勝手に紹介の小部屋(職場用)

自分が実際に使ってみたフリーソフト(無料ソフトウェア)の中から
「こいつは使える」と判断したものを勝手に紹介している部屋です。
こちら(職場用)では、主に職場で(もちろん私的にも)使える便利ソフトを紹介しています。

ここに書かれている紹介文はフリーソフトの作者さんは関知していないので、
紹介の内容に誤りがあっても作者さんに苦情を言わないで下さい。
(紹介文の内容に関しては、自分に連絡していただければ適宜修正いたします)

また、ここで紹介しているフリーソフトによって如何なる問題が生じても、
作者さんに苦情を言ったり「訴えてやる!」などと言うのはやめて下さい。
そもそも、フリーソフトとは作者さんが無償で公開しているだけで
動作保障やユーザーサポートを行う義理も義務も存在しません。
フリーソフトを使うかどうかはダウンロードした本人の自己責任なのです。

とはいえ、「苦情」ではなく「報告」や「要望」であれば受け付けている作者さんは
多いので、詳しくは作者さんのホームページやソフトのマニュアルをご覧下さい。

なお、自分のパソコンはWindowsオンリー(現在はXP)なので、ここではWindows用の
ソフトしか紹介していません。Mac使いの方、その他のOS使いの方、ごめんなさい。

lineball.gif

◆TeraPad
多機能テキストエディタです。Windows付属のNotepad(メモ帳)より高機能なテキストエディタは数多く公開されていますが、このTeraPadは、フリーのSDI型テキストエディタの中では汎用的で使いやすいソフトです。
検索・置換、ファイル履歴保持、保存時のバックアップ(.bak)作成、IME同時起動などの基本機能はもちろん、矩形選択や禁則処理、画面分割、文字コード自動判別、印刷設定&プレビュー、文字色や背景色などの配色カスタマイズなど、多彩な機能が備わっています。HTML、Perl、Java、C/C++、VisualBasic、Delphi、HSPなどのキーワード色分けにも対応していて公私ともに使えるソフトの一つです。
また、様々なツールを登録できることも魅力です。キーマクロ登録/実行、辞書ソフト起動、機種依存文字チェックなどのソフトをTeraPadから実行できるのです。このツールにはTeraPadと無関係なソフトでも登録でき、しかも、ショートカットキーを設定して一発起動できるので、一種のランチャーにもなります。斯く言う自分は、エクスプローラ、ファイル比較ソフト、ファイル検索ソフト、(閲覧用の)テキストビューア、(印刷用の)縦書き編集ソフトなどを登録しています。
インストールは圧縮ファイルを解凍するだけの簡単設定(面倒なのはファイルの関連付けだけ)。アンインストールはフォルダごと削除するだけという安心設計(レジストリを汚さない!)。
猫間が常用しているエディタもTeraPadです。何を隠そう、この文章もTeraPadで書いています。動作が重いワープロソフトは使うのが面倒だけれどメモ帳では不満という人は、騙されたと思って使ってみて下さい。
テキストエディタと言えば「秀丸エディタ」が有名ですが、そちらはシェアウェア(有料)なので、このページの趣旨から外れてしまいます。
作者のページ http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
TeraPad Family ツール一覧 http://harpy.org/Tategoto/terapad/tpfamily.cgi
なお、自分もTeraPad用ツールを公開しています。自分が作ったツールはこちらへ。

lineball.gif

◆ToClip
TeraPadの作者である寺尾さんが公開している、クリップボード履歴&定型文貼り付け支援ソフトです。
クリップボードのアイテムを監視し、それを履歴として保存。そして、マウス操作のみで貼り付けができるという優れものです。
マウスカーソルを画面の隅に持っていくと履歴のメニューがポップアップして、そこから選択するだけで、編集中の文章やメール、ブラウザで表示している掲示板などに貼り付けてくれるのです。
もちろん、クリップボード履歴だけでなく、ユーザーが登録した定型文も貼り付け可能。自分のメールアドレスなどを貼り付けできるのは便利です。ホットキーでポップアップするように設定することもできるのでキーボード派の人も満足できることでしょう。
作者のページ http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/

lineball.gif

◆ViewLines
メールソフトのようなイメージでテキストファイルを表示するテキストビューアです。
複数のテキストファイルの内容を確認したいとき、あなたはどうしますか? ファイルをエディタでいちいち開いていたら、それだけでデスクトップが埋め尽くされてしまいますよね?
そんなときに役に立つのがテキストビューアなのです。そして、使えるテキストビューアを求めてネットを彷徨った猫間がたどり着いたのが、この「ViewLines」でした。
何が気に入ったかと言えば、メールソフトと同じような操作でテキストをプレビューできることです。画面左のツリーでフォルダを選ぶと、そのフォルダに存在するテキストファイルのリストが表示されます。そして、そのリストからファイルを選択するだけで、その内容をプレビューできるのです。
ファイル検索、引用行やURL・メールアドレスの色分け表示、HTMLタグの非表示(BRタグを改行に置き換え可能)など、閲覧に役立つ機能が多く備わっています。使い慣れたエディタを起動して編集を始めることができるのも便利です。プレビュー画面から直接編集することもできるので、ちょっとした誤字脱字を発見したときはすぐに修正することができます。
使い始めた当初はイマイチ使いづらい印象があったのですが、いつも使うフォルダを登録したり、表示するファイルの種類に[*.*](全てのファイル)を設定してからは、とても使いやすくなりました。
作者のページ http://www8.plala.or.jp/unknownplus2/

lineball.gif

◆EdMax(フリー版)
軽快なメールソフト、EdMax(えどまっくす)のフリーソフト版です。
ネット初心者だった頃の猫間はWindowsに付属していたOutlookExpress(以下、OE)を使っていました。ところが、このOE、すぐに落ちるんです。メールを書いているときにエラー表示が出て止まった回数は両手の指でも足りません。どうしてこんなに不安定なんだ、OE。
また、OEはウィルスのターゲットになりやすい危険なソフトです。ウィルス付きメールが蔓延するのもOEの責任によるところが大きいでしょう。猫間が仕事で訪問した職場ではウィルス対策として、社員全員がOEをやめてEdMaxやBecky!(シェアウェア)を使っていました。
だいたい、デフォルトでHTMLメールを送信するのは傍迷惑です。自動的にHTMLメールを表示してしまうのも危険極まりないです。何を考えているんだ、マ○ク○ソ○ト。
……ま、OE批判はこれくらいにしてEdMaxの紹介です。
まずはフィルタ&振り分け機能。OEにも同様の機能がありますけれど、EdMaxの方が設定しやすいです。
そして、「選択して受信」機能。フリーソフトの中には、メールのヘッダ部分だけをメールサーバから取得して要らないメールだけをサーバから削除できる、不要メール削除ソフトがあります。EdMaxには、この不要メール削除機能が既に組み込まれているのです。「本文の何行目まで受信する」のように設定できるので必要なメールを誤って削除してしまう心配もありません。
もちろん複数アカウントに対応。フォントや配色、ツールボタンなどを自分が使いやすいようにカスタマイズできるのも嬉しいです。一応、HTMLメールを表示する機能も付いています(デフォルトではOFF)。
この他にも様々な機能があるわけですが、使っている自分も全ての機能を使いこなしているわけではありません。つまり、普通にメールをやり取りするだけなら特殊な機能を覚える必要はないので、まずは使ってみて下さい。
なお、EdMaxはメーラーだけでなくニュースリーダーも兼ねています。日本語のニュースグループは「fj.〜」や「japan.〜」で始まるので、覗いてみると意外な発見があるかも知れませんよ。でも、ニュースグループに投稿すると海外からの迷惑メールが増えるのでご注意を(ニュースは世界中で読むことができるのです)。
作者のページ http://www.edcom.jp/

lineball.gif

◆Lhaz
外部DLL不要の圧縮・解凍・閲覧ソフトです。「Lhaz」と書いて「らず」と読みます。
このソフト単体で、LZH、ZIP、CABなどの形式での圧縮および解凍・閲覧が可能になっています。自己解凍形式での圧縮も可能です。UNLHAなどのDLL(ダイナミックリンクライブラリ)を拾ってこなくても圧縮・解凍できるという点が手軽でお勧めです。
圧縮ファイルの関連付けはオプション画面で設定するだけ(関連付けすれば圧縮ファイルをダブルクリックするだけで解凍できます)。関連付けしていなくても右クリックメニューの「送る」で圧縮・解凍できます。
圧縮先フォルダの指定や解凍先フォルダを予め指定しておくことも、その都度指定するようにも設定できます。
作者のページ http://www.chitora.jp/

lineball.gif

◆付箋紙21
デスクトップにメモなどを書いた付箋(ふせん)を貼り付けることができるソフトです。
単なるメモとしての付箋を貼り付ける他、期日の指定(日付を指定しておいて、その日付が近づいたら付箋の色を変える)も可能です。他にも、画像などを表示するイメージ付箋を作成したり、日付の確認に便利なカレンダー付箋を表示できます。文字のフォントや付箋の背景色なども自由に設定できます。
作業の途中でパソコンの電源を落とすときなどに、残った作業のメモなどを書いてデスクトップに貼り付けておけば、次にパソコンを立ち上げたときに読むことができるので、一種の忘備録になります。
なお、通信機能付きの付箋紙21はシェアウェアなのですが、通信機能を使わなければ(旧バージョン付箋紙95と同じく)フリーソフトとして使えます。付箋紙21の通信機能をONにしたとき、オプション設定画面に「あにぃ」という言葉が含まれているのは、個人的に気になっているところです。
作者のページ http://www.roto21.net/

lineball.gif

◆窓の手2004
ウィンドウズのかゆいところに手が届く、レジストリ設定カスタマイズ用ソフトウェアです。
パソコンの初心者にとってレジストリ改造ほど危険な行為はないでしょう。下手をするとWindowsが起動しなくなることもあるのですから(それ以前にレジストリのどこを変更すれば良いのか判りませんよね)。
そんな危険なレジストリ変更でも、このソフトを使えば、(比較的)安全にカスタマイズできるのです。GUIで項目ごとにチェックしていくだけだけなので、レジストリをいじっているという印象が全くありません。最初の起動時にバックアップを取ってくれるのが親切設計で好感度大です。
具体的にどんなことができるかといえば、
 ・「マイコンピュータ」や「ごみ箱」などのアイコンを変える
 ・「ごみ箱」の名前や「Internet Explorer」のタイトルを変える
 ・「Internet Explorer」の「ソース表示」で実行されるアプリケーションを変える
 ・右クリックメニューの「新規作成」から不要な作成対象を消す
 ・未登録ファイルをダブルクリックしたら特定のアプリケーションで起動する
 ・ログオン関連の変更(ログオン画面変更、自動ログオン、履歴情報削除)
 ・ネットワーク関連の設定変更
また、おまけの掃除機ソフト3種もなかなか便利だったりします。
ちなみに、自分は「Internet Explorer」を「いんたーねっと えくすぷろーら」に変えてしまいました(笑)。
作者のページ http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

lineball.gif


ご意見ご感想は
こちらあちら

メインページに戻る 前のページに戻る