第91回看護師国家試験問題・午前


このページは午前の部の150問です。午前問題の解答はこちらをクリックして下さい。
午後の部60問はこちらへどうぞ。


参考サイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/4652/kokusi.html
http://kobe.cool.ne.jp/karin429/kangokokusigozen.htm


1:遺伝子で正しいのはどれか
@DNAには遺伝子の発現を調節する部分がある。
ADNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
BDNAの遺伝子情報からmRNAが作られることを翻訳という。
CRNAの塩基配列に基づきアミノ酸が繋がる事を転写という。

2:抗体産生で正しいのはどれか
@好中球は抗原提示細胞である。
AB細胞が抗体産生細胞に分化する。
B異物に対してIgGがもっとも早期に産生される。
C血中濃度がもっとも高い抗体はIgMである。

3:造血で正しいのはどれか
@造血幹細胞は末梢血に存在しない。
A造血細胞は臍帯血にも存在する。
Bエリスロポエチンは高窒素血症に反応して産生される。
C顆粒球コロニー刺激因子によってリンパ球は増加する。

4:血液の凝固過程でビタミンKによって促進されるのはどれか
@血小板の凝集
A血清カルシウムのイオン化
Bプロトロンビンの生成
Cフィブリノゲンの生成

5:下肢からのリンパ球の流れが減少するのはどれか
@仰臥位から立位になったとき
A下肢を遠位から近位にマッサージしたとき
B下肢の静脈弁が閉鎖不全を起こしたとき
C散歩程度の運動をしたとき

6:中枢神経の障害部位と症状との組み合わせで正しいのはどれか
@間脳−呼吸の抑制
A中脳−対光反射の消失
B橋−体温の上昇
C延髄−除脳硬直

7:図でノルアドレナリンが神経伝達物質であるのはどれか
(省略)

8:血圧が低下しても分泌が亢進しないホルモンはどれか
@レニン
A抗利尿ホルモン
B甲状腺ホルモン
C副腎髄質ホルモン

9:関節滑膜で正しいのはどれか
a.関節液は滑膜細胞から分泌される
b.滑膜の炎症によって関節液が減少する
c.変形性関節症では滑膜が消失する
d.慢性関節リウマチでは滑膜細胞が増生する
@ab Aad Bbc Ccd

10:閉塞性呼吸器疾患をもつ25歳の男性(170cm、65kg)の努力呼吸曲線はどれか
(省略)

11:動脈血検査で異常を示す値はどれか
@酸素分圧(Pao2)95mmHg
A酸素飽和度(Sao2)90%
B炭酸ガス分圧(PaCO2)40mmHg
CpH7、40

12:図に示す代謝経路のうち、飢餓状態で亢進するのはどれか

@ア
Aイ
Bウ
Cエ

13:仰臥位での排便に直接関与しないのはどれか
@横隔膜
A腹直筋
B外腹斜筋
C腸腰筋

14:生理的ニーズの充足と検査値の変化との組み合わせで正しいのはどれか
@食事−血清インスリン濃度の減少
A睡眠−血清成長ホルモン濃度の減少
B安静−血清レニン活性の減少
C運動−血清クレアチンキナーゼ(CK)値の減少

15:循環障害と疾患との組み合わせで正しいのはどれか
@虚血−解離性大動脈瘤
A充血−太田母斑
Bうっ血−下肢静脈瘤
Cショック−第1度熱傷

16:降圧薬の作用機序で正しいのはどれか
a.アンギオテンシン変換酵素阻害薬:昇圧物質合成阻害
b.利尿薬:循環血漿量減少
c.β受容体遮断薬:末梢血管拡張
d.カルシウム拮抗薬:心拍出量減少

17:腸管出血大腸菌O−157感染症にみられる症状はどれか
@腸穿孔
A蛋白漏出性胃腸炎
B過敏性腸症候群
C溶血性尿毒症症候群

18:基礎疾患のない呼吸器感染症に対する抗菌薬の使用で適切でないのはどれか
@セフェム系抗菌薬の投与開始前に、皮内反応の結果を主治医に報告した
A初回投与後30分、蕁麻疹様の皮疹が出現したので減量し、主治医に連絡した
B第2回投与時、冷汗と口唇のしびれ感とが出現したので中止し、主治医に連絡した
C投与後5日、解熱傾向がないので継続投与について主治医に確認した

19:発症後2日後のくも膜下出血患者に観察される症状はどれか
@片麻痺がある
A首を前屈させたら抵抗がない
Bケルニッヒ徴候は陽性である
C折りたたみナイフ現象がある

20:正しいのはどれか
@遠見視力は4mの距離で測定する
A近見視力は30cmの距離で測定する
B両眼視力は両側の片眼視力の平均である
C静止視力は動体視力より低く測定される

21:肺気腫による慢性呼吸不全の患者が、自発呼吸下でマスクによる5L/分の酸素吸入を受けている。
起こりやすい合併症はどれか。
@CO2ナルコーシス
A酸素中毒
B呼吸窮迫症候群
C気管支けいれん

22:消化性潰瘍の治療に抗菌薬が処方される目的はどれか
@日和見感染の防止
A胆道感染の防止
B胃粘膜の微生物の除去
C正常腸内細菌叢の除去

23:輸血後移植片対宿主病(GVHD)で正しいのはどれか
@赤血球濃厚液では起こらない
A新鮮凍結血漿で起こる
B血縁者からの血液では起こりにくい
C血液に放射線を照射して予防する

24:過換気症候群の症状と病態の組み合わせで正しいのはどれか
@呼吸困難−動脈血の炭酸ガス分圧の低下
A失神発作−脳血流量の増加
Bテタニー症状−血中カルシウムの増加
C手足のしびれ−アシドーシス

25:慢性腎不全V期になって出現するのはどれか
@夜間多尿
A高窒素血症
B電解質異常
C貧血

26:骨折の治癒過程で正しいのはどれか
@シュレム管が断裂し、血腫を生じる
A血腫内に毛細血管が侵入し、肉芽組織に置換される
B肉芽組織内にまず骨性仮骨が形成される
C骨性仮骨から結合組織性仮骨が形成される

27:図は運動神経の刺激の伝達路である。
疾患と障害部位の組み合わせで正しいのはどれか。
(省略)

28:糖尿病の高浸透圧性非ケトン性昏睡の原因はどれか
@1型でインスリンの中断
A2型で感染症を合併
B糖尿病性腎症を合併
Cインスリンの過剰投与

29:母体保護法で人工妊娠中絶が認められているのはどれか
a.分娩によって母親の心臓病の悪化が予測される
b.育児で経済的負担が大きくなる事が予測される
c.新生児へのHIVの垂直感染が予測される
d.強姦されて妊娠した
@ab Aad Bbc Ccd

30:介護保険法に基づく保険給付で正しいのはどれか
@要支援と認定された物は給付の対象外である
A要介護状態の区分は10段階である
B医療施設の入院患者は給付の対象外である
C介護給付には住宅サービスと施設サービスがある

31:職場における保健活動で作業管理に該当するのはどれか。
@労働時間の把握
A健康診断後の指導
B分煙対策の策定
C疲労状況の把握

32:介護保険法に基づいて貸与される用具はどれか
@酸素濃縮器
A吸引器
B人工呼吸器
C褥瘡予防用具

33:精神障害者のグループホームで提供されるサービスはどれか
@日常生活に適応するための訓練
A低額な料金での居室の利用
B食事の提供を含む日常生活の援助
C自立を支援するための職業訓練

34:障害者雇用促進法では、企業や官公庁において従業員の一定数以上は障害者を雇用しなければならないとしている。
雇用の対象となっているのはどれか。
@身体障害者
A知的障害者
B身体障害者と知的障害者
C身体障害者、知的障害者および精神障害者

35:図は我が国の1〜4歳の不慮の事故による死亡に占める原因別割合である。

■(27.0%のところ)に該当する事故への対応はどれか。

@子どもが嘔吐したときの誤嚥予防方法の知識をもつ
Aたばこは子どもの手の届かないところに保管する
Bベランダの柵は、子どもの頭が通らないようにする
C浴槽には水をためておかない

36:便秘を訴える患者に対する温罨法の有効性を明らかにする研究を計画した。
もっとも適しているのはどれか。
@便秘を訴える患者を温罨法を行う群と行わない群とに無作為に分け、今後の経過を観察する。
A過去1年間に便秘を訴えた患者の中から、温罨法を行った患者と行わなかった患者を抽出して経過を比較する。
B便秘を訴える患者に温罨法を行い、便秘が軽快した患者の割合を求める。
C便秘を訴える患者と訴えない患者に温罨法を行い、排便回数の変化を比較する。

37:法律で身分が規定されているのはどれか
a.言語聴覚士
b.音楽療法士
c.臨床心理士
d.栄養士
@ab Aad Bbc Ccd

38:麻薬の取り扱いで正しいのはどれか
@在庫管理は病棟管理者である看護婦長が行う
A使用後の残薬は確実に捨てる
B使用後のアンプルは薬剤部に返納する
C処方箋は与薬した看護婦の自署が必要である

39:診療報酬の算定基準となっているのはどれか
@看護サービスの提供方式
A看護職員の受持ち患者数
B看護職員の入院患者に対する割合
C看護職員の1ヵ月の夜勤回数

40:図は体表温、腋窩温、直腸温およびそれらの平均体温を示している。
被験者は26℃の室内から−3℃の屋外に20分間出て、再び26℃の室内に戻った。
直腸温の変化を示すグラフはどれか。
(省略)

41:激しい腹痛を訴える患者が救急外来を受診した。
最初に収集する情報で最も重要なのはどれか
@前日に摂取した食事の内容
A嘔吐の有無
B発熱の有無
C腹壁緊張の有無

42:理論家とその考え方との組み合わせで正しいのはどれか
@V.ヘンダーソン−患者−看護婦関係は発展していくプロセスである。
AD.オレム−セルフケアは目的を持った自己コントロールのプロセスである
BM.ロジャース−人間が生きていく上で充足されなくてはならない基本的ニードがある
CJ.トラベルビー−人間は環境と相互行為を営む開かれたシステムである

43:頭蓋内圧亢進時に観察される呼吸はどれか
@異常に深く規則的である
A呼吸と無呼吸との周期が規則的である
B吸気時に鼻翼が開大する
C吸気時に下顎が上下する

44:無菌操作で正しいのはどれか
(省略)

45:寝たきり患者の呼吸音で重点的に聴診すべき部位はどれか
@右鎖骨中線第4肋間
A左鎖骨中線第2肋間
B胸骨右縁第2肋間
C左肩甲線上第8肋間

46:体位の目的で正しいのはどれか
@腹水貯留時のファーラー位:横隔膜の下降
A心不全時の起座位:静脈還流量の増加
B悪心・嘔吐時の側臥位:噴門部の閉鎖
Cショック時のトレンデンブルグ位:腎血流量の増加

47:血圧測定で収縮期血圧が本来の値より高く測定されるのはどれか
@腕の太い非とに標準規格のマンシェットを用いる
Aマンシェットを巻いた上腕を心臓より高い台に置く
Bたくし上げた袖で絞めつけられた上腕にマンシェットを巻く
C1秒間10mmHgの速さで減圧する

48:薬物の吸収について誤っているのはどれか
@血中濃度を一定に保つためには、等間隔で与薬する
A舌下錠は唾液管に吸収されて、門脈系を介して肝臓に至る
B座薬は直腸粘膜から吸収され、体循環に入る
C貼付剤の皮膚からの吸収率は、人によって異なる

49:悪寒戦慄の際に生じる現象と作用の組み合わせで誤っているのはどれか
@骨格筋のれん縮−熱産生の促進
A皮膚血管の収縮−熱放散の抑制
B立毛筋の収縮−熱放散の抑制
Cアドレナリンの分泌亢進−熱放散の抑制

50:表は生活活動強度V(適度)の25歳のAさん(女性、BMI23)の典型的な1日の栄養摂取量である。

エネルギー(kcal)1908kcal,蛋白質(g)48.6g, 脂質(g)99.6g, カルシウム(mg)506.4g

適切な指導はどれか。
@エネルギー摂取量を減らす
A蛋白質の摂取量を減らす
B脂質の摂取量を維持する
Cカルシウム摂取量を増やす

51:男性に膀胱留置カテーテルを長時間留置する時、
   カテーテルを定期的に左右上腹部に交互に固定する事によって予防できるのはどれか。
@外力による抜去
A尿道瘻孔の形成
B上行性の尿路感染
C萎縮性膀胱

52:成人女性の導尿で正しいのはどれか
@下肢は伸展したまま軽く外転する
A消毒は肛門部から外尿道口へ向かって行う
B陰核直下に外尿道口を探す
Cカテーテルは外尿道口から8〜10cm挿入する

53:「手術について不明な事が多くて不安です」と訴える患者に対する看護計画の目標で適切なのはどれか
@手術前日までに看護婦に質問できる
A手術前日までに手術当日に行う事を正確に述べる事ができる
B手術前日までに手術についての疑問はなくなったと述べる
C手術前日までに不安が軽減する

54:看護婦1人で患者をベットの上方へ移動させる時、患者の膝関節部を屈曲させる理由はどれか
@支点と力点との距離を短くする
A患者とシーツの摩擦抵抗を小さくする
B患者の重心を高くする
C看護婦と患者の距離を近付ける

55:21時の消灯後、23時と24次の巡回時には起きていたが、その後は眠っており、
   翌朝の検温時にも眠っていた患者が「ここ3日ほど眠れない」と訴え、睡眠薬を希望した。
   最も適切な睡眠薬の種類はどれか
@超短時間作用型
A短時間作用型
B中間時間作用型
C長時間作用型

56:筋肉注射を行う部位(X印)と損傷を避けている神経との組み合わせで正しいのはどれか
(省略)

57:図のような水封ビンで胸腔内持続吸引が行われている。
正しいのはどれか。
(省略)

58:汚染や感染のない皮膚欠損のある創傷の処置で正しいのはどれか
@黒色の痂皮は除去しない
A創傷の外側から中心に向けて消毒する
B創傷は湿潤環境に保つ
C創傷はポビドンヨードで消毒する

59:放射線療法で正しいのはどれか
@照射部位の正常細菌の耐容線量は臓器間で差がない
A同じ総線量を照射する場合、短時間で行った方が細胞の破壊が強い
B分裂の盛んながん細胞ほど放射線に対する感受性は低い
C照射部位の周囲にみられる粘膜の変化は非可逆的である

60:温罨法で正しいのはどれか
@同じ表面温度では湯たんぽよりも温湿布の方が熱く感じる
A貼用部位にオリーブ油を塗布すると保温効果が持続する
B空気の入った湯たんぽは温熱刺激が伝わりやすい
C温湿布の布の表面温度は手背で調べる

61:成人の心臓マッサージの方法で正しいのはどれか
@胸骨の剣状突起部に両手を置く
A肘関節を伸展させて直下に胸骨を押す
B押した後に手を胸骨から離す
C1人で行う場合、人工呼吸1回に対し5回の割合で行う

62:強度の不安に伴う生理的反応はどれか
@呼吸困難
A四肢のけいれん
B尿失禁
C失見当識

63:午前9時に排泄性腎盂造影を受ける25歳の女性が、直前に次のように述べた。
検査を延期するのはどれか。
@最終月経開始日から10日目である
A3日前、上部消化管造影を受けた
B普段と同じように朝食を摂った
C昨夜、腹痛のため鎮痛剤を服用した

64:自宅で75歳の痴呆の義母を介護しているAさんが「義母が『財布がなくなった。あなたが盗んだ』と言うので困っています」と
   訪問看護婦に訴えた。Aさんへの指導内容で適切なのはどれか。
@義母と一緒に財布を捜す
A興奮している間は義母のそばを離れる
B「私は盗んでいませんよ」と答える
CAさんが財布を見つけたら「ありましたよ」と義母に渡す

65:64歳の男性。脳梗塞を発症した。片麻痺があるが座位保持は可能である。
   退院し在宅療養を始めるために、妻に相談に行くように勧める機関で最も優先されるのはどれか。
@訪問看護ステーション
Aかかりつけ医
B市町村の保健福祉相談係
C在宅介護支援センター

66:寝たきり度ランクBの83歳の夫を78歳の妻が自宅で介護し始めた。
   初回訪問時、ケアプランを考える上で最も重要な情報はどれか。
@妻の健康状態
A経済状態
B使える社会資源
C住宅の構造

67:硫酸モルヒネ徐放剤を服用している末期がん療養者への服用指導で正しいのはどれか。
@緩下剤との併用は避ける
A疼痛を感じ始めたときに服用する
B眠気が強いときは服用を中止する
C砕かずに服用する

68:メチシリン耐性黄色ぶどう球菌(MRSA)が鼻腔から検出された在宅療養者への指導で正しいのはどれか。
@食器は消毒後に洗う
Aベッド周囲は消毒用アルコールで拭く
B手洗いには薬用石けんを使う
C外出時にはマスクをする

69:退院後に中心静脈栄養法を受ける患者に対して輸液ライン管理を指導する上で最も重要なのはどれか。
@輸液ラインの交換方法
Aヘパリン加生理食塩水の注入方法
Bカテーテルの固定方法
Cカテーテル挿入部周辺のスキンケア

70:喫煙習慣のある夫と2人暮らしの慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主婦が在宅酸素療法を開始することになった。
適切な指導はどれか。
a.調理には電磁器具を使用する
b.夫は禁煙または分煙する
c.入浴時には酸素吸入を中止する
d.酸素流量は呼吸状態に合わせて調節する

71:上腕骨骨折をした5ヶ月児を連れて受診した親の態度で、虐待の可能性が最も疑われるのはどれか。
@骨折したことにショックを受けている
A子どもが自分でベッドの柵に腕をぶつけたと言う
Bもっと詳しく検査してほしいと言う
C後遺症を気にしている

72:飲酒と生活習慣病との関連で正しいのはどれか。
@飲酒は食道癌とか関連がない
A飲酒は大腿骨頭壊死とは関連がない
B飲酒は脳出血とは関連がない
C少量の飲酒は心筋梗塞に予防的に働く

73:VDT作業者の作業と作業休止について指導されているのはどれか。
@一連続作業を30分間した後に5分間休止する
A一連続作業を1時間した後に15分間休止する
B一連続作業を2時間した後に30分間休止する
C疲労を感じた時に適宜休憩する

74:仕事がストレスと訴えるAさん。
R.ラザルスらのストレス−コーピングの考え方に基づいて、Aさんに対し認知的評価を促す質問はどれか。
@「苦しいのは今回が初めてですか」
A「この状況は克服できそうですか」
B「いつもはストレスにどのように対処していますか」
C「今のあなたを助けてくれる人はいますか」

75:勃起障害を起こすのはどれか。
@前立腺癌根治術
A経尿道的膀胱腫瘍切除術
B左半結腸切除術
C精巣摘除術

76:御飯茶碗に軽く1/2杯米飯と同量の熱量を消費する運動はどれか。
@自転車(平地):40分
Aジョギング(軽):30分
B歩行(平地):20分
C平泳ぎ:10分

77:社会人を対象に健康教育を行うにあたって留意すべき学習者の特性はどれか。
a.理想的な課題より現実的な課題に価値を置く
b.学習者より教育する側が明確にした学習課題に取り組む
c.自己実現より外部から得る報酬に動機づけられる
d.他者の体験より自分の体験に意味を置く
@ab Aad Bbc Ccd

78:外来に救急車で患者が運ばれてきた。閉眼し、眠り込んだ状態で「○○さん」と大きな声を掛けたり身体を揺さぶると開眼する。
意識レベル(3−3−9度方式)はどれか。
@10
A20
B30
C100

79:自分で行う他動運動(自助他動運動)が有効なのはどれか
@筋萎縮
A関節拘縮
B骨萎縮
C中枢神経麻痺

80:慢性疾患患者のセルフケアで適切でないと判断される状態はどれか。
@体調の異常に敏感になる
A体調の異常の意味がわかる
B体調の異常に続く状況を予測する
C体調の異常に慣れる

81:Aさんの死が近付いて、妻は予期悲嘆に陥っている。
妻に対して最初に話す内容はどれか。
@「あなたが明るくしているとAさんが安心しますよ」
A「Aさんと思い出を語り合われたらいかがでしょう」
B「Aさんの役割を家族でどう分担するか話し合われたらいかがでしょう」
C「Aさんが生き続けるという希望を捨てないようにしましょう」

82:人工呼吸器を装着した患者の体位変換後、気道内圧の低下を示すアラームが鳴った。
最初に確認する事項はどれか。
@気管内分泌物の貯留
A気管内挿管チューブのカフ音
B気管内挿管チューブの接続
C回路の加温加湿器の接続

83:脳腫瘍のためグリセロールの静脈内点滴注射を受けている患者で、生命の危機が疑われる徴候はどれか。
@うっ血乳頭
A複視
B心拍数40/分
C噴出性嘔吐

84:大動脈からの心臓カテーテル検査時の看護で適切なのはどれか。
a.検査日は1日禁食にする。
b.検査後、穿刺部を24時間砂のうで固定する
c.検査後、両足背動脈を触診する
d.尿比重を測定する
@ab Aad Bbc Ccd

85:心筋梗塞が発生する危険性が高いタイプの狭心症の特徴はどれか。
@労作によって痛みが起こる
A締めつけられるような痛みである
Bニトログリセリンを用いても痛みが消えにくい
C左頚部にも痛みを感じる

86:慢性関節リウマチ患者の痛みへの対処法で正しいのはどれか。
@急性期の痛みの場合、患部を温める
A関節軟骨破壊による痛みの場合、非ステロイド消炎鎮痛薬を用いる
B関節面の不適合による痛みの場合、関節可動域運動をする
C関節可動域の制限に伴う運動痛の場合、安静にする

87:胃全摘術を受けた患者が、2週目ころから食後30分前後に眩暈、動悸、腹痛および嘔吐を訴えた。
考えられるのはどれか。
@食道空腸吻合部が伸展し、縫合不全が起こった
A急激な吸収による高血糖にインスリンが反応した
B癒着性イレウスが起こった
C高張な食物が小腸に運ばれ、循環血液量が低下した

88:けいれん性便秘を解消するのに効果的なのはどれか
@早朝に冷たい牛乳を飲む
A不溶性食物繊維の多い食品を摂る
B大腸刺激性下剤を服用する
Cリラクセーション法を用いる

89:腹会陰式直腸切断術後6日の患者が「お尻の痛みが強くなって座れない」と訴えている。
体温38.5℃、白血球は11,000/mm3である。
最も考えられるのはどれか。
@死腔創部の感染
A尿路感染
Bイレウス
C仙骨部の褥瘡

90:意識混濁を伴う劇症肝炎の患者にラクツロースを投与する目的で、最も重要なのはどれか。
@プロトロンビン時間の延長
Aアルブミン合成の亢進
Bアンモニアの吸収抑制
C排便の促進


91:全身性エリテマトーデス(SLE)の患者に対してステロイド療法(プレドニゾロン60mg/日)が開始された。
副作用およびその予防法で正しいのはどれか。
@多幸感が出ることがある。
A服薬量は夕方に多くする
B耐糖能が低下したら服薬を中止する
C胃粘膜保護のために抗菌薬を併用する

92:シスプラチンとイリノテカンとの化学療法中のがん患者に現れた症状で、投与量の調整を必要とするのはどれか。
a.尿量減少
b.下痢
c.頭痛
d.不眠
@ab Aad Bbc Ccd

93:超音波ガイドの下経皮的腎生検後の看護で重要なのはどれか。
@下肢痛の有無の確認
A呼吸音の聴取
B血尿の有無の確認
B飲水の制限

94:歯列矯正を行う患者への指導で適切なのはどれか。
@装置装着後に歯が浮くような痛みがあればすぐに受診する
A装置装着中の口腔の清掃には歯ブラシを用いない。
B食事の回数を少なくするために高エネルギー食を摂取する
C家庭で装置のゴムの交換を行う

95:喉頭閉鎖不全でみられる症状はどれか。
@食物が口からこぼれる
A食物が口の中に残る
B食物を飲み込んだ時にむせる
C食物を飲みこんだ後、少し間をおいてむせる

96:交通外傷の患者で排尿や尿性状の確認が重要なのはどれか。
a.股関節後方脱臼骨折
b.前方骨盤環骨折
c.腰椎脱臼骨折
d.頚椎捻挫
@ab Aad Bbc Ccd

97:パーキンソン病患者の歩行介助で正しいのはどれか。
@すくみ足のときには、後方から腰に手を当て軽く前方に押す
A前方突進歩行の時には、向かい合って手つなぎ歩行をする
B小刻み歩行のときには、両手の振りを止める
C方向転換するときには、両肩を支え上半身をねじる

98:短下肢装具と一本杖とで歩行が可能となる脊髄損傷の残存レベルはどれか。
@第4頚髄節
A第7頚髄節
B第12頚髄節
C第4腰髄節

99:チーズ状帯下、強い掻痒感および性交時の出血を訴える女性に考えられるのはどれか。
@トリコモナス膣炎
Aカンジダ膣炎
B淋菌性頚管炎
Cクラミジア頚管炎

100:右麻痺の人に使いやすい台所の配置はどれか
(省略)

101:癌性疼痛を訴える患者。塩酸ブプレノフィン(レペタン)0.2mgを6〜8時間毎に筋肉内注射をしていたが、
疼痛スケール(1〜10)で8と訴えるようになった。次に選択すべき鎮痛方法はどれか。
@塩酸ブプレノフィン0.4mgを6〜8時間毎に筋肉内注射
Aインドメタシン徐放カプセル25mg、1回1カプセルを1日3回内服
Bペンタゾシン15mgを3〜4時間毎に筋肉内注射
C硫酸モルヒネ徐放剤を10mg、1回2錠を1日1〜2回内服

102:痴呆性高齢者のグループホームのあり方で適切なのはどれか。
@一般住居に近い間取りにする
A今まで使用していた家具は持ちこまない
B日課は時間毎に決めておく
C調理や掃除は援助者が行う

103:加齢による精神機能の変化で、早期に低下するのはどれか。
@言語能力
A推理力
B動作性能力
C判断力

104:難聴の高齢者によくみられる行動はどれか。
a.同じことを何回も繰り返して言う
b.質問と答えのつじつまが合わない
c.視野に入らない所からの質問に答えない
d.同室者との人間関係が円滑にいかない
@ab Aad Bbc Ccd

105:81歳の女性が咽頭部に餅を詰まらせて救急車で運ばれてきた。苦悶表情で全身にチアノーゼが認められる。
直ちに行う処置はどれか。
@気管に太い針を刺す
A心臓マッサージを行う
B静脈路を確保する
C酸素吸入を行う

106:老人性掻痒症で正しいのはどれか。
@皮脂が過剰に分泌している
A血管透過性が亢進している
B夏季に増悪する
C角質内の水分量が低下している

107:アルツハイマー型痴呆の患者とのコミュニケーションで適切でないのはどれか。
@慣れ親しんだ言葉を用いて会話する
A返答が得られるまで表現を変えて言い直す
B簡単な文で1つのことだけを伝える
C言葉に身振りを加えて表現する

108:歩行障害のある高齢者のために自宅トイレの扉を改造する。
適切なのはどれか。
@カーテン
Aアコーディオン・ドア
B開き戸
C引き戸

109:アルツハイマー型痴呆の女性。夜寝るときパジャマのズボンの片方に足を入れようとしている。
対応で適切なのはどれか。
@誤っていることを指摘し、やり直してもらう
A向かい合ってズボンをはく行為をして見せる
Bズボンを受け取り、はかせる
Cパジャマをやめ、和式寝衣にする

110:右片麻痺の高齢者に対する転倒防止で適切でないのはどれか。
@夜間は足元を照明で照らす
A着物の裾を上げる
Bベッドの左側の足元にすべり防止マットを敷く
Cベッドサイドに足台を準備する

111:人工股関節全置換術後の患者への退院指導で禁止するのはどれか。
a.T杖で歩行する
b.洋式便器を用いる
c.しゃがんで靴ひもを結ぶ
d.椅子に座り脚を組む
@ab Aad Bbc Ccd

112:高齢者の薬物投与量の決定要因で最も重要なのはどれか。
@心臓の駆出率
A体表面積
Bクレアチニンクリアランス
C肺活量

113:全身麻酔下で手術を受ける高齢者への説明内容で、患者に最も理解してほしいのはどれか。
@術前にベッド上排泄の練習をすること
A術前に深呼吸や排痰の練習をすること
B術後早期に四肢の自動運動をおこなうこと
C術後に痛みを我慢せずに伝えること

114:89歳の女性。日中、車椅子に座って右前腕から点滴を受けている。
点滴チューブを気にして「触らないように」と繰り返し言われても左手で触っている。
最も適切な対応はどれか。
@本人の気に入っている小物を手渡す
A点滴チューブは袖の中を通し襟元から外に出す
B左手を点滴チューブぬ届かない程度に固定する
C点滴台は車椅子の後側に置く

115:狭心症で入院している79歳の女性。起立性低血圧がある。
対応で適切なのはどれか。
@立つ前はしばらくの間ベッドの端に腰を掛けるように指導する
A睡眠時はセミファーラー位をとるように指導する
B立位で気分が悪くなったらニトログリセリンを舌下与薬する
Cベッドの周りにマット型アラーム装置を置く

116:三環系抗うつ薬を内服している80歳の女性が「朝から何度もトイレに行っているが、半日以上、尿が出ない」と訴えてきた。
優先される対応はどれか。
@下腹部痛の有無を確認する
A恥骨上縁部を触診する
B腹部を聴診する
C水分の摂取状況を確認する

117:抗コリン作動薬と緩下剤を服用している78歳の男性。
便秘があり、朝食後トイレに誘導したが、排便がなかったので浣腸することにした。排便後に注意すべきことはどれか。
@尿閉
A血圧低下
B嘔気
C視力障害

118:子どもの認知の発達で正しいのはどれか。
@1ヵ月児は親が離れると強い不安を示す
A5ヶ月児は遊んでいたおもちゃに布をかけると、それを探そうとする
B2歳児は瓶を逆さにすれば、中のおはじきを取り出せる事がわかる。
C3歳児は粘土で作ったボールをつぶしたとき、それが同じ量だとわかる。

119:女児における性的早熟と判断されるのはどれか。
@8歳で乳房が発育する
A8歳で初経がある
B9歳で腋毛が発生する
C9歳で小陰唇が色素沈着する

120:B型肝炎の垂直感染防止に有効なのはどれか。
@キャリア妊婦にHBワクチンの接種を行う
A新生児の沐浴には次亜塩素酸ナトリウムを用いる
B新生児に母乳を与えない
C新生児に抗HBsヒト免疫グロブリンとHBワクチンとを投与する


121:離乳中期の乳児にみられる口唇と舌の運動はどれか。
@口唇は半開きで、舌は前後運動する
A口唇を閉じ、舌は前後運動する
B左右の口角は同時に伸縮し、舌は上下運動する
C口角は片側に交互に伸縮し、舌は上下運動する

122:体重15kgの3歳児への点滴静脈内注射で誤っているのはどれか。
@手術後にアミノベンジルペニシリン300mgを30分で滴下する
A気管支喘息に対してテオフィリン250mgを1時間で滴下する
B抗癌薬による貧血に対して赤血球濃厚液を1時間15mlで滴下する
C脱水時の初期に輸液製剤を200mlを1時間で滴下する

123:乳幼児が受ける定期予防接種の注意事項で正しいのはどれか。
@夏季には接種してはならない
Aアレルギー体質の児には禁忌である
B接種後24時間経過すれば副反応の出現はない
C接種当日は入浴してよい

124:肥満傾向にある子どもの家族への指導で適切なのはどれか。
@食事は短時間で済ませるようにする
A乳児ではカロリー制限をする
B幼児には間食を与えない
C家族の食生活を見直す

125:入院している子どもの安全への対応で適切なのはどれか。
@7か月:体重測定の結果は急いで記録してから子どもを移動する
A1歳6か月:ベッド柵は子どもの腋窩の高さに上げる
B3歳:はさみは大人が一緒に見ているとき以外は預かっておく
C7歳:看護婦がそばにいないときは、ベッドカーテンを開けておく

126:血尿と急激な体重増加によって急性糸球体腎炎と診断され入院してきた8歳児に安静の必要性を説明する。
適切なのはどれか。
@「おとなしく寝ていればお家に帰れますよ」
A「体の中でバイ菌が暴れているので、寝て治しましょう」
B「ベッドに横になっていると腎臓に血液がたくさん流れて、病気が早く治るのですよ」
C「安静にするのは、浮腫と血尿を改善するためですよ」

127:骨髄移植後10日の子どもへの対応で適切なのはどれか。
@食べ物は加熱する
A他児がいないときにプレイルームで遊ばせる
B室内では本人もマスクをつける
Cおもちゃの持ちこみは禁止する

128:生後7か月の子どもが食物残渣物の嘔吐と白色下痢とを頻繁に起こして来院した。子どもはぐったりしている。
母親から得る情報で優先度が高いのはどれか。
@普段の便の回数
A発症前の離乳食の内容
B最終排尿時刻
C生後6か月時の体重

129:13際の女子中学生。初経が半年前にあった。体育の時間の水泳について相談にきた。
対応で適切なのはどれか。
@「月経中の水泳は休んだ方がいいですよ」
A「月経量が減少すれば参加できますよ」
B「ホルモン剤で月経日を調節すれば参加できますよ」
C「月経中でもタンポンを使用すれば参加できますよ」

130:妊娠32週、2000gで出生した新生児に比べ、妊娠37週、2000gで出生した新生児に起こりやすいのはどれか。
@高ビリルビン血症
A無呼吸発作
B呼吸窮迫症候群
C低血糖発作

131:最終月経が12月28日であった。
推測される排卵日はどれか。
@11月30日から12月4日の間
A12月12日から12月16日の間
B12月17日から12月21日の間
C12月21日から12月25日の間

132:25歳の妊娠12週の初妊婦。妊娠前は生活活動強度V(適度)であった。
妊娠に気付いてエアロビクスを中止したため、生活活動強度U(やや低い)となった。
エネルギー摂取の調整量で適切なのはどれか。
@−250kcal
A−50kcal
B+100kcal
C+450kcal

133:分娩直後の新生児に沐浴よりも清拭を推進する理由で最も重要なのはどれか。
@胎脂を容易に除去できる
A低体温を予防できる
B臍帯が早期に脱出する
C感染予防効果が高い

134:授乳している褥婦の乳房の変化で正しいのはどれか。
@産褥1日目に白色の乳汁が分泌する
A産褥6日ことに乳房緊満が最も強くなる
B産褥3週ころに乳腺炎になりやすい
C産褥1か月ころに乳頭亀裂が生じやすい

135:新生児中毒性赤斑について正しいのはどれか。
@生後10時間以内に出現する
A中央に黄色の丘疹がある
B手掌に好発する
C生後1年前後に消失する

136:新生児室の保育環境で適切なのはどれか。
@室温は26〜28℃を保つ
A湿度は70〜80%を保つ
B夜間は照度を下げる
Cコットの間隔は30cmとする

137:妊娠経過中に血中ヘモグロビン値が11.0g/dlとなった場合保健指導が最も必要な時期はどれか。
@妊娠20週
A妊娠28週
B妊娠33週
C妊娠40週

138:仰臥位をとっている産婦の胎児に変動一過性徐脈がみられた。
医師に報告すると同時に産婦に行う事はどれか。
@酸素吸入を行う
A左側臥位にする
B静脈路を確保する
C内診の準備をする

139:妊娠40週で破水した場合、臍帯脱出が最も起きやすいのはどれか。
@単殿位
A不全足位
B頭位
C顔位

140:精神科病棟入院中の患者が突然不穏になり、保護室への隔離が必要となった。
行動制限の手続きで正しいのはどれか。
@病棟婦長の判断でおこなった
A病棟で診察していた内科医の指示を受けて行った
B精神保健指定医の診察後に指示を受けて行った
C対応した担当の看護婦の判断で行った

141:19歳の娘の事で外来に母親が相談に訪れた。
「料理は得意で家族のために作るのですが、それを食べろと強要するんです。自分は野菜しか食べないので痩せてきて、
身長158cmで体重は40kgくらいまで減っています」と言った。この他に母親から優先して収集する情報はどれか。
a.家族歴
b.親子関係
c.月経周期
d.生活リズム
@ab Aad Bbc Ccd

142:心的外傷後ストレス障害(PTSD)に認められるのはどれか。
a.危うく死ぬような体験をし、恐怖を覚えた
b.外傷の原因となった体験が何度もよみがえる
c.同じような出来事に何度も遭遇する
d.外傷前に楽しんでいた活動には普通に参加できる
@ab Aad Bbc Ccd

143:1週間前に抑うつ状態で入院した患者が病室に引きこもっている。
最も適切な対応はどれか。
@朝は提示に起こす
A食事の時は食道に誘う
B午後は散歩に誘う
C夜は読書をすすめる

144:薬物治療を受けている精神分裂病の患者が、無言、無動、筋硬直および40℃の高熱を呈した。
最も適切な対応はどれか。
@患者の手を取って、大きな声で話しかけた
A直ちに服薬を中止した
B表情から精神状態をアセスメントした
C状態についてゆっくりとした口調で説明した

145:妄想があり、他の患者との交流が少ない精神分裂病の26歳の男性。
作業療法の種目で最も適切なのはどれか。
@ソフトボール
A音楽鑑賞
Bかご編み
C植物への水やり

146:閉鎖病棟に入院している患者に小包が届いた。
看護婦の対応で適切なのはどれか。
@保護者へ転送することを患者に説明する
Aまず看護婦が開封し、危険物かどうかを確かめる
B患者に渡し、看護婦の前で開封してもらう
C開封せず、退院まで病院で保管する

147:躁状態の患者にみられる特徴的な訴えはどれか。
@「脳が伝達装置に置きかえられた」
A「考えが次々と外から吹きこまれてくる」
B「思考が抜き取られていく感じだ」
C「思考が競争しているような状態だ」

148:27歳の男性。会話をしていたところ話しが急に数秒途切れ、再び話し始めた。
本人も意識消失を自覚していた。顔面はやや蒼白になったが、呼吸の異常や発汗はなかった。
考えられるのはどれか。
@てんかん発作
A一過性脳虚血発作
B解離性けいれん
C不安発作

149:精神科病棟において看護婦が患者との関係に感情的に巻きこまれたとき、最も必要なのはどれか。
@患者の問題行動の明確化
A母親に対する患者の感情の分析
B患者に対する看護婦の感情の分析
C患者との接触場面の回避

150:集団精神療法の効果が大きいのはどれか。
a.不安状態の患者
b.拒食症の患者
c.薬物依存の患者
d.躁状態の患者
@ab Aad Bbc Ccd


このページは午前の部の150問です。午前問題の解答はこちらをクリックして下さい。
午後の部60問はこちらへどうぞ。





「ナースのための問題集」へ戻る