ひのきコラム ひのきコラム
- contents -
入り口へ戻る
●迷われた時はこちらへお戻りください

はじめに
●悪徳!!リフォーム詐欺事件について

ごあんない
●ひのきご紹介・地図
●取り扱い品目・施工完了までの流れ

ひのきグループについて
●ひのきグループとは?
●施工例

●ひのきコラム
ひのきコラム
このページは、建築に関することや、お家に役立つ情報など、月に1回更新しています。
ぜひご覧下さい。ご質問などありましたらお気軽にどうぞ。


第一回 お部屋の結露対策・カビの予防について

   お部屋の結露を防ぐ方法    

窓ガラスがペアガラス(二重ガラス)ではない場合にはカーテンレールの上部に布や紙を敷いてカーテンを閉める。

結露は外の空気と部屋の中の空気の温度差が窓ガラスを挟んで大きい場合に起こります。
したがって、結露を防ぐには、外気と内気(部屋の中空気)の温度差を少なくすることが解決の方法となります。部屋の空気と窓ガラスの間に空気層をつくり、温度差を緩和します.。

家具を設置する場合に、床面(2cm〜3cm)・壁面(5cm)の空間を設ける(空気の流通をよくする為)。

クロス(壁紙)又は木部についた、手あか、カビ、汚れはアルコール付のティッシュでふく。
(注)塗り物等は軽くふきとる(アルコールで塗装が落ちてしまうことがあります) 。

   お風呂場のカビを防ぐ方法   

風呂場のカビを少なくするためには最後に入浴した人が出る時に入り口の戸を明けて、部屋全体で喚起する。(注)外気を入れないこと。

ユニットバスは最後に入浴した人が30分位喚起する。


入り口 - リフォーム詐欺事件について
ひのきご紹介・地図 - 取り扱い品目・施工完了までの流れ
ひのきグループとは? - 施工例 - ひのきコラム

〒214-0036 神奈川県川崎市多摩区南生田2丁目20番1号
TEL:044-977-8688(9:00〜18:00) FAX:044-976-5781
naisou@mua.biglobe.ne.jp

このサイトはIE5以降・NN6以降・Opera6以降等のブラウザでご覧下さい
Copyright (C) 2003 Hinoki. All rights reserved.Since 2003