ピ サ
フィレンツェ2日目の朝8時、バスで町を出て、アルノ川沿いを下ること80分ほどでピサの町
してコムーネになりました。そして海上貿易で得た莫大な富をつぎこんで11世紀から建築が始 まったのが、町のシンボルであるこのドゥオモです。フィレンツェで書いたように、イタリアの大 寺院はドゥオモ(大聖堂)、洗礼堂、鐘楼が3点セットである場合が多いのですが、有名な「ピサ の斜塔」はこのドゥオモの鐘楼にあたります。
オオアマさまはなぜか子どものころから「ピサの斜塔」に憧れていて、今回の旅の楽しみの一
つだったのだそうです。一方、呉女のほうは正直言って、斜塔って不安定そうで(当たり前だ)な んだか写真を見ただけで不安になりません? 実物を前にしたら倒れてきそうでもっとコワいん じゃないか、と思っていたのです。それが実物の斜塔をひと目見た時に思わず口から出た言 葉が「カワイー!」。だって、もし「彼」がまっすぐ立っていたとしたらドゥオモの陰で目立たない 存在だったと思うのですよ。それがドゥオモの陰からヌッと顔を出して「ボクも見て!」と言って
た、ということのようなのです。ですからドゥオモ全体を少し離れたところから見渡す、ということ は普通の町ではできないことなのですが、ピサのドゥオモは広々とした芝生の上にゆったりと 立っている。「カンポ・デ・ミラコリ(奇跡の広場)」と言われるゆえんです。
最初に一番手前にある洗礼堂に入ります。三つの建物の中で最も新しく、12世紀に建築が
始まりました。ピサのドゥオモは11世紀から12世紀に西ヨーロッパを中心に広がった建築、ロ マネスク様式なのですが、洗礼堂が完成したのは14世紀ごろ、すでに次のゴシック建築の時
で「志摩スペイン村!」になっちゃったわけでして……。アーチの縞模様が似ているんです。
写真の左上にあるランプは「ガリレオのランプ」と呼ばれています。ずっと後の17世紀、ピサ
出身の有名科学者ガリレオはこのランプの揺れを見て振り子の等時性を発見した、といわれ ていたのですが、今ではこのランプはガリレオの発見より後の時代のものであることがはわか
らガリレオが生まれました。今でもピサは「大学の町」です。
余談ですが、海洋国家の争いからピサが脱落したあともジェノバとヴェネチアの争いは続き
ました。中国から帰ったヴェネチアの商人マルコ・ポーロがジェノバの捕虜となった牢獄の中で 語ったことを記録したのが「東方見聞録」なのだそうです。結局14世紀にヴェネチアが勝利した
ピサの滞在時間は短かったのですが、何だかとっても面白いものを見せていただいたという
満足感でいっぱいでした。
ちなみにこれがホテル志摩スペイン村のロビーです。→
|