■トップ > 日 記 > アーカイブス > 10/14-20/2002
 
10/15/2002 (Tue)

 連休中は高槻にいました。神戸の方へ写真撮影に行ったのです。なんの写真かというと、それは結婚写真です。妻はシンプルな白のウェディングドレス、私はグレーのタキシードで撮りました。式だけ神社で済ませましたが、ちゃんとした写真、台紙に貼られて記念に残るような結婚写真というものを撮っていなかったのです。

 写真は撮っておかなければ、と常々思っていたのです。母(今は亡き実母、それから義母)も写真だけは撮りなさいと言われていたのですが、なかなかタイミングがめぐってこなかったのです。結婚してから約1年経ちましたが、なんとなくこれで落ち着いたような気がします。

 それにしても新婦の着替えは時間がかかります。ドレスの着付け、髪をセットして化粧して、それで1時間以上かかりました。その間、私はボケーッと待っていて、やっと新郎の着付け。これは5分程度で出来上がってしまいました。

このページのトップに戻る▲

10/16/2002 (Wed)

 今日は国立競技場で日本代表-ジャマイカ代表の親善試合が行われました。私は仕事を早く切り上げて、家でテレビ観戦しました。ジーコ監督の初采配、そして中田ヒデ・中村・小野・稲本・鈴木の欧州組み招集ということもあって注目を集めたこの試合は、1-1のドローで終わりました。

 前半7分、中央をドリブル突破した高原が、右からペナルティーエリア内に走りこんできた小野にスルーパス。これを小野が落ち着いてシュートを決め、先制しました。残念ながらこのゴールシーンまでに家に帰ることができませんでした。

 後半35分、日本は右サイドをジャマイカに切り崩され、フリーでクロスを上げさせてしまいました。逆サイドで待ち受けていたジャマイカ選手がヘディングでたたきつけるが、これは服部が必死のブロック。しかしボールは再度ジャマイカに渡ってしまい、服部を振り切ってシュート。GK楢崎の手をはじきながらも日本のゴールに突き刺さってしまいました。

 ジーコ・ジャパンの初陣を勝利で飾ることはできませんでしたが、ボール支配率は圧倒的に日本が勝っていましたね。中田ヒデ・中村・小野・稲本のカルテットは自在にポジションを変え、攻撃を組み立てていました。鈴木のボールキープ力もよくなりました。あとは決定力がほしいところでしょうか。それから両サイドバックのオーバーラップが目立ち、攻撃への意識が高いことが見てわかります。今後の課題とすれば守備面でしょうが、これも試合を重ねるごとに修正されていくでしょう。

 本音をいうなら、勝てましたね。でも、ジャマイカ代表もフランスW杯の時と比べて戦術的に強くなったという印象を受けました。

このページのトップに戻る▲

10/17/2002 (Thu)

 今日は私の30と何回目の誕生日なんですが、さんざんな一日になってしまいました。詳しいことは書きませんが、どうも私のクレジットカードが不正使用されていたらしく、その対応に負われました。どうにか手を打ちましたけど、まだまだ予断を許さない状況が続きます。皆さまも、個人情報の管理にはくれぐれもご注意ください。

このページのトップに戻る▲

10/20/2002(Sun)

 週末は高槻へ行っていました。先日撮影した結婚写真のネガを選びに行ってきたのです。5、6ポーズをそれぞれ数枚、多いもので9枚ある中から何ポーズかそれぞれ1枚ずつを選びます。さすがプロに撮ってもらっただけあって、スナップ写真とはぜんぜん違ってとてもきれいでした。すべてのネガを買い取りたいところですが、選んだもの以外はすぐに処分され、選んだネガも写真屋で一定期間保管した後処分されるのだそうです。写真屋で撮るとどこもそうなんでしょうか?1枚ごとに表情があって、いいんですけどね。


 我が浦和レッズは首位をキープしています。19日の埼玉スタジアムで行われた対名古屋戦では先制されながら、後半34分に福田の同点弾で追いついたとは素晴らしい。オフト政権下でMFに転向した元祖ドリブラ−福田が久々にFWの嗅覚を発揮したのですな。思えばJリーグ開幕の数ステージは、浦和と名古屋はいつも最下位を争い、それゆえに因縁の対決といわれることもありましたな。ヒーローインタビューでの福田の「負けないよ!」の一言は印象的でした。


 私のクレジットカード不正使用の件については、金曜日に妻も手を打ってくれて、事態はかなり明るい方向に向かっています。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com