GWS TIGER-MOTH
6/9 こんな事やってみました。 はたして、離水できるか?・・・ |
||
フロートを発泡スチロールで作ってみました。 フロート3点で25g(電池より軽い・・・) 飛行重量 250g ちょっとパワー不足かな? |
||
週末に、テストフライトしてみま〜す (もちろん離水に挑戦!) |
||
*************************************************************************** |
||
我が倶楽部初の ワン・メイク・パイロンレースをやることになった。 選ばれた機体は、GWSのタイガーモス(280クラスパークプレーン) 亀さんレースも面白いのではないかと、ほとんど洒落の世界です。 1等商品は、たぶん 当日の焼き鳥パーティー ただ券じゃないかな? 競技規則とかあまり堅いことは言いません。 電池だけ、指定のモノを使えば後は知りません。 皆さん、レースまでに組み立てて、しっかり練習して下さい たぶん、風があれば 順送りで延期です。 |
||
一度に6機もそろえると、ケースだけでも迫力ですね。 |
||
自分の機体を確保しました。 | 箱の中身 | |
説明書(表紙) | 説明書(中身) 英語です・・・ イラストや写真が多いから大丈夫でしょう |
|
以下 組立進行状況を 順次報告します。 5/29 一つ心配が・・・ みんな同じ機体で黄色だから、自分の機体が分からないな? Yさんは翼の裏に何色か塗るらしい。 自分は「真っ赤なモス」にしようかな?・・・ |
||
5/30(土) 少し製作しました |
||
ここまで出来ました。 色が着いたぞ! 土日は、もう一つの趣味の”いで湯の旅”に出かけるので、 この後は、来週まで お あ づ け。 では、順番に・・・ |
||
@モーター取り付け棒の加工 | ||
少しきついので、モーター側(角穴)のバリ取りと、 ”棒”側も少しサンディングする。 ゆるくなりすぎないよう注意 |
説明書では、サイドスラストのけがき線を 入れるようになっているが、不要ですね。 (理由は後で・・) それよりも、モーターが入る深さ(22o)に 線を入れておいた方が良い。 |
|
Aプッシュロッドの通る穴明け 接着前に明けておかないと、位置が分からないよ〜 |
||
指定の方法でやろうと、途中まで挑戦しましたが、や〜めた。 5/31 朝 間違いに気付きました。 これは、尾部の”スキッド”になるモノでした。 絵を見て作ったのが間違いでした。皆さん気を付けて下さい |
||
2oバルサで繋ぎました。 この後、ホーンは ”尾そり”に使いました。 元々尾そりに使う部品でした。 ”角(つの)”の部分が下に出るように、取り付けると、 胴体側板に穴を明けなくても、そのまま取り付きますネ。。 |
||
C胴体の接着 | ||
接着面を、サンディングしました | その後は、アルコールで拭いて・・ | |
胴体の両側に接着剤(添付品)を塗布して、 テープで固定する。 注意;セロテープだと塗装が剥がれますよ。 (紙の)マスキングキングテープなら、まずまずOK |
テープの端は、折り返して あとで剥がし易いようにしておきましょう。 3〜4H以上は動かしてはいけません。 完全乾燥には、一晩必要ですね |
|
モーター取り付け棒に接着剤付けて差し込む 左側面からの写真です。 差し込めば、ダウンスラストがつきます。 |
上面からの写真です。 差し込めば、このように 右サイドスラストがつきます。 ※けがき線が不要な理由です。 |
|
この状態で 32gです。 機体の色を替えるため 塗装すると重くなるだろうと 最初の重量を計測しておきたかったのです。 |
||
胴体を、サンディングしました。 1g軽くなりました。 塗料は ”グンゼ産業(株)のMr.COLOR” No.171 蛍光レッド(艶消し)100mlスプレー缶 (¥450円) |
尾翼もサンディング | |
そして、吹き付け | ||
元の重量に比べ、胴体が1g重くなりました。 リンケージを工夫して、全体重量は軽くするように 考えています。 100mlスプレー缶を80%位使いました。 (塗料重量 2g) |
||
D胴体組立 (つづき) | ||
塗料が蛍光レッド(艶消し)だった。 失敗! 全体がざらついて、これでは汚れがついてどうしようもなくなる・・・ 対策として、胴体に 透明テープ(荷造り用?)を貼りました。 汚れはたぶんこれでOKだと思うが、テープのつなぎ目が目立つのと、 一部しわが出来て見苦しいけど、じっと我慢だ! でも一番の問題は、また2g増えてしまった。 合計で3gの重量増加 (1g減って、4g増えた) |
||
カウリングと支柱を止めるプラスチック片を接着 ヒンジテープで、上から押さえています。 主翼(下翼)取り付け用竹棒を接着 |
尾翼を接着しました。 尾翼接着時は、まち針でしばらく固定していました |
|
尾翼の動翼部は 溝のない方の面に、 ヒンジテープを貼ります。 片側だけでOKです。 |
尾そりも接着しました。 ヒンジテープで押さえています。 元々、胴体の中に仕込むモノでした。 |
|
カウリングの加工 カウリングが、2個共右側! 困った・・ |
と、思ったら、ちゃんと左も入っていた。 アレレレ!?(・_・;? 3個有るじゃん。 |
|
はさみで、線に沿ってカットしました。 裏側にヒンジテープを貼って固定しています。 |
正面は、前から貼って裏にまわす。 そして、あとから前の部分を取り外す。 |
|
カウリング完成。 取り付けてみました。 取り付けねじが長すぎる〜・・・ |
||
車輪の製作 車輪は、”Oリング”をホイールに接着 その後、ピアノ線に差し込んで、 プラスチックのキャップで抜け止め |
プラスチックのキャップは、 プラスチック・パーツ・フレームのA4を使う まわしながら、ねじ込むように取り付ければ 特に接着剤は要らないようです。 |
|
E主翼の加工 (下翼) 主翼は、追加塗装しないことにしました。 識別用シールを貼りたいと思います。 |
||
中央部を、アルコールで拭いて、 両面テープを貼る |
両面テープのカバー紙を剥がす。 指定の上反角になるように主翼中央を貼る。 |
|
中央部補強板です | カッティングラインに合わせて、 はさみで切る。 |
|
両面テープを裏面に貼る(2カ所) | 横に少しはみ出すくらいの方が端が浮かないよ。 はみ出した両面テープは、カッターナイフで切る。 |
|
そして、主翼に貼り付け。 この時、上反角をしっかり合わせる (片側固定して、翼端で80o) |
||
この続きは、2日後かな? |
そして 3日後 6/3(火) 組立再開 | |
主翼(上翼)の上反角を指定の寸法に合わせてテープを貼る 指定の方法では、ぶらぶらしてしょうがないので、エポキシ(5分)を溝に流しました。 |
|
サンエーホビー(SIGさんのお店)に行ったので、”トップコート”も買ってきました。 尾翼にオーバーコートしました。 |
|
主翼(2枚)の支柱取り付け。 Enさんからのアドバイスもあったので、エポキシで接着しました。 付属の発泡用接着剤は、接着力が弱いのと、なかなか固まらないので、 ここはエポキシでしょう。 |
|
完成です | |
リンケージのピアノ線が、2本で9gもあるため、 水糸による片引きにしました。 反対側から輪ゴムで引っ張っています。 |
|
サーボの位置。 電池が軽いので、できるだけサーボを 前に積むことにしました。 胴体壁に両面テープで固定。 ※画像の右側が前方 |
|
自作のバッテリー Ni-MH170mAh (006Pの中身を使った) 7セルで29g |
|
パイロット席が寂しいので ”ウランちゃん”を載せました。 ウランちゃんは、ダイエットしている(?) ので、 4gです。 |
|
バッテリーも2本製作。 各舵の動きもチェック済み。 重心位置もバッチリ。 後は飛行を待つばかりです。 ちなみに、本機の重量は、(ウランちゃんを除いて) 全備重量(飛行重量) 208gで出来ました。 |
|
2006.06.05 テストフライト成功です |
|
テストフライトは・・・ 想像していたよりもスピードが出る。 これならパイロンレースも出来るな。 最初の電池は周回飛行を楽しんだ。 7〜8分飛んだのじゃないかな? 少し気になることは、パワーを上げると頭上げが激しい。 エレベータートリムで調整すると、 パワーオフで急降下してしまう。 重心は合ってる事は、フライト後も確認した。 プロポのミキシングで調整する事にして、 エンコンとエレベータに−10%のMixingを入れた。 2本目の電池で微調整中に、 エレベータサーボ固定の両面テープが剥がれた。 水糸の方引き方式は、常にサーボが引っ張られる方向に 力が掛かっているので、サーボの固定を、もう少し がっちりするように改修だ。 結構面白い機体だ。6機揃ってのPレースが楽しみ楽しみ・・ |
|
ウランちゃんの後ろには クレヨンしんちゃんが乗っています。 |