2004年1月


「ドリフト」 2004年1月21日
「2004年の私」 2004年1月1日



ゆ〜じ「ドリフト」について熱く語る!
 今回の雑記(月記)は、走り屋の定番テクニック「ドリフト」について熱〜く語りたいと思う。

 今回のテーマとして挙げた「ドリフト」だが、峠や埠頭をはじめとする公道のみならず、レースやジムカーナトライアルなどサーキットでも用いられるドライビングテクニックの1つ。「ドリフト」の原理については「愛車コラム」の「自動車用語集一覧参照のこと。世間一般では「ドリフト」は暴走行為として道路交通法で処罰の対象になるが最近ではその「ドリフト」がプロ化する傾向にある。その頂点が「D1 Grand Prix(全日本プロドリフト選手権)」だ。走り屋御用達のカー雑誌「OPTION」の編集長『稲田 大二郎』氏とレースやテレビでお馴染みの「ドリキン(ドリフトキング)」こと『土屋 圭市』氏たちが「警察の目に怯える走り屋達のテクニックをプロとして認めよ〜!」と開催した。年間8戦を闘い、シリーズチャンピョンを決めるモノ。昨年2003年には国内だけではなく、アメリカでも「D1 Grand Prix」が開催される程、人気を集めている。プロの「ドリフター」がコーナーへ車を真横に向けながら猛スピードで進入する姿は圧巻である。違法行為である「ドリフト」からプロのレーシングドライバーも誕生している。「JGTC(全日本GT選手権)」で活躍中の『織戸 学』選手や『谷口 信輝』選手はその代表。「D1 Grand Prix」がスタートした当初はドライバーが自分で改造した自分の車で闘っていましたが、近年ではパーツメーカーが全面出資をして車や自社パーツを有能なドライバーに提供するワークスチームまで出る状態。以前は、車を改造する事を自動車ディーラーは忌み嫌っていましたが、最近ではディーラーも「ドリフト」ブームを認知せざるを得なくなってきた。パーツメーカーも「ドリフト」で使用するパーツを次々と開発し、販売している。先日、幕張メッセで開催された『東京オートサロン』に行って来ましたが、そこにも多くの「ドリフト」マシンが展示されていました。その1部を紹介します。

FD3S RX-7
今村 陽一 選手(2003年チャンピョン)
FD3S RX-7
浅本 昌俊 選手
S15 SILVIA
熊久保 信重 選手
S15 SILVIA
内海 彰乃 選手
ER34 SKYLINE
野村 謙 選手
JZX100 CHASER
高橋 邦明 選手
JZZ30 SOARER
上野 高広 選手
AE86 SPRINTER TRUENO
植尾 勝浩 選手(2002年チャンピョン)

 いかがでしたか?どれもエアロパーツと派手なステッカーで着飾った見せる車である。これだけ格好いい車が走っているのをTVで見る事ができないのが非常に残念である(雑誌「OPTION」が発売しているビデオorDVDでしか見る事ができない)。今年は先日(1月17日)お台場でシリーズ開幕戦が行われたがテレビで取り上げられる事はなかった。まだ世間では「ドリフト」は認知されていないようだ。今回も脈絡のない文章だが、皆様も是非1度、「D1 Grand Prix」を見て貰いたい。理屈抜きで格好いいから。
今回はページのどこかに隠しリンクを貼りました。探してみてくださいね。


ゆ〜じ「2004年の私」について熱く語る!
 今年最初の雑記(月記)は昨年と同じでは芸がないので、今年「2004年の私」について熱〜く語りたいと思う。

 さてさて、昨日の大晦日から1夜明けて今日は元旦である。ここで「2004年の私」の予定や抱負を熱〜く語りたいと思う。誕生日から2ヶ月強しか経ってないが今年で私も27歳になる。子供の頃に抱いていた27歳とは、もっと大人だったのだが、実際になってみるとそうでもない事に気付く。私だけか(笑)?まぁ、あと10ヶ月も先の話だが…(汗)。そして、27歳の誕生日を迎える10月は、私が愛車を購入して3年を迎える。新車で購入した訳だから、最初の車検を迎える。早いもんだなぁ〜。その前に、今年は待ちに待ったアテネオリンピックがある。出場する訳じゃないが、以前の雑記でも書いたが私は柔道が好きなのでオリンピックの開催は楽しみである。他にも毎年恒例の夏旅行など、楽しみはたくさんだ。
 さて、ここで新年の抱負でも語りたいと思う。まぁ、個人的な抱負なので公開する必要はないのだが…(笑)。文頭でも書いたが今年で27歳になる。そろそろ人間として大人にならなければと思う。それは仕事だけではなっく私生活でもだ。大人の定義とは?と聞かれると難しいが、自分が思い描く大人になりたいと思う。それが私の抱負だ。あとは今年の初詣で御守りの類を一切購入しなかったので、例年以上に慎重に歩んで行きたい。



↑2004年の初日の出です。今年は数年振りに快晴の元旦でしたね。
新年の挨拶
昨年中は一方ならぬお引き立てにあずかりまして誠にありがとうございました。今年もよろしくご支援ご指導御願い致します。

                                     平成16年 元日
                                         ゆ〜じ




雑記の目次へ戻る

トップへ戻る