■トップ > 日 記 > アーカイブス > 5/27-6/2/2002
 
5/27/2002 (Mon)

 フランスの指令塔、ジダンは昨日の韓国との親善試合中に左太ももを痛めました。容態の詳細はわかりませんが、ワールドカップ1次リーグ最初の2試合は欠場することになるようです。ワールドカップ連覇を狙うフランスとしては開幕直前にしてジダンのケガは痛いですな。

 イタリア代表のインザーギも昨日の鹿島戦で捻挫したため、初戦欠場だそうです。我が日本の小野伸二はスウェーデン戦後から訴えていた腹痛も治まり、異常なしとのこと。ただし、初戦のベルギー戦(6/4)に出るかどうかはまだわかりません。

このページのトップに戻る▲

5/28/2002 (Tue)

 今日から妻が高槻へ帰ってしまいました。しばらくちょっと不自由な生活になりますが、明日はジャーナルセミナーの当番になっていて、今夜は夜更かしになるので、ちょうどいいタイミングでもありました。

 ところで今日のNHKのプロジェクトXでは愛知用水のことを取り上げていて、思わず見入ってしまいました。私の家のあたりでは、名古屋市緑区と豊明市の市境(ウチの大学もその辺)から中京競馬場方面へ流れています。結婚前、名古屋市に住所があったときは、愛知用水を渡って仕事に通っていましたし、用水沿いの道が格好のショートカットルートになっていたのでした。

 あの愛知用水が、木曽川の水を知多半島にもたらすためのもので、その工事が13年にも及ぶ日本最大のプロジェクトだったとは、知りませんでした。

このページのトップに戻る▲

5/29/2002 (Wed)

 昨夜はJournal Seminarの準備のために夜更かししました。眠い一日でした。今は家にひとりなので、朝起きられるか心配になりましたが、目覚まし時計をたくさんおいて、なんとかいつもより早い時間に出勤することができました。

 午後は大学で、初心者向けの顕微鏡の講義があったので、聴きに行くことにしました。眠ってしまうのではないかと思っていましたが、私的にはなかなかおもしろかったので、寝ずに済みました。共焦点レーザー顕微鏡というウン千万円もする機械の理論の説明でした。

 講義室が蒸し暑かったので、左腕の時計をしているところに汗をかいてしまったので、時計を外しました。それがいけなかった。なんとか寝ずに済んでもなんとなくボケーッとしていたので、外した時計を講義室に忘れてきてしまったのです。そのことは帰り際に気付きました。急いで別棟の講義室に行ってみましたが、すでに施錠されており、守衛さんに鍵を開けてもらおうにも、ちょうど巡回中。ウチの大学は迷路のようなので、守衛さんがいつ戻るかわかりません。

 ということで、明日、早めに大学に行って時計を取りに行こうと思うのですが、はたしてあるかどうか。妻が買ってくれた大事な時計なので、今、私はだいぶ凹んでいます。

このページのトップに戻る▲

5/30/2002 (Thu)

 今朝は早めに家を出て、研究室に行く前に昨日の講義室へ行きました。時計を取りにいくためです。ところが掃除のおばさんがすでに入っていて、掃除機をかけていました。私が置き忘れた机の上には時計がありません。そこで、その階の管理室に行くと、事務の方が「時計ですねぇ」と、こちらから言葉をかける前に時計が出てきました。何はともあれ、よかったよかった。これで安心して、仕事に集中できました。

 明日はワールドカップ開幕ですね。チケット問題は前回のフランス大会ほどではないですが、やはりまだ手元にないという人が多いようです。観戦客も海外から続々と日本、韓国に押し寄せているようです。フーリガンの入国を食い止めることができるでしょうか。日韓両国の繁華街ではフーリガンによる暴動や、便乗テロに対する警戒が強まっているようです。


 小野伸二の腹痛は、どうやら虫垂炎だったようです。開幕直前の故障は、各国代表チーム首脳にとってはまったく頭の痛いことですが、日本も例外ではなかったのですな。虫垂炎とは、盲腸の先にある虫垂に細菌が入り、炎症を起こすもので、いわゆる盲腸の手術の他、抗生物質の投与により細菌の増殖を抑えるという「薬で散らす」治療が考えられますが、小野はなんとか薬で抑えて試合に臨むとみられます。

このページのトップに戻る▲

5/31/2002 (Fri)

 ワールドカップ開幕。そして開幕戦はソウルにて、前回ワールドカップ覇者のフランスと、初出場のセネガルという対戦でした。大方の勝敗予想はフランスの勝利といわれていましたが、フランスは司令塔ジダンを欠いています。一方、セネガルは初出場ながらも、代表メンバーの全員がヨーロッパのリーグで活躍しているということで、この初戦は見物でした。

 さて、結果は。フランスが1-0で負けました。正確には勝ち点3をセネガルが取った、ということになります。前半に挙げた1点を、セネガルが守りきったのですな。私は9時から金スマを観ていたので、残念ながらゴールシーンは見られませんでしたが、初出場国が前回優勝国のフランスを開幕戦で敗るという、セネガルにとっては至上の勝利に違いありません。

 日本の初戦は6/4、「赤い悪魔」と勝されるベルギーと対戦します。大事な初戦ですが、何が起こるかわかりませんよ。

このページのトップに戻る▲

6/1/2002(Sat)

 今日は午前中に研究室へ行って仕事を済ませ、午後から大須へ行ってきました。妻と大須に行くのは初めてでしたが、なかなか楽しい街でした。例によって名駅から歩いていきました。今日もよく歩きました。

 大須の商店街はとても賑わっていました。私がひとりで行くときはパソコンショップに行くのが目的なので、いままで商店街をゆっくり見て回ることがなかったのです。いろんな服が並んでいて、妻の目の色も変わっていました。私が興味を示したのは、フィギュアを専門にしたオモチャ屋というのかなんというのか。昔のロボットヒーローもののフィギュアを見て懐かしくなりました。

 最終的にはパソコンショップへ行き、プリンタを買いました。今使っているプリンタのインクカートリッジが無くなりかけているのですが、このメーカーのカートリッジは高い上に、大きなパソコンショップまで行かないと買えないのです。そこで思い切って買い換えました。おそらく現行プリンタのカラーカートリッジ3個分の値段でおつりが来るというものです。いい買い物ができました。

このページのトップに戻る▲

6/2/2002(Sun)

 今日はいつものように研究室に行って仕事を済ませ、午後から昨日買ってきたプリンタのセットアップをしました。買ってきたのはEPSONのPM-730C。高槻のお家のDynabookと合わせて購入したものと同機種にしました。ホームユースには十分の性能を持っていて、しかも低価格なのが最大の魅力でした。それでも大須では何軒か見て回りましたが、OAシステムプラザがいちばん安かったです(相場より2000円安かった)。

 最近はEPSONかCanonのインクカートリッジならどこでも手に入りますね。ちょっとした文房具屋でも売っています。昨日まで使っていた富士ゼロックスのJetWind E-40は、インクカートリッジがカラーとなると5000円ほどする上に、都心まで行かないと手に入らないという代物でした。


 ワールドカップで関心があったのは、埼玉スタジアムで行われたイングランド−スウェーデン戦です。テレビで観ていて聞こえてきたのが、聞き覚えのある我が浦和レッズの応援コール。イングランドは浦和レッズサポーターズクラブに対して、イングランドチームを応援してくれるよう要請していたのです。浦和の赤いチームジャージが、プレミアリーグを代表し、ベッカムも所属するマンチェスター・ユナイテッドの赤のチームジャージを彷彿させるという理由もあるようです。

 応援の甲斐あってか、ベッカムのコーナーキックからイングランドの先制点が生まれましたが、スウェーデンに追いつかれた後半は攻め込まれて防戦する一方だったイングランドは、試合まで浦和レッズのようになっていたように思います。結果は1-1のドローでした。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com