2003年9月


「柔道」 2003年9月18日
「9月」 2003年9月2日



ゆ〜じ「柔道」について熱く語る!
 今回の雑記(月記)は、前回の雑記(月記)にも書いた世界柔道の話を中心に私が高校時代から続けている「柔道」ついて熱〜く語りたいと思う。

 9月11日〜15日まで、大阪の大阪城ホールで「柔道」
の世界選手権が男女、無差別級を含む8階級と団体戦で行われた。連日、熱戦に継ぐ熱戦で夜7時からはブラウン管の前に釘付けでした(笑)。内容はご存じの方が多いと思いますので詳細は割愛させていただきますが、少しだけ紹介させてもらいます。初日は4選手が登場し、全員が決勝進出を果たす快挙。女子78kg超級に出場した「塚田真希」選手は決勝戦で惜敗しましたが、残りの3選手は揃って金メダルを獲得。余談ですが男子100kg級で金メダルを獲得したシドニーオリンピックの金メダリスト「井上康生」選手とは高校時代に1度だけ対戦した経験があります。結果は…秒殺でした(笑)。さて話は戻って、日本柔道チームは最高のスタートで初日を終えましたが、2日目からは世界の壁を前に大苦戦を強いられてしまいました。4日目に満を持して登場した女子48kg級の「YAWARAちゃん」こと「田村亮子」選手は、この世界選手権で前人未踏の6連覇を成し遂げました。最終日の団体戦では女子が優勝しましたが、男子は決勝戦でフランスに惜敗し銀メダルに終わりました。来年はアテネオリンピックが開催されますね。今から凄く楽しみです。
 さて本題の「柔道」について話をしたいと思う。私は高校に入学してから柔道を始めました。ソレまでの私は運動が嫌いで、内向的な性格。友達も少なく、とても格闘技なんてできるような人間ではありませんでした(精神的にも肉体的にも)。運動嫌いの私は高校入学当時、かなり肥満体型でした。その体型を見て「柔道」部の先輩が私を無理矢理「柔道」部に連れて行きました。前にも書きましたが内向的で気の小さい私は「嫌だ!」と言えずに入部。気が付けばレギュラーになっていました。練習は厳しく、毎日「辞めたい!」と思いながらも、生まれて初めて真剣に取り組んだ運動部に満たされていました。引退した時には妙に悲しくなってしまったのを今でも憶えています。高校在学中はただ試合に勝つ事だけを考えて練習に取り組んでいましたが、今になれば社会で必要な精神力や礼儀作法などは「柔道」部で培われた気がします。単純に勝敗のみを意識した闘いだけではなく、人間として大きく成長できた3年間だったと思います。

 今回は(も?)脈絡のない文章でしたが、皆様はどのように感じましたか?他のスポーツと比べるとマイナーなスポーツですが、少しでも「柔道」を知って貰いたいと思っています。


ゆ〜じ「9月」について熱く語る!

 今回の雑記(月記)は、秋を目前に控えた「9月」について熱〜く語りたいと思う。

 今日は「9月」2日。8月も終わり学生達は昨日から新学期がスタートした。街には夏休みボケから立ち直っていない学生達が溢れかえり、季節は確実に「夏」から「秋」へ移りはじめている。ここで今年の「夏」について少し振り返りたいと思う。今年は例年にない冷夏だった事は皆様の記憶にも鮮明に残っていると思う。「夏」前はクーラー等の使用による電力不足が騒がれ、ニュースやワイドショーでも頻繁に取り上げられたが、実際は「何処吹く風」である。冷夏の影響でエアコンの使用頻度は低く、挙げ句の果てには温泉が大繁盛する始末。
8月13日〜17日までの「お盆休み」は連日の雨で寒いくらいだった(そのせいで「徒然旅日記」の更新が滞ってしまっている)。電力不足の問題が解消されたが、この秋には「それ」と同じくらい深刻な問題が発生すると思われる。前回の雑記(月記)でも書いた「凶作」である。まさに自然の驚異(異常気象)を肌で感じた「夏」だった。さて話が逸れてしまったので本題の「9月」について話したいと思う。冒頭でも触れたが、もう「秋」の足音が聞こえてきそうな季節。突然だが、私は「秋」が好きなのだ(笑)。過ごしやすい気温に美味しい食べ物、木の葉が極彩色を彩る紅葉など楽しみがいっぱいだ。また車の話になってしまうが「夏」のように暑くなく、「冬」のように寒くないこの季節は、まさに「適温」とでも言うべきだろうか。水温の急上昇を気にせずに走れるのでドライブには最適♪そして美味しい食べ物と紅葉を求めて山へドライブ♪更新が滞っていた徒然旅日記も今月中に更新します(予定があるので)!
 さて「9月」がテーマなのだが、すっかり「秋」になってしまった(汗)。そこで少し「9月」の話題に触れたいと思います。今月は11日から8年振り(前回は千葉の幕張)に日本の大阪で柔道の「世界選手権」が開催される。「世界水泳」「世界陸上」とスポーツの世界選手権の今年ラストを飾る「柔道世界選手権」!高校時代に柔道部に在籍していた私にとってはオリンピック同様に楽しみなイベントである。世界の「JUDO」に日本の「柔道」がどのように立ち向かっていくのかが今から楽しみである。

 「秋」は楽しみなイベントが目白押し!この過ごしやすい季節を皆様はどのようにお過ごしになる予定ですか?今から楽しみだなぁ〜♪



雑記の目次へ戻る

トップへ戻る