魚礁ですその1
![]() |
HE-460PRO2 107khzです このクラスは安価ですが、コンストラストがはっきりしていて わかりやすいです。 獄門塔です。その名の通り塔のようにそびえていますが ちょっとボートスピードが速いかな、実際の形は知りません。 最近周りに浚渫が入ったのか、わかりにくくなっています。 |
![]() |
北山田の魚礁です。 小さ目の石を丸く積み上げてあります。 「何でそこまで、わかるのか?、見たのか。」 はい見ました。 |
![]() |
北山田の別の魚礁です。 細長いです。「見たのか」これは570−2Fで調べました。 ホワイトライン(クリーンライン)の強弱が魚礁の岩盤に うまくあっているので一次反射ではっきりと区別できています。 |
ソニックのSVC-775です。 上と同じ魚礁です。 2次反射でわかるのの1次反射は起伏があるだけで これでは区別できません。カラー魚探が本当に優れているのか 購入まもないので、これからです。 いろいろためしてみます。 |
|
![]() |
ロッジ沖の魚礁です。 やっぱり460は、わかりやすいな このシリーズ後継機を含め、トーナメンターには人気ないけど。 (もう廃番になりましたね) 水底の下に写るのが2次反射です。 水深表示を深くしてこの反射を見てハードボトムの判断をします。 |
![]() |
タガメ魚礁です。 写らんねここは、たしか平らなブロックを並べてありました。 2次反射がそのように見えなくもありませんが。 その下には3つ目の反射も出ていますが、一般には硬いものの近くを 通ると出来るという水面に出る反射も、3次反射と呼ばれているようです。 |