今日は洗車、庭の掃除、床掃除、障子の貼り替えなどなど、やることがいっぱいあって、いつの間にか夕方になっていました。去年は紅白歌合戦を見ましたが、今年はまだまだやることがたくさんありそうで、ゆっくりもしていられません。でも、今年の年末年始はいろいろなことを経験できそうです。
今年も「Taisuke of the day」をご覧いただき、ありがとうございました。新年もまたできるだけ毎日の更新を続け、コンテンツも充実させていきます。皆さまもよいお年をお迎え下さい。
このページのトップに戻る▲
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は妻の実家で新年を迎えました。今朝は5時半に起きて、滋賀県にある神社に一家で初詣に行ってきました。安土城の近くにある沙沙貴(ささき)神社という由緒ある神社です。その後、近江八幡市の日牟礼(ひむれ)八幡宮というこれも由緒ある神社へ詣でました。どちらも平安時代からの記録にあり、戦国時代から何かと焦臭かったこの土地にあって、戦乱から逃れてきた古社です。
高槻からは車で2時間ほどですが、今日は道路も空いていて快適ドライブができました。帰路は琵琶湖沿いを走りました。中学の修学旅行以来の琵琶湖でした。
このページのトップに戻る▲
今日は風の強い一日でした。今日はどこにも出かけず一日中テレビを観ながら過ごしました。箱根駅伝往路はトップがめまぐるしく入れ替わるレースになり、目が離せなくなりました。小田原の風景が映ってちょっと懐かしくなりました。
料理の鉄人をみてから柴犬のしばくんの散歩に出かけましたが、その寒さはじっとしていられないほどでした。が、しばくんは寒風にも素知らぬ顔でグイグイとリードを引っ張るのでした。
今夜、愛知・豊明に帰ります。
このページのトップに戻る▲
この冬いちばんの寒波、そして記録的な大雪が東海地方を見舞いました。岐阜県関ヶ原町で57 cm、名古屋市内でも17 cmの積雪。名神・東名高速では一宮ICから一時は浜松ICまで通行止めとなりました。
昨日の夜9時過ぎに高槻のお家を出発した私と妻は、京都西ICから名神高速に乗り、順調に名古屋をめざしていました。するといきなり「米原から先、雪」の表示が!ウチの車はノーマルタイヤで、雪のことは想定していなかったのでタイヤチェーンもありませんでした。前日まで、寒いながらも晴天続きだったので、天気予報にも気を留めてもいませんでした。これはまずいといやな予感を抱きながら、とにかく先を急ごうと名神を飛ばしました。
やがてチラチラと雪が舞い始めました。この程度の雪なら走れるだろうと思っていると、「東海北陸道チェーン規制」、「米原-一宮、渋滞80
km」という表示が目に飛び込んできました。これはただごとではありません。しだいに雪は激しくなっていき、路面は見る見る着雪状態になり、ただ前の車をトレースするしかなくなってきました。
米原を過ぎると車は10 km/hののろのろ状態になりました。あたりは吹雪いています。視界も悪くなる一方です。そして「一宮-豊田、通行止め」の決定的な表示が・・・。とにかく行けるところまで行こうと必死に前の車についていきました。ところが期せずして養老SAに入ることになりました。というより、渋滞の車列は一宮に向かうことなく、養老SAに入っていったのです。すでに雪が積もっていて、車線変更もままならない状況でしたので、私達も養老SAに寄ることになったのです。
とりあえず車を止めました。時刻は午前1時半でした。状況は悪くなる一方でしたので、私達はここで夜を明かすことにしました。SAなら食事も取れるし、なによりトイレがあります。まず私達は食糧を確保し、車の中で仮眠しました。
寒さでほとんど眠れないまま、午前6時頃になりました。道路状況はさらに悪くなっていました。通行止め区間は一宮-豊田から浜松ICにまで延長されていました。雪は相変わらず降り続け、ウチの車は雪に埋もれていました。私達はSA内のガソリンスタンドでタイヤチェーンを買うことにしました。もっとはやく気付くべきなのですが、それまでは頭が働かなかったのです。とはいえ、こんな状況で在庫があるかどうか心配でしたが、幸運なことに、サイズが合うものが1つだけ残っていたのです!テレビには快晴の芦ノ湖畔が映っていました。箱根駅伝往路がスタートしたところでした。
チェーンも装着し、これでひと安心です。しばらく道路状況を見てしましたが、養老SAから一宮ICの渋滞が解消されていたので、私達は出発することにしました。その後は順調で、一宮から国道22号で名古屋市内に出て、無事に豊明の団地に帰ってきました。所要時間約16時間。何もなければ2時間半程度で行ける距離です。
この年末年始、いろいろなことを初体験しましたが、雪で足止めを食らうUターン、というのは極めつけでした。いい体験になりました。
このページのトップに戻る▲
昨日の疲れも一晩で取れました。今日はゆっくりと研究室に行ってちょこっと仕事をし、午後から名古屋へ出かけました。豊明よりも名古屋市内の方が積雪があったようで、雪がかなり残っていました。
デパートも地下街も、どこもすごい人でした。今日から週末にかけて新春バーゲンとあって、私も妻の買い物に付き合ったのでした。まずは名駅から。タカシマヤと地下街をまわり、のんびりと栄の方まで歩いていきました。そして丸栄、三越、松坂屋、そして地下街と、名古屋市内の百貨店巡りをしたようなものでした。人々のバーゲンに対する執念のようなものを感じました。
このページのトップに戻る▲
今日もどうも天気がはっきりしませんでした。朝は日差しがあったのに午後になって曇ってきて風が出てきました。午前中少し研究室へ行って仕事をし、家に帰ってのんびりしました。
夕方からアピタ長久手まで買い物に行きました。車にはチェーンが着いたままでした。何十年ぶりという岐阜・名古屋の雪から救ってくれたチェーンです。それを外し、トランクに大事にしまいました。これでいつ雪に降られても安心です。スキーにも行けます。
でも、今日も雪がチラチラし、アピタ長久手で買い物をしている間に雪が少し積もっていました。ちょっとドキッとしました。
このページのトップに戻る▲
今日はほとんど家にいてのんびりしていました。夜は大河ドラマ「利家とまつ」を観ました。まるでトレンディードラマを観ているかのようなキャスティングにびっくりしました。それはいいとして、前田利家は尾張の出身なので、ドラマの前半は尾張が舞台の中心地でしょう。地図を眺めながら戦国武将の勢力図を思い描いていました。
|