よくいただくご質問
もう、耳にタコが出来るほど同じ質問をされていますので、ここらでまとめて書いてしまいましょう。(笑)
答えるのがめんどくさくなって、適当にはぐらかしていたら、すっかり無愛想な人間だと思われるようになっちゃって。
特に困ったのが中学生の職場体験。漫画家の職業を体験させてください、って申し込みが時々来るんです。カリキュラムのひとつとして実施されているようですが、こちらとしては商売物の原稿を素人さんに触らせる訳にはいかないのですよ。たとえへぼ漫画家でもね。(^_^;)
そんなんで、差し障りのない程度に情報公開しますから、これで勘弁してください〜


どうしたら漫画家になれますか?

まず作品を描くことです。たいていの漫画誌には新人漫画賞がありますので、自分が描きたいと思っている雑誌の漫画賞の投稿規定に合わせて漫画を描き、投稿しましょう。そこでよい評価をいただければ、担当の編集さんがつきデビューに至る、というルートが一般的だと思います。
自分をアピールするという点で、投稿よりも編集部へ直接持ち込みする方が有利のように思われるかもしれませんが、持ち込みは、投稿である程度のレベルの賞を取れるだけの実力がついてからの方が、良いように思います。
どちらにしろ、原稿を最後まで描きあげなければ話になりません。評価が思わしくなかったり、壁にぶつかったりしますけど、描き続けることです。その結果、晴れてデビューという事になるかもしれません。しかし、大多数の人が芽が出ずに諦める事になる、という現実も認識してくださいね。
でも、プロになれなくても趣味で漫画を描き続けるのは自由です。同人作家というのも、商業誌という規制がなく、好きなものを好きなように描けるので、なかなか楽しいみたいですよ。
漫画家になりたいので、専門学校に行こうと思うのですが…

うーん、行きたいのでしたらどうぞ、としか言えません。
ただ、専門学校の漫画科を出たからといってプロになれるわけではない、という事はわかってくださいね。
もちろん美術関係の知識が理論的に頭に入っているのといないのとでは、意外な時に差が出たりするので、知らないより知っていた方がいい場合もあります。でもそんな理論を知らなくても、プロの漫画家ってのは、そういうことは本能で(笑)やっちゃってたりするのですよ。
ごく個人的な意見ですが、特定の先生にご教授いただくという事は、その先生の判断基準に自分の個性を合わせる事になりますよね。漫画を描くうえでもっとも重要なオリジナリティを、先生にご教授いただきながらいかに維持するかというのが、すごく難しそうな気がします。
セオリー通りに100点満点の漫画が描けたとしても、人の心を掴む・商業誌で必要とされる、という部分は、また別のものですから。
一人で描いているのは不安だと思うのでしたら、プロ志望の人が集まったサークルに入るとか、アシスタントをやってみるとか、その中の選択肢のひとつに学校も入れて、選んでみてはいかがですか?
漫画の原稿って、全部手で描いているのですか

えーと、基本的には手描きです。アミ点の部分はスクリーントーンという、シールのようなものを切って原稿に貼り込みます。効果もトーンがたくさんあるので、使うことが多いです。
ただ、人物と背景はどうしても手描きになりますし、トーンを切って貼る作業も手作業なので、殆ど全部手で描いていると言っても過言ではないと思います。
パソコンで原稿を描いているか、という意味での質問でしたら、やっている人もいる、という答えになるでしょう。受け入れ側の体制や、手描きとPC描きの手間の差、ディスプレイで見るのと印刷された時の仕上がりの差などがありますので、商業誌ではまだ少数派だと思います。
吉川さんって、家で一人でいて、何してるの?

リアルで私を知っている一般人に、よく聞かれます。
仕事してますってば!(笑) あるいはネットで情報収集したり、本読んだり、ぐーたらしたりもしてますけど。
あのですね、漫画家ってもともと一人で絵を描いたりお話を考えたりするのが好きな人たちなのですよ。もちろん社交的に出歩くのが好きな方もいらっしゃいますが。ですから、一人でいてもぜんぜん退屈なんてしないの。むしろ、やる事はいっぱいあります。やりたい事もいっぱいあります。
逆に、家で一人でお絵かきしてるのが寂しくてしょうがないって人は、漫画家には向いてないかも。
それとね、一般的な事ですが、他人に言いたくないプライベートとか、誰にでもあると思うのですよ。特殊な職業だからといって、あんまり根掘り葉掘り聞かないでくれると嬉しいんだけどな。(^_^;)
他にも「ご飯も自分で作るんですか?」とか、「やっぱり昼間は寝てるんですか?」とか聞かれます。(笑)
うちの子が漫画家になりたいって言ってるんだけど、見てもらえます?

申し訳ございませんが、拝見いたしかねます。(^_^;)
モノになるかどうかを判断するのは、編集者の領分なので、一漫画家としては「(同年齢の子に比べて)うまいね」とか、「(好きで描いてるなら)がんばってね」ぐらいの社交辞令しか言えませんです。
漫画家になりたいなら、原稿を投稿して、編集さんに見てもらってください。その方が的確な批評がいただけますよ。
こういう事、よく言われます。で、面と向かって「見ません」とは言いにくいので、「完成原稿でしたら拝見しますよ」と言いますと、たいてい二度目の連絡はございませんの。
うちの子が漫画家になりたいって言ってるのですが、どうしたら止めさせられます?

あはは! たまーに聞かれますね。
単刀直入に言うと、無関心でいることが一番かな。完全放置。(笑)
障害のある恋ほど燃え上がるものです。反対すれば意地になりますし、人間、意地を張ると火事場の馬鹿力が出ちゃったりするものです。それならそれで、いいんじゃないかと思いますけど?
私も子持ちなので親御さんのお気持ちはよーくわかるのですが、あえて言わせていただきます。
子供の人生を、親がどうこうしようという考えは、お互いのためにならないので捨てましょう。たいていの人間は凡人なので、自分で失敗してみなければ納得できないものなのですよ。
後になって「お母さんがあの時反対しなければ私は漫画家になってた」なんて言われても困りますでしょ? (もし言われたら「親の反対ぐらいで諦める程度の情熱しかなかったのよ」と反論してください)
私は、ずーっと親から反対されてて、連載やってても反対され続けてました。おかげで何かあっても実家に帰ろうなどとは露ほども思わない、カンペキ親離れ娘に育ってしまいました。あんまり認められないと、たとえ親子でも気持ちは離れますよ。育ててもらった恩はあるけど、それはそれ、これはこれ、って。
あまり強硬な反対は逆効果ということですね。放っておいても大抵の人はモノにならずに終るのがこの世界です。賛成も反対もしないでプロになれれば、それはそれでいいじゃありませんか。ダメだったなら、挫折もいい経験です。挫折経験は重要ですよ。あまりオトナにならないうちに経験しておくべきです。
セル画の色を塗る時にはみ出してしまいます。どうしたらうまく塗れますか?

すみませんー、それは漫画家じゃなくてアニメーターさんのお仕事だと思いますぅ。
ええと、大昔に遊び半分で描いた時には、アニメックスをポタージュスープぐらいの粘度に調整して、一色で塗る所は一気に塗って、アニメックスが乾かないうちにセルの裏側から指で弾くと、絵の具の厚みが均等になるのでムラがなくなる……とかやったような気がします。
で、はみ出した部分は竹ベラで削って取った記憶があります。塗り残しを作っちゃって後から塗り足すと、その境目がぴしっとわかっちゃうんだったよーな。
でも今はアニメもデジタル彩色になってきてますよね。あれは本当に色指定する人のセンスがモノを言いますよねー。……じゃなくて、アニメに関しては専門の方に聞いてくださいませ。(^_^;)



漫画の描き方に関連したご質問には、現在回答を事実上中止させていただいております。
礼儀正しい方にはお答えいたしますが、そうでない方には返信いたしかねます。



漫画の描き方に戻る

トップページへ戻る

「さなえねっと」に掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

Copyright 2003-2008 Sanae Yoshikawa. All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.