ビタミーナ王国物語
カリー国
シナモン村 → ドカン高原 → サフラン村 → ナツメグ村 → ヒーカラ村 → 西の森 → ナツメグ村 → カルデラ湖 → ナツメグ村 → ヒーカラ村 → スパゲット国へ |
シナモン村 |
|
![]() |
研究書を王族一の天才ディーナに手渡すため、シナモン村にやって来た主人公。 こらこら、激辛カレーを食って走りまわってる場合じゃないって。 |
武器屋
|
||||||||||||||||||||||||||||
魔法屋
|
||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||
北の出口付近に「シナモン村特製の5倍カレー」を食べさせてくれる男がいる。 食べるとあまりの辛さにそこらじゅうを走りまわってしまう。(特にダメージはない) 宿屋2Fの部屋に入ると、ディーナが仲間に加わる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||
お金はかなり余っていると思うので、持っていない物があったら買っておこう。 「オイルスケーター」は終盤まで使っていける魔法だ。 |
ドカン高原 |
|
![]() |
ディーナの調査によると、天下仏は力の源が毒素だからこの世界を汚そうとしており、弱点は「汚れなきもの」だという。 ドカン高原の山頂にいる道士様なら、それが何か知っているかもしれない。 |
出現モンスター
|
||||||||||||
イベント | ||||||||||||
山頂に至る修行として、出現するモンスターを傷つけてはならない。 傷つけた場合はふもとに降ろされる。 山頂までたどり着くと、経験値+800 |
||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||
一本道なので迷うことはないが、モンスターを倒してはいけないダンジョン。 モンスターが出現したら普通に逃げてもいいが、「とっしん」を「よける」とモンスターがそのまま何処かへ走り去って戦闘終了になる。 |
サフラン村 |
|
![]() |
道士様にこの世で最も清いものはカルデラ湖に注ぐ「聖なる水」だと教えてもらった。 今度はそれを探しに行くとしよう。 |
武器屋
|
|||||||||||||||||||||
魔法屋
|
|||||||||||||||||||||
イベント | |||||||||||||||||||||
道士様との会話後、山頂にいる門番2人はそれぞれ北と南のふもとまで空間移動で降ろしてくれる。ふもとの門番は山頂へ運んでくれるようになる。 | |||||||||||||||||||||
攻略ポイント | |||||||||||||||||||||
ついに待望の「ナミバイタル」が手に入る。でも「バイタル」は売らないことをお勧めしたい。持っているとこまめに回復したい時に便利だ。 |
ナツメグ村 |
|
![]() |
カルデラ湖ふもとのナツメグ村は、湖から吹いてくる毒霧で酷い状態であった。 これでは「聖なる水」も期待できそうにない。 |
武器屋
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔法屋
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
村に入ると毒霧警報が鳴り、パプーさんと一緒に家の中へ非難する。 ディーナはカルデラ湖の中和剤を作るため、仲間から外れる。 その後、村の外を歩いていると毒霧警報が一定の期間鳴ったり止んだりする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毒霧警報に注意しつつ村の中で情報を集めよう。鳴り始めてすぐ家の中に逃げ込めばダメージを受けずにすむ。しばらくすれば鳴り止むのでそれまで待機だ。 魔法屋で売っている「パワーホーレンソ」は絶対に手に入れたい。これが無いとクリア不能! というくらい強力な魔法だ。 |
ヒーカラ村 |
|
![]() |
ディーナが中和剤を完成させるまでの間、主人公は他の村で情報を集めることに。 ヒーカラ村では「トマラーンの儀式」が行われており、「ゲキカラの花」を舐めた村人がものすごいスピードで走りまわっていた。 |
イベント |
村を走りまわっている女性を捕まえて話しかけると、西の森に入る合言葉を教えてくれる。 村人全員が儀式に参加しているため店は営業していない。 |
攻略ポイント |
村人はハイスピードで移動しているので、タイミングよく話しかけよう。 |
西の森 |
|
![]() |
「ゲキカラの花」があれば、毒霧が吹いてくる前にカルデラ湖に入れると気づいた主人公は西の森へ向かう。 そして、気合を入れて合言葉を叫んだ。 |
![]() |
ピーちゃん、ツリーブラザースが登場する愉快な森だ。 でも出現するザコは強いぞ。 |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
宝箱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
スパークオーブン、よつぼしレイピア、ざんねんしょう、カンポ3−10、ロイヤルン2 キャップモンスト |
||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
あるポイントを通過しようとすると、突然ツリーブラザースが現れてとおせんぼする。 ひなどりの巣に近づくと、怒った親鳥が主人公をある地点まで運んでしまう。 森の一番奥までたどり着くと、ツリーブラザースが「ゲキカラのはな」をくれる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
物語も中盤になり主人公も多彩な魔法を使えるようになったし、敵もバラエティーに富んだ奴らばかりで、RPGとして俄然面白くなってくる。 ピーちゃんとツリーブラザースのせいで結構ややこしいダンジョンになっているが、絶対に「キャップモンスト」だけは取り損ねないように。一度「ゲキカラのはな」を手に入れて外に出てしまうと、二度と中に入れない。 防御力の高い「ビッグライチ」には「ナミフリーザ」、攻撃力がハンパじゃない「ブタマンファイタ」は「とっしん」をかわした隙に攻撃する、など敵キャラごとの対策を立てていこう。 |
ナツメグ村 |
|
![]() |
村に戻るとディーナが「中和剤」を完成させていた。 これを湖に投げ込めば毒霧も晴れるだろう。 |
攻略ポイント |
このあとボス戦になるので、宿屋で体力を回復しておこう。 |
カルデラ湖 |
|
![]() |
「ゲキカラの花」を使い、毒霧発生前に山頂へたどり着いた主人公。 しかしそこへセイサンドクマが立ち塞がった! |
出現モンスター
|
||||||||
イベント | ||||||||
毒霧発生までの12秒間に山頂まで走り抜けるレースゲーム風のイベントがある。 「ゲキカラのはな」を舐めると2倍速で時間ギリギリ、かじると4倍速だがHPが半減する。 道に転がっている岩に当たってしまうと、しばらく動けなくなりタイムロス。 このイベントは何度失敗してもやり直せる。 山頂にたどり着くとセイサンドクマと戦闘になり、倒すとディーナがやって来て再び仲間に加わる。 |
||||||||
攻略ポイント | ||||||||
岩の配置が絶妙にウマイので、なかなか時間内にたどり着けない。 何度もトライして配置を覚えてしまおう。 セイサンドクマ戦だが、非常に耐性が高いためこちらの魔法はほとんど通用しない。 |
ナツメグ村 |
|
![]() |
カルデラ湖が元に戻ったことをパプーさんに知らせに行く。 お礼として便利な魔法書をくれるそうだ。 |
宝箱 |
フライドエスケプ |
攻略ポイント |
別にフラグ上立ち寄る必要はないが、「フライドエスケプ」が手に入る。 |
ヒーカラ村 |
|
![]() |
ヒーカラ村を訪ねると儀式が終わっていて(残念!
一緒に走りたかった!)、スパゲット国へ渡る橋を降ろしてくれる。 ディーナは研究のためこの国に残るそうだ。 |
武器屋
|
||||||||||||||||||||||||
魔法屋
|
||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||
儀式も終わり店が再開している。「ヒリキドランカー」を購入しよう。 スパゲット国へ渡る橋を通るとき、ディーナが仲間から外れる。 |