★ 問 13 ★
お米が日本列島に渡ってきたのは、縄文時代末期のこと。以来、お米の食べ方やそれに関連する言葉が生まれてきました。では、次の言葉はどうやってできたのでしょう?正しいものは一つとは限りませんよ。
「めし」
@米を「蒸し」ていたことから、後に「めし」と訛った
A上流階級の精米したご飯を「召し物」と呼んだことから
B料理担当の使用人を「召使い」と呼んだことから
「餅」
@もち歩けるという意味の「もち飯」が縮まった
A長持ちするので「もち」と呼び始めた
B農民が「町」へ行商に出かけるときの保存食だったことから
⇒⇒[ 答 ]
@tobira