 南条歌美 | 倉若晴生 | 田端義夫 | P5082B | ポリドール | |
昭和16年 | 2月 | 成吉思汗 | 秩父重剛 | 江口夜詩 |
小畑実 吉沢美穂子 |
P5094B | ポリドール | |
昭和16年 | 3月 | 出せ一億の底力 | 堀内敬三 | 堀内敬三 | 藤山一郎 二葉あき子 |
100177A | コロムビア | |
昭和16年 | 4月 | 戦陣訓の歌 | 梅木三郎 | 須磨洋朔 | 徳山l | A4181A | ビクター | |
昭和16年 | 4月 | 蘭の花咲く満州で | 藤村閑夫 | 長津義司 | 田端義夫 | P5108A | ポリドール | |
昭和16年 | 5月 | 朝 | 島崎藤村 | 小田進吾 | 藤山一郎 加古三枝子 |
32021A | コロムビア | |
昭和16年 | 5月 | 歩くうた | 高村光太郎 | 飯田信夫 | 徳山l | A4187A | ビクター | |
昭和16年 | 6月 | 美わしの琉球 | 佐藤惣之助 | 竹岡信幸 | 伊藤久男 | 100256A | コロムビア | |
昭和16年 | 6月 | 琵琶湖哀歌 | 奥野椰子夫 | 菊地博 |
東海林太郎 小笠原都々子 |
T3167A | テイチク | |
昭和16年 | 7月 | 夜霧の馬車 | 西條八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | 100267A | コロムビア | |
昭和16年 | 7月 | 崑崙越えて | 大木惇夫 | 古賀政男 | 藤山一郎 | 100267B | コロムビア | |
昭和16年 | 7月 | 海の進軍 | 海老名正男 | 古関裕而 | 藤山・伊藤・二葉 | 100285A | コロムビア | |
昭和16年 | 7月 | そうだその意気 | 西條八十 | 古賀政男 | 霧島・松原・他 | 100285B | コロムビア | |
昭和16年 | 7月 | 瑞穂踊り | 岡崎淑郎 | 中山晋平 | 小唄勝太郎・他 | A4220B | ビクター | |
昭和16年 | 7月 | 南の唄 | 永田哲夫 | 灰田晴彦・編 | 灰田勝彦 | A4811A | ビクター | |
昭和16年 | 7月 | パラオ恋しや | パラオ恋しや | 上原げんと | 岡晴夫 | 57045A | キング | |
昭和16年 | 8月 | 歌えば天国 | 西條八十 | 古賀政男 | 藤山・二葉・ロッパ | 100295A | コロムビア | |
昭和16年 | 8月 | 星呼ぶ丘 | 野村俊夫 | 服部良一 | 藤山一郎 | 100301A | コロムビア | |
昭和16年 | 8月 | 浜は大漁だ | 高塚忠志 | 定方雄吉 | 児玉好雄 | 57051A | キング | |
昭和16年 | 8月 | ボルネオ踊り | 門田ゆたか | 陸奥明 | 菅原都々子 | T3178B | テイチク | |
昭和16年 | 8月 | アリラン月夜 | 島田磬也 | 陸奥明 | 菅原都々子 | T3184B | テイチク | |
昭和16年 | 9月 | モアナうるわし | 宮崎博史 | 小暮正雄 | 灰田勝彦 | A4232A | ビクター | |
昭和16年 | 9月 | 花の広東航路 | 佐藤惣之助 | 上原げんと | 岡晴夫 | 57058B | キング | |
昭和16年 | 10月 | 軍国舞扇 | 藤田まさと | 陸奥明 | 東海林太郎 | T3204A | テイチク | |
昭和16年 | 10月 | 十三夜 | 石松秋二 | 長津義司 | 小笠原美都子 | T3204B | テイチク | |
昭和16年 | 10月 | あゝ草枕幾度ぞ | 徳士良介 | 陸奥明 | 東海林太郎 | T3213B | テイチク | |
昭和16年 | 11月 | サヨンの瞳 | 西條八十 | 古賀政男 | 渡辺はま子 | 100357A | コロムビア | |
《昭和SPレコード歌謡史概説・昭和十七年》昭和十七年一月マニラ占領、二月、シンガポール陥落させ、破竹の勢いで南太平洋の広大な地域を占領した。だが、昭和十七年六月、ミッドウエー海戦の敗北を転機にして戦局は、しだいに不利となり、アメリカ軍の本格的攻勢を受けることになった。昭和十七年八月、敵国の文字である「コロムビア」の称号を使用することは憚れ、「日蓄(ニッチク)」と改称することになった。同じようにビクターは「勝鬨」、ポリドールは、「大東亜」、キングは「冨士」、テイチクは、「帝蓄」と改称していった。軍国歌謡が盛んに作られる中、抒情的な歌謡も生まれた。霧島昇と二葉あき子の歌唱による《高原の月》、タンゴのリズムにのせ人気絶頂の灰田勝彦が歌う《新雪》、青春の感傷と抒情的な美しさが好まれた《鈴懸の径》、文芸歌謡の傑作《湯島の白梅》などが愛唱された。《湯島の白梅》を歌った小畑実は、すでにポリドールからデビューしていたが、この歌で世に知られるようになった。 | ||||||||
昭和17年 | 1月 | 空襲なんぞ恐るべき | 難波四十三 | 飯田信夫 | 伊藤武雄 | 100382A | コロムビア | |
昭和17年 | 1月 | 凍る歩哨線 | 矢島寵児 | 飯田景応 | 田端義夫 | P5200A | ポリドール | |
昭和17年 | 1月 | 石松ぶし | 萩原四朗 | 長津義司 | 美ち奴 | T3238A | テイチク | |
昭和17年 | 2月 | 朝だ元気で | 八十島稔 | 飯田信夫 | 柴田睦陸 藤原亮子 |
A4269B | ビクター | |
昭和17年 | 2月 | 進め一億火の玉だ | 大政翼賛会 | 大政翼賛会 | ヴォーカル・フォア | 67014A | キング | |
昭和17年 | 3月 | 乙女の祈り | 西條八十 | 伊藤宣二 | 李香蘭 | 100333A | コロムビア | |
昭和17年 | 3月 | 大東亜決戦の歌 | 伊藤豊太 | 海軍軍楽隊 | 霧島昇 藤山一郎 |
100422A | コロムビア | |
昭和17年 | 3月 | 断じて勝つぞ | サトウ・ハチロー | 古関裕而 | 藤山一郎 | 100430A | コロムビア | |
昭和17年 | 3月 | 明日はお立ちか | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | A4279A | ビクター | |
昭和17年 | 3月 | シンガポールだより | 矢島寵児 | 山田栄一 | 田端義夫 | P5230A | ポリドール | |
昭和17年 | 4月 | つわもの日記 | 島田磬也 | 鈴木哲夫 | 東海林太郎 | T3254A | テイチク | |
昭和17年 | 5月 | シンガポール晴れの入城 | 野村俊夫 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 100454A | コロムビア | |
昭和17年 | 5月 | 空の神兵 | 梅木三郎 | 高木東六 | 鳴海信輔 四家文子 |
A4311A | ビクター | |
昭和17年 | 6月 | 防空監視の歌 | 相馬御風 | 古関裕而 | 藤山一郎 | 100480A | コロムビア | |
昭和17年 | 8月 | マニラの街かどで | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 灰田勝彦 | A4335A | ビクター | |
昭和17年 | 8月 | 高原の月 | 西條八十 | 仁木他喜雄 | 霧島昇 | 100512A | コロムビア | |
昭和17年 | 9月 | 村は土から | 農山漁村文化協会制定 | 古関裕而 | 藤山一郎 松原・佐々木 |
100541A | コロムビア | |
昭和17年 | 9月 | 海行く日本 | 池田誠一郎 | 細川武夫 | 永田絃次郎 長門美保 |
67055A | キング | |
昭和17年 | 9月 | ジャワのマンゴ売り | 門田ゆたか | 佐野鋤 | 灰田勝彦 大谷冽子 |
A4342A | ビクター | |
昭和17年 | 9月 | プレジャンの舟唄 | 門田ゆたか | 大久保徳二郎 | 三根耕一 | T3365A | テイチク | |
昭和17年 | 10月 | 新雪 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | A4351A | ビクター | |
昭和17年 | 10月 | 鈴懸の径 | 佐伯孝夫 | 灰田晴彦 | 灰田勝彦 | A4352A | ビクター | |
昭和17年 | 10月 | 湯島の白梅 | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 小畑実 | A4353A | ビクター | |
《昭和SPレコード歌謡概説・昭和十八年》昭和十八年には、大学・高等専門学校に在学中の徴兵適齢期文科系学生を軍に召集、学徒出陣が始まった。また、学校にのこる学生・生徒を勤労動員し、未婚の女子を女子挺身隊に編成して軍需工場などに動員した。また、朝鮮人の強制連行も増加し、占領下の中国人を日本に連行し鉱山などで働かせた。この年は、戦中歌謡の最後の大ヒットが生まれた。長谷川一夫主演の映画『伊那の勘太郎』の主題歌《勘太郎月夜唄》である。小畑実と藤原亮子が歌った。軍国歌謡では、《若鷲の歌》が大ヒットした。作曲者の古関裕而は、土浦の海軍航空隊へ赴く車中で別のメロディーが浮かびそれを譜面に書き止めた。二つの曲を隊員に聴かせところ、ふと浮かんだマイナーのメロディーの支持が多く、この歌が出来上がった。また、《南から南から》《お使いは自転車に乗って》のような明るい歌も流行した。 | ||||||||
昭和18年 | 1月 | 南から南から | 藤浦洸 | 加賀谷伸 | 三原純子 | 100596A | コロムビア | |
昭和18年 | 1月 | 湖畔の乙女 | 西條八十 | 早乙女光 | 菊池章子 | 10065A | コロムビア | |
昭和18年 | 1月 | バタビアの夜は更けて | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 灰田勝彦 | A4365A | ビクター | |
昭和18年 | 2月 | 故郷の白百合 | サトウ・ハチロー | 古賀政男 |
霧島昇 松原操 |
100650A | コロムビア | |
昭和18年 | 2月 | 青い牧場 | サトウ・ハチロー | 古賀政男 |
藤山一郎 奈良光枝 |
100655A | コロムビア | |
昭和18年 | 2月 | 勘太郎月夜唄 | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 小畑実 | A4375A | ビクター | |
昭和18年 | 4月 | お使いは自転車に乗って | 上山雅輔 | 鈴木静一 | 轟夕起子 | 100687A | コロムビア | |
昭和18年 | 4月 | サヨンの歌 | 西條八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | 100690A | コロムビア | |
昭和18年 | 4月 | 緑の小径 | 門田ゆたか | 灰田晴彦 | 灰田勝彦 | A4388A | ビクター | |
昭和18年 | 5月 | 加藤部隊の歌 | 田中林平 | 原田・他合作 | 灰田勝彦 | A4480A | ビクター | |
昭和18年 | 6月 | 索敵行 | 野村俊夫 | 万城目正 | 伊藤・霧島・楠木 | 100700A | コロムビア | |
昭和18年 | 6月 | 大空に祈る | 野村俊夫 | 万城目正 | 松原・三原・菊池 | 100700A | コロムビア | |
昭和18年 | 7月 | 征けよロンドン・ニューヨーク | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | A4411B | ビクター | |
昭和18年 | 7月 | マライの虎 | 島田磬也 | 鈴木哲夫 | 東海林太郎 | T3440A | テイチク | |
昭和18年 | 11月 | アッツ島血戦勇士顕彰国民歌 | 裏巽久信 | 山田耕筰 | 波平・伊藤・伊藤 | 100788A | コロムビア | |
昭和18年 | 11月 | 若鷲の歌 | 西條八十 | 古関裕而 | 霧島昇 波平暁夫 |
100789A | コロムビア | |
昭和18年 | 11月 | 決戦の大空へ | 西條八十 | 古関裕而 | 藤山一郎 | 100789B | コロムビア | |
昭和18年 | 11月 | 土の戦士 | 黒田良 | 明本京静 | 藤山一郎 佐々木章 |
100790A | コロムビア | |
昭和18年 | 12月 | 今年の燕 | 安藤一郎 | 弘田龍太郎 | 日本合唱団 | 100796A | コロムビア | |
昭和18年 | 12月 | 印度の星 | 矢野亮 | 上原げんと | 松島詩子 | 332B | キング | |
《昭和SPレコード歌謡概説・昭和十九年》昭和十九年から、アメリカ軍機による本土爆撃が激化し、敗戦の色が濃厚になった。インパール作戦の失敗、サイパン島の陥落、レイテ沖海戦の敗北と日本の運命は、もう見え始めていた。老人、婦女子の地方疎開や国民学校高学年生の集団疎開が行われるなど、国民生活は戦争によって崩壊し始めた。それを象徴するかのように《勝利の日》までは悲壮感と哀愁が漂っていた。また、古賀政男作曲の《月夜船》は、明るい曲調で戦時色がなかったが、戦後、ヒットすることになる。 | ||||||||
昭和19年 | 1月 | 雲のふるさと | 大木惇夫 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 100823B | コロムビア | |
昭和19年 | 2月 | ラバウル海軍航空隊 | 佐伯孝夫 | 古関裕而 | 灰田勝彦 | A4488A | ビクター | |
昭和19年 | 2月 | 特幹の歌 | 清水かつら | 佐々木俊一 | 藤原義江 | A4500A | ビクター | |
昭和19年 | 2月 | ブーゲンビル島沖航空隊 | 島田磬也 | 細川潤一 | 立花ひろし | 507A | キング | |
昭和19年 | 6月 | 勝利の日まで | サトウ・ハチロー | 古賀政男 | 霧島昇 | 100843B | コロムビア | |
昭和19年 | 6月 | 轟沈 | 米山忠雄 | 江口夜詩 | 楠木繁夫 | 100853A | コロムビア | |
昭和19年 | 8月 | 海の初陣 | 西條八十 | 古関裕而 | 伊藤久男 近江俊郎 |
100871B | コロムビア | |
昭和19年 | 9月 | 空の若桜 | 時雨音羽 | 飯田三郎 | 立花ひろし | 525A | キング | |
昭和19年 | 11月 | 今ぞ決戦 | 藤浦洸 | 明本京静 | 楠木繁夫 近江俊郎 |
100882A | コロムビア | |
昭和19年 | 11月 | 月夜船 | 藤浦洸 | 古賀政男 | 波平暁男 | 100881B | コロムビア | |