えむ日記(2002年2月)
HOME | 日記TOP | 先月分 | 翌月分
- 2002年2月1日(金)
今日からJ-COMの通信速度が2Mbpsから8Mbpsへ増強。早速速度を計測してみると3Mbps強。まずまずでしょう。
- 2002年2月2日(土)
昨日久しぶりに「ASCII」を購入。とあるコラムでアップルのことをかなり辛らつに批評した記事が。いままでASCIIには批判記事が出たことがないのでちょっとおどろき。しかし、批判すべき相手はもっとあるでしょうに。M社とか...。
午前中、実優を連れて裕太の学校の鶴園祭り(文化祭みたいなもの)に行く。裕太のクラスは段ボールで造ったコースをビー玉やミニカーを走らせて景品をもらうやつ。とにかく教室がうるさくてとても長時間耐えれない。となりの4年生のお化け屋敷に入ったら、マスクのお化けが出てきたら実優が怖がって早々に退散してきた。
- 2002年2月3日(日)
別府大分マラソンを見る。30kmまではかなり良い調子だったが、その後失速。平凡な結果に終わった。
明日の裕太の誕生祝いを今日行う。3時にケーキを食べて、夜はカッパ寿司に行く。相変わらずたいへんな混雑だった。
- 2002年2月4日(月)
H2Aロケット打ち上げ成功するも、衛星の切り離しに失敗。
小泉人気急落。今日の施政方針演説の評価もさんざん。これは落ちるところまで落ちる?しかし、何ら実績を残せなかった田中真紀子にこれだけ国民の支持が出るなんて、早い話政治の中身なんてどうでも良いのだろうね。それにしても小泉首相しっかりしてよ。
- 2002年2月5日(火)
朝刊に、三菱重工の「H-IIAロケット打ち上げ成功」の全面カラー広告。こんなの出していいの?結局衛星は分離できず。
- 2002年2月6日(水)
雪印に外資や商社の経営参加に農水省がストップをかけたらしい。民間企業の経営に口出しするとはけしからん。
- 2002年2月7日(木)
オリンピック開会式は明日(8日)あるんだね。ということは土曜日にはTVで見れる。
- 2002年2月9日(土)
1月の末頃からホームページビルダーでのファイル転送がうまくいかなくなっていたのだが、今日調べてみたら転送先のディレクトリがルートではなく一つ下のディレクトリになっていたのが原因だった。設定を変えた覚えはないのだが。
ソルトレークシティ冬季オリンピック開幕。今日は開会式をTVの生中継で見る。一番印象に残ったのは胴体に影絵のついたバイソンかな。
- 2002年2月10日(日)
里谷多英銅メダル。上村愛子よりも応援していたのだけれど、またもや大一番に強いところを発揮。高速リンクのスケートで男子5000メートルで世界新記録。いくつ世界記録が出るのだろう。
午前中久しぶりにスケートに行く。あまりに久しぶりだったので最初勘を取り戻すのに時間がかかったけど少し滑っていると思い出した。でも転ばずに滑れる程度で、片足に体重をかけてすいーというわけには行かない。スキーと同じでここらへんが限界なのか。大混雑の中にたまに極ウマのおやじがすーいすいと滑っていたりするんだよねー。
入場料は大人800円、貸し靴代400円、子供は半額。午前中だけで切り上げるにはもったいない。けっこうお昼ご飯持参で来ている人も多かったので、次回は元を取らないとね。
今回はデジカメを忘れていったので写真無し。残念。
- 2002年2月11日(月)建国記念日
ジャンプノーマルヒルは惨敗。やはり実力通りでしょう。ラージヒルも期待できないなー。明日早朝の清水・武田に期待するしかない。明日は5時に目覚ましをセットすることにするか。
スケートは女子3000メートルでまたも世界新。しかも3位まで全員。
『指輪物語 旅の仲間』の上巻1,2を読了。新聞の映画の広告によると、旅の仲間9人の内訳は、
フロド・バギンス(主人公のホビット族。指輪の持ち主)
メリー、サム、ピピン(いずれもホビット族。フロドと共にホビット庄を旅立つ)
ガンダルフ(指輪の秘密を知る魔法使い。フロドに助言を与える)
アラゴルン(ガンダルフの友人、別名馳夫(はせお))
レゴラス(エルフの王子)
アルウェン(エルフの姫)
ガラドリエル(エルフの女王)
ボロミア(ゴンドールの執政の息子)
ギムリ(ドワーフ族の戦士)
んっ?9人という割に、フロドをのぞいて10人いる?というのはおいておいても、まだアラゴルンまでしか出てきていない。残りは下巻に出てくるのかな?
- 2002年2月12日(火)
朝6時40分に起きてTVを見る。清水は0.19秒差で2位。ライバルウォザースプーンは転倒。4年間この日を目指してやってきたのに、戦わずして敗れ去るとは、よっぽど悔しいだろうね。戦って実力を発揮できずに破れた方がまだあきらめもつくだろうに。ウォザースプーンは明日は走って世界記録をねらうということなので、それはそれで楽しみ。
アマゾンが2月1日より、1500円以下は送料が必要になっていた。うーん、文庫本一冊から注文できる手軽さが良かったんだけどね。
- 2002年2月13日(水)
また朝6時40分に起きてTVを見る。が、すでにレースは終わっていて清水は0.03秒差で銀。最後のコーナーで、腰においていた左手を一瞬広げてバランスを取っていたように見えたけど、あれがなければもしかして0.03秒は逆転できていたかも知れない。メダルよりも記録に満足していない様子。銀メダルで悔しがるなんて、日本人では清水か柔ちゃんくらいだよ。でも、腰の状態はかなり悪かったようなので、その状態でここまできっちりと結果を出すのはすごいと思う。
しかしウォザースプーンがこの日一番の記録を出したのはさすが。新聞に出ていたけど、心優しい青年のようだ。あくまでストイックな清水に比べて、体格といい性格といい随分好対照だ。1000mにも出場するらしいけど、今度は良い結果を出してもらいたいね。
原田がジャンプラージヒルの予選で2位になったと、なおPが騒いでいたけど、予選はW杯ランキング上位15人までが免除だから、それを除いた中での2位なんだよね。あと数時間で本戦が始まるけど、やっぱり舟木に期待するしかないかな。
そういえばフィギュアスケートの本田がショートプログラムで頂上対決のロシアの二人の間に割り込んで2位になっていた。4回転もふくめてジャンプを完璧に決めたらしい。このまま勢いに乗ってと期待したいところだけど、ショートプログラムの順位はフリーの半分の重みなので、ぬか喜びしないであまり期待しないで待っておいた方がよいかな。
男子モーグル、こぶを滑り降りる姿はすごいの一言。男子スノボーハープパイプのジャンプの高さも半端じゃない。女子の演技と比べて桁外れの迫力に脱帽。これだけ男女の差があると競技日程を女子、男子の順にせざるを得ないよね。
『指輪物語 旅の仲間』の下巻1の半ばで、ようやく旅の仲間9人が勢揃い。
フロド・バギンス(主人公のホビット族。指輪の持ち主)
メリー、サム、ピピン(いずれもホビット族。フロドと共にホビット庄を旅立つ)
ガンダルフ(指輪の秘密を知る魔法使い。フロドに助言を与える)
アラゴルン(ガンダルフの友人、別名馳夫(はせお))
ボロミア(ゴンドールの執政の息子)
ギムリ(ドワーフ族の戦士)
- 2002年2月14日(木)
ジャンプラージヒルはスイスの「ハリー・ポッター」アマンがまさかのノーマルとあわせての連勝。はっきり言ってオリンピックまでアマンの名前は知らなかったのに。なんでも今年になって転倒、頭を打ってその後大化けしたらしい。史上初めてジャンプ週間で4連勝したハンナバルトはアマンと互角の距離を飛びながら2回目で痛恨の転倒。高地で空気が薄い分大柄な選手には着地が難しいらしい。人生何があるかわからないねー。
なおPが風邪でダウンしたというので早めに帰宅。
- 2002年2月15日(金)
本田武史は残念ながら4位。上位二人は別格として4回転を1個だけ組み入れた本田と3個入れたゲーブルとの意気込みの差が出たのでは。岡崎朋美は日本新ながら6位。2回とも確信的にフライングを犯す岡崎の強心臓ぶりはすごい。
なおPに移されたのか午後から風邪気味で今日も早めに帰宅。
- 2002年2月16日(土)
女子フィギュアペアの不正採点疑惑。フランスの審判員が第三者からの圧力があり採点に手心を加えたと発言、IOCが2位のカナダペアにも金メダルを授与を決定。採点競技の宿命ともいえる公正性へ疑問、今後も尾を引きそうだ。
TVでスノーボードジャイアントスラロ−ム決勝トーナメントを観戦。予想に反しておもしろかった。決勝トーナメントでは二人同時に2回滑って合計タイムで競う。選手自身が(もちろん見ている方も)常にどちらが勝っているか負けているかわかっているので、負けている選手は無理を承知で攻めに来る。そのため異様にコースアウトや転倒が続出し、どんでん返しも起こりうる。ちょっとしたミスですぐに差が出るのもよくわかる。一人で滑ってタイムを競う場合は自分との戦いだが、パラレルでは駆け引きも重要だ。なかなかおもしろい競技方法を考えたものだ。
NHKのオリンピックオンラインのニュースで、二人乗りリュージュの結果曰く「そりが途中で止まって棄権」。んっ?途中で止まるってどういうこと?普通何もしなくてもゴールまで滑るでしょ。そりが壊れたの?
その後TVで見て転倒したということらしい。そうなら回りくどい言い方しないですなおに転倒といえばよいのに。
- 2002年2月17日(日)
今日もオリンピック。男子ショートトラック1000mは大波乱。準決勝で日本選手が失格となり大騒動。決勝も上位4人が最終コーナーで転倒し、終始蚊帳の外だったオーストラリアの選手が優勝。この選手準々決勝も、準決勝も転倒や失格で勝ち上がってきたらしい。それでもってオーストラリアに初の金メダル。
転倒、失格は日常茶飯事というけど、やはり、この後味の悪さはぬぐいきれない。だいたい、スケートは横に蹴らないと進まないので狭い場所で競争するのに向いていない。駆け引きがおもしろいといっても、これだけ荒れると、もうスポーツというよりはギャンブルに近い。ギャンブルといえば五輪種目になっているケイリンも駆け引きの競技で、まれに転倒や失格がでるけど、ここまでひどくはないよね。
- 2002年2月18日(月)

VAIO破損!
週末自宅に持って帰っていたVAIOを会社で開いてみてビックリ。液晶画面に大きなシミが。まさかと思って起動してみると、ごらんの通りの有様。昨日、机の上に置いていたVAIOをなおPが畳の上におろしてしまっていたので、おそらく子供が踏んづけてしまったようだ。幸いにも3年間の無料修理がついているので懐には影響はないが。
- 2002年2月19日(火)
昼休みに会社からソニーカスタマーサービスに電話する。例によって、機種名と、はい、いいえを音声認識でやってくれる。いずれも一発で認識。さすが。
感じの良いお姉さんが出てきててきぱきと状況を報告。ついでに10月のバッテリ不調の件も一緒に見てもらうことにする。バッテリが消耗したのか、本体側の充電機能の不具合なのかわかんないもんね。さっそく明日の夕方取りに来てくれるという。もちろん修理代も送料も全て無料。やっぱり、高いけどSonyStyleで買っただけの価値はあったね。あとは、液晶が直って、ついでにバッテリも直ると万々歳なんだけど。
もうひとつ、Yahoo!BB。こちらもサポートにようやくつながり、正式に?解除を申告。実は昨日こんなメールを出していたのだ。
サポート電話が通じないのでメールにします。
解約をしたいのですが
「解約手続き(開通後)」ではまだ開通していない
となっており「キャンセル手続き(開通前)」で
処理するよう表示されます。
そこで「キャンセル手続き(開通前)」で手続きしました
が、その後何の音沙汰もありません。
なお12月から課金はされているようです。
解約もできない、課金はされるはと
いったいどうなっているのでしょうか。要はWEBでの解約手続きができない状態(まだ開通していないことになっている)のに課金は始まっているという状況。WEBで「キャンセル手続き」をしたのがたぶん2月13日ごろ。実際、キャンセルしようとしたのは1月の半ば頃で、そのときは未開通の表示と、当時速度が出ないことに対して技術サポートから調査の回答を期待してそのまま放置していたのだ。結局、技術サポートからは1ヶ月以上立っても返事はなく、しびれを切らしたというわけだ。電話に出たお兄さんはこのメールのことは知らないようだが、別の人から自宅に電話があったらしい。
いずれにせよ解約の決意は変わらないが、問題はお金。一度開通してもらったので何らかの費用負担は仕方ないが、解約申請日までの料金を満額支払うのはイヤだなー。
- 2002年2月20日(水)
VAIOは無事業者に引き取られていった。元気になって帰ってこいよ。
Yahoo!BBのほうは進展無し。念のため、これまでの経緯を示したメールも出しておいた。
解約の件ですが、2/19に電話で申し込みをして受理は
されていると思います。まだメール等は来ていませんが。
そのときは、詳しい話はしなかったのですが、最終的に
何日分が料金が課金されるのか懸念しています。
これまでの状況を整理しておきます。
・12月20日にモデムが到着。その日のうちに接続を確認。
ただし、速度が遅い。
・12月26日速度の件で最初の問い合わせメールを発信。
その後何度かメールのやりとりがあり
・1月9日に調査の上回答とするとの最後もメールをもらう。
本メールの最後に添付したのがそれです。
・1月中旬〜下旬ころ、返事がないので解約しようと思い
WEBの「解約手続き(開通後)」で手続きしようとすると
「まだ開通していない」となっており、速度調査中
のためにそういうことになっているのかなと思い、
とりあえずそのままにしておく。
・2月13日ごろ、やはり技術サポートからの連絡がないので
「キャンセル手続き(開通前)」で処理する。
・2月18日、やはり何の連絡もないので、サポートに電話するも
つながらず、夜、下記メールを出す。
・2月19日サポートに電話が通じ、解約の意志を連絡。
日中、下記メールに対して?自宅に電話があり、妻が応対した
ようですが詳細不明。
・2月20日やはりいうべき事は言っておこうと思いこのメールを書く。
調査するとの言葉に、丸1ヶ月以上待たされ、その間の
料金を丸ごと請求されたのではたまったものではありません。
初期費用+最初の数週間分の負担はしょうがないとは思いますが
良識ある対処お願いしたいです。
- 2002年2月21日(木)
今日は甲府に出張。午後からの会議だったので朝は10時近くまでのんびりできた。甲府駅で雪苺娘というお菓子を買って帰った。よくある生クリームとスポンジを牛皮でくるんだやつである。
- 2002年2月22日(金)
オリンピック、まだやってるんだねー。なんか、興ざめしてきたぞ。明日またショートトラックあるし。何か起こる。
- 2002年2月23日(土)
散髪に行く。いつもは日曜の3時過ぎに行きたいていは空いているのだが、今日は混んでいた。髪を切ると洗髪時に早く乾くのがよい。
20日のYahoo!BBに対する問い合わせメールに対してようやく返事。
「お問い合わせの件につきまして、担当部署に確認をしております。
現在、多数のお問合せをいただいているため、Yahoo! BBからの回答が
遅れることがありますが、順次回答を送信しておりますので
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。 」
だって。担当部署に確認というのは返事がないということなんだよねー。
- 2002年2月24日(日)
最後の望みのショートトラックもメダル無し。今日は期待された?トラブルも無しで実力通りの結果だったかな。
- 2002年2月25日(月)
今日は帰りが遅かったので、閉会式の録画放送も見れなかった。なんだかアメリカを悪く言う人が多いみたいだね。朝日の夕刊には、開会式の時NBCのアナウンサーがイランの入場行進の際に「悪の枢軸国から唯一の参加です」といったそうな。まったくどういう神経をしているのやら。
昼間、なおPがYahoo!BBに電話。解約の受付部門には、サポートのメールの話は全然来ないので最初から話をしないとダメとのこと。通信速度などの話をして、料金は12月分だけで良いみたい。証拠をメールでよこして欲しいけど、あいかわらず解約に関するメールは来ていない。
VAIOの修理状況をWEBで確認してみると28日完了予定となっていた。最近会社のデスクトップPCの調子が悪いので早く帰ってきて欲しい。そして、パッテリーは如何に?
- 2002年2月26日(火)
ソニーから会社と自宅に電話があり、なおPが受け、液晶の修理は完了したものの、バッテリは消耗品なので修理対象外とのこと。明日電話してもう一度掛け合ってみよう。
Intel Pocket Concert、付属ソフトのアップデートによりPCから認識できなくなっていたが、古いソフトを再インストールしてちゃんと認識できるようになった。おまけに、このソフト、まともにアンインストールもできないんだよね。さらに、マルチメディア系ファイルの関連づけを勝手に変えてしまい、くそ重い再生ソフトが立ち上がってしまう。ということで、ついでに、Media
Playerも再インストールして関連づけを元通りに戻した。
Media Playerをいじっていてすごいことに気がついた。
・Media PlayerでCDの音楽データをPCに取り込める。(WMA形式)
・Media PlayerがPocket Concertを認識できる。
・WMAファイルをPocket Concertに書き込みできる。
これでくそいまいましいPocket Concert付属ソフトが不要になったではないか。ただしCDからのデータ取り込みが等速なのでデジタルコピーはできていないかも知れない(音質的には問題なし)。Pocket
Concert付属ソフトではWMAはサポートしていないといってPocket Concertに書き込みができないのだが、Media
Playerが書き込みできるということはMP3にエンコードし直して書き込んでいるのだろうか。Media
Player侮り難し。
Windows Updateでセキュリティパッチを3つ当てる。
夏のボーナスで購入候補にあげているバイオW。ちまたの評判はかなり良いらしい。TVの録画ができるのならばもう少しディスクが欲しいけど。TVの録再機能がGigaPocket
LEで普通のGigaPocketと何が違うのかと思っていたらMPEG2がハードウェアエンコードでなく出ソフトウェアエンコードのようだ。バイオW開発者に聞くは参考になった。開発ボーナス前には次期機種が出るかも。
- 2002年2月27日(水)
ソニーカスタマーセンターに電話する。バッテリは、本体表示上は1%しか劣化していない、完全に充電できない、ことから劣化ではなく故障ではないかと食い下がったが、受付のおねえさんが一生懸命説明するのに免じてあきらめることにする。液晶の方は無償修理である。電話で聞いたところ、液晶とバッテリ交換の値段は9万いくらかとか。これにハードディスクでも交換しようものなら本体全体の値段よりも高くなりそう。しかし、25800円もするバッテリ、どうしようか。
「指輪物語」第二部「二つの塔」まで読了。残るは2冊。半年かけてゆっくり読もうと思ったけど1ヶ月しか持たなかったね。
- 2002年2月28日(木)
今日で2月も終わり。寒さも和らいできた。
McAfee.com インターネットセキュリティの不具合報告をWEBから行う。結構致命的な問題なんだけどね。しかし、WEBから問い合わせを発信する画面にたどり着くのにえらいあちこち飛ばされる。途中3回くらいFAQを見ろというのが出てくる。サポートが忙しいのはわかるけどね。
WINDOWS2000環境で
1.administrator以外の一般ユーザではPersonalFirewallの終了/開始以外の操作不能。スタートメニュー、タスクトレイいずれからでも同じ。何の応答もない。したがってadministratorでないとDATファイルの更新ができない。
2.一度logoutして再度loginするとインターネットへのアクセス不能となる。PersonalFirewallを一度終了して開始するとアクセスできるようになる。
HOME | 日記TOP | 先月分 | 翌月分