・79602

 79602は晩年、北海道の追分機関区で入れ換え用として、昭和51年3月25日まで活躍しました。記録としては3月2日に39679、49648、そしてこの79602が最後の活躍をして、日本の現役蒸機最後とされていますが、その3輛の中でも本機は状態が良かった為、ディーゼル機関車の予備機として生き長らえることができました。が、4月13日に追分機関区扇型庫で大火事があり、本機を含む13輛(内8輛がディーゼル機関車、蒸機は他にD51241D51465D51603D511086)が焼失してしまいました。
 モデルはカトー製をベースに、銀河モデル製やワールド工芸製のパーツを用いてディテールアップしています。(DCCデコーダー、サウンドデコーダー搭載)

(RM MODELS 105に掲載)

キャブからテンダーへ伸びるカラフルなコードは、DCC/サウンドデコーダーの配線です。

元々は熊本機関区配属だったので、門デフ付きとなっています。
北海道に渡ってから、門デフの切り詰めなど北海道型への改造が施されました。

9600の中では有名な変型キャブ。
本機と行橋機関区配属の39682の2台だけが改造されました。
ただし、39682はランボードとキャブが一直線であるのに対し、本機は微妙な段差があります。

門デフを除けば、北海道型の装備そのままです。

九州の9600の特徴でもあるドーム横にあるATS発電機。

テンダーにはDCCデコーダー、サウンドデコーダーを内蔵

テンダー後妻には、九州型の特徴でもある埋め込み式の標識灯が付いています。

「9600のページ」へ戻る

「展示室」へ戻る