ビタミーナ王国物語
フレンチ国
ムニエル → 西の岬 → プリリン村 → プリリン村の倉庫 → 北西の洞窟 → プリリン村 →ムニエル → ボルシチ国へ |
ムニエル |
|
![]() |
ビッグバーグへ渡りたいのだが、さきほどの地震で生き残った船は1つ、持ち主は不明だ。 他に行くあてもないので西の岬へ行ってみよう。 |
武器屋
|
|||||||||||||||||||||||||||
魔法屋
|
|||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
|||||||||||||||||||||||||||
宝箱 | |||||||||||||||||||||||||||
シーナのけん | |||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | |||||||||||||||||||||||||||
民家に「シーナのけん」をくれる人がいるのでもらっておこう。 「テフロンアーマー」が売られているが、すぐ次の村で1ランク上の鎧が手に入るので買わないほうが良いだろう。 出現するザコを通常攻撃で倒そうとすると苦労するが、弱点の魔法で攻めれば割とあっけなく倒すことができる。お試しあれ。 |
西の岬 |
|
![]() |
西の岬では暗殺隊の隊長カドミウムが待ち受けていた。 主人公に、天下仏に従うか自分を倒すか決めてから北西の洞窟へ来いと言う。 むむっ、急にシリアスな展開になってきたぞ。 |
イベント |
カドミウムに話しかけると「クールミントのは」を主人公に渡して去っていく。 このイベント後、ムニエルの町中でもモンスター(クリムゾー)が出現するようになる。 |
攻略ポイント |
ムニエルの町にクリムゾーが出現するようになる(町の人間は全然気にしてないようだが…)。こいつはHPこそ低いものの、かなり素早いので攻撃が当たりづらい。命中率を上げるには「ソーメンソード」を装備すればOKだ。 |
プリリン村 |
|
![]() |
砂漠を越えて、愛と魔法の村プリリンにやってきた主人公。 ここで懐かしのババロアと再開する。 |
武器屋
|
||||||||||||||||||||||||||||
魔法屋
|
||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||
一番大きい家に入るとババロアが仲間になる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||
普通にゲームを進めてきた場合、金欠に陥る可能性が高いが、ムニエルに戻ってクリムゾー退治をすればお金はすぐ溜まる。 店の売り物はすべて揃えておきたい。特に「ジョウテンピ」は炎が弱点のモンスターに大ダメージを与えるので次のダンジョンで役に立つ。 |
プリリン村の倉庫 |
|
![]() |
必殺魔法サルモネランを取りに来た主人公とババロア。 しかし最近倉庫には怪物が現れるうえに、魔法の仕掛けも狂っているという(どんな倉庫だよ!)。 |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||
宝箱 | ||||||||||||||||||||
B2F オイルスケーター、ゴミ、ゴミ、カンポ3−10、 B3F ゴミ、ざんねんしょう、ストップガムカス、サルモネラン、はっこうしたふく |
||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||
「カンポ3−10」を大量に持っていくことをオススメしたい。ムニエルまで買いに戻る価値は十分ある。 ワープの床が非常にやっかい。何回か踏んでみて移動場所を覚えるしかない。 ケンタッキピエロの「かくらん」と「よける」連発が鬱陶しい。倒しても見返りは普通なのでこちらから逃げるが吉。 |
北西の洞窟 |
|
![]() |
さすが暗殺隊隊長だけあって凄まじい強さのカドミウム。 痛い、硬い、速いと3拍子揃ったこのゲーム最強(?)のモンスターだ。 |
![]() |
カドミウムの誘いにのるとこんな画面に…。 |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宝箱 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1F テフロンアーマー、わかめのカツラ B1F ロイヤルン3、カンポ3−10 B2F ロイヤルン3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入り口にいるデバナイトはサルモネランでしか倒せない。 通路を行き来している影のようなものに触れるとアサシンコブリンと戦闘になる。 カドミウムとの会話で「はい」を選び続けるとゲームオーバーになる、…と見せかけてババロアに怒られた後、B3Fの入り口に戻される。 カドミウムとの戦闘後「ふねのカギ」を入手するが、ババロアが腰を打ってしまいおぶって帰ることになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ザコの攻撃力が桁違いなのでやはりカンポ3は大量に持っていたほうが良いだろう。 あと、調子に乗ってサルモネランを使いすぎるとすぐMPが無くなるので注意。 アサシンコブリンはムチャクチャな強さなので、相手にしないほうがいい。 カドミウムの強さには定評があり、ほとんどのプレイヤーがラスボスよりキツイという印象を持つほどだ(管理人が小学生当時)。 |
プリリン村 |
|
![]() |
ババロアを村へ連れ帰った主人公。 そこで天下仏が主人公と同じ世界から来たことを聞かされ衝撃を受ける。 |
イベント |
一番大きい家に入るとババロアが仲間から外れる。 |
攻略ポイント |
ババロアを背負ったまま船に乗ることはできない。 |
ムニエル |
|
![]() |
カドミウムの仕掛けていたワナが作動し、主人公を乗せた船は木っ端微塵に! ビッグバーグ国へはいつになったら着けるのか…。 |
イベント |
船に乗ることができる。 |
攻略ポイント |
特になし。 |