松延家住宅
Matsunobu



国指定重要文化財 (昭和52年1月28日指定)
福岡県八女郡立花町大字兼松242
建築年代/江戸末期
用途区分/商家(御用商人・和紙販売)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開
立花町の中心集落である兼松の町場の中央部に所在する商家建築である。兼松は熊本から植木を経て久留米へ抜ける脇往還の宿場町として栄えた土地柄であるが、国道3号線が町場を避けて通るようになって以降、嘗ての役割は失われ、急速に町場としての面影は失われつつある。集落内に僅かに残る町家は板壁で囲われた何の変哲もないものが大半であるが、白漆喰土蔵造の重厚な建前で突出した存在感を醸しているのが当住宅である。白壁が眩しい堂々たるその姿は、幕末において八女郡特産の和紙や茶を扱い、立花藩の御用商人を務め、苗字帯刀を許されたという来歴を如実に顕すものである。街道に北面して建つ主屋は東西二棟から構成されており、一見すると単に二階建の妻入町家が2軒並んで建っていると思ってしまう。九州地方における初期の農家建築に見られる二棟造の影響と見る向きもあるが、単に隣家を買い増し、外観はそのままに内部のみを一体化させた結果と考えた方が素直であろう。実際、内部の平面や使用される部材の差異から東棟が当初より商売を営んだ中心家屋であり、西棟が後に買い増しされて大幅に改造を受けたとものと推察されている。鄙には稀なる素晴らしい町家建築であるが、宿場町内で当住宅のみが、何故こうした屋敷を構えることができたのであろうか、その突出した繁栄振りの理由を掘り下げたくなる民家である。
 

一覧のページに戻る