皇孫御誕生でニュースも街も盛り上がってる見たいです。昨日も出かける先々で「祝皇孫御誕生」という垂れ幕が下がっていました。御母子ともどもご健康とのことで、それは何よりのことです。
一方で、ジョージ・ハリスンが亡くなりました。まだ58歳という若さです。また一つ、The Beatlesの星のひとつが消えたような印象です。私は洋楽をあまり聴かないのですが、中学の頃から、姉が持っていたThe
Beatles Boxという全集を聴いていたせいで、外国人研究者が来研(前の研究室)して「karaokeに行きたい」と言われても困らないぐらいになりました。CDを買いに行きたい。
部屋がだいぶ片づいてきました。今日は家に帰ってみると、いたるところにクリスマスの飾り付けがしてありました。表札も付いていました。だんだん生活感が出てきましたよ。残すは私の部屋だけとなりました。ああー、どう手を付ければいいんだー。
このページのトップに戻る▲
今日は研究室のみなさんがお食事会を開いてくださいました。豊明市内にあるロシア料理「甘藍」というお店で、愛知県内でも珍しいロシア料理専門店だそうです。
研究室のスタッフ勢揃いで、教授の乾杯の音頭でディナーは始まりました。まずはカキのグラタンの前菜、サラダ、そしてこの店の名物「つぼ焼」。キノコのシチューが入った小さな器をパンでフタをして焼いたもので、上のパンを崩してシチューと一緒にいただきます。シチューがとてもおいしかったです。続いてエビの揚げ物、メインディッシュに選んだロールキャベツ。これはよくあるコンソメで煮込んだロールキャベツとは違い、ドミグラスソースで8時間も煮込んだだけあって、キャベツと気づかないほどトロトロでした。
締めはデザートとロシアンティーでした。話も弾んで妻も楽しそうでした。こんな会を開いていただいて感激です。私はワインでほんのり酔ったまま、妻の運転で家に帰りました。お腹いっぱいでした。
このページのトップに戻る▲
明日は燃えるゴミの日です。朝8時までに出さなければいけません。豊明市は今年からゴミの分別収集が始まったそうです。名古屋なみに細かく分けなければなりません。分別するのはもう慣れてしまっているから問題ないのですが、問題といえば、ゴミを出していい日がいまいちよくわからないということです。ウチのベランダにはプラスチックゴミが詰まった袋が7、8個転がっています。引っ越しの後は仕方がないのですが、いつになったら出せるのか、毎日ゴミの集積場のチェックです。
このページのトップに戻る▲
今日は家に帰ってから、自分の部屋の整理に着手しました。私の部屋の荷物といえば、iMacとその関連グッズ、そして書籍です。iMacはパソコンデスクの上に置いて、プリンタやCD-R、外付けHDを取り付け、コード類ができるだけきれいに見えるように配線に気を配りました。パソコン周りは少しさまになってきました。
問題は書籍です。書籍の他に論文のコピーや捨てるに捨てられない雑誌がたくさんあります。これをどう整理するかが問題です。いっそダンボール箱から出さないで、そのまま積んでおく方がいちばん整理されているような気がします。なかなか頭が痛いのですが、それでも自分の部屋のスペースが徐々に広くなってきたことはうれしいことです。
このページのトップに戻る▲
今日は夕方に研究室を抜け出して、床屋に行ってきました。前のマンションの近くの床屋です。それまでずっと美容室でカットしてきた私は、調髪大人1500円という安さにつられて、いつもそこで散髪してもらっていたのでした。
そこは安い上に調髪に要するひとりあたりの所要時間が短いのです。カット、シャンプー、ひげ剃りで大体30分ぐらいでしょうか。私なんかはちょっとそろえてもらうだけで、15分ぐらいで終わったこともあります。しかし今日は思い切って短くしてしまいました。これから寒くなるというのに首や耳のあたりが冷や冷やします。
このページのトップに戻る▲
今日は午前中研究室へ行って細胞の世話をした後、すぐに家に帰ってきました。天気も良かったので、妻と買い物ついでにドライブに行きました。妻はこの辺の道にも慣れてきたらしく、安いスーパーやホームセンターへの抜け道もよく知っていました。
今度はどこかへ遠出してみたいものです。私のアウトドアグッズを車に積んで、山の方へでも。これからスキーシーズンになりますが、妻はスキーをするでしょうか?
このページのトップに戻る▲
今日のメインコンテンツは「スタバ日記」です。
|