


車体整備業(板金塗装)唯一の工場資格です。
現在この業界に法的規制がほとんどないため大阪府下でも特認を取得している工場はごくわずかです。
取得の為には必要な設備や人材確保など厳しい条件があります。
当社では大切なお車をお預かりする為には大切な資格であると考えます。
中・大規模の修理工場では取得している工場が比較的多いです。
近畿運輸局長認証整備工場
近運整認大第11055号

守口塗装の安心品質プログラムの中核となるシステムです。
現在では独自の進化を遂げ更なる品質向上を目指しております。

■ 車体整備士
板金塗装の資格です。(正規の板金塗装工場ならかならずいてるはずですが・・・)
■ 2級シャシ整備士
■ 一級塗装技能士
塗装の資格ですが、意外と持っている人は少ないです。(ほかで一級技能士いますかと聞いてみてください)
■ 低圧電気取扱特別教育
最近ハイブリッド車が増えてきましたがこれが必要となります。
■ 危険物取扱者乙4
有機溶剤を取り扱う事業所には必要です。
■ 有機溶剤作業主任者
乙4同様必要です。(オール水性化済みなら必要ないですが)
■ 乾燥設備作業主任者
箱型ブースがなければ必要ありません。
■ アーク溶接作業特別教育
■ ガス溶接技能講習
ほかにも色々ありますがもちろん守口塗装はすべて取得済みです。