熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2025年02月06日(木)
 工房着:午前10時00分  作業開始:午前10時20分−作業終了:午後1時40分
 工房の気温:4度

 今日も結構寒かったです。水道が半分くらい凍りついていました。蛇口を廻しても最初から勢いよくは出てこないで、30秒くらいたって勢いよく流れ出しました。

 今日は『一本爪角手』4つの仕上げです。昨日結構作業を進めましたから今日は刃付け作業からスタート、1時頃には作業は終わるものと考えていました。そこで、今日はお弁当は持っていかずにラーメンを食べて帰ることにしました。

 作業は予定通り、1時に黒染めも終えることが出来ました。長男のお嫁さんから長ネギを所望されたので我が家の分と合わせて10本収獲しました。今年の長ネギは成績が良いです。その後、公園に水汲みに行きました。公園の水道も1時回っていましたが半分凍った状態で、しばらく流さないと勢いよくは出て来ませんでした。おそらくは朝は凍りついて出てこなかったんじゃないかと思います。


作品2099〜2102 『一本爪角手』

 工房に戻って記録を付けて帰路に着きました。今年初めてのラーメンは大好きなタンメンを食べて帰ってきました。

 『伊蔵』さん依頼の『角手』の内『一本爪角手』は作り終えました。残りは23個です。明日からは『三本短爪角手』の制作に取り掛かります。これは全部で17個作ります。これまでと同じように4つずつ造っていこうかと思っています。『三本短爪角手』は『一本爪角手』と違い刃付け作業がない分作業ははかどるから五本でもいけるかも知れないです。様子を見ながら無理なく製作出来る様にしたいと思っています。
2025年02月07日(金)
 工房着:午前9時45分  作業開始:午前10時05分−作業終了:午後4時35分
 工房の気温:5度

 今日は昨日よりも寒かったようで水道は元栓を開いてもしばらく水は出ませんでした。今日からは『三本短爪角手』を製作します。全部で17個作りますが、内径20mmのものは10個なので今日は内径2mmの物を5個作ることにしました。

 作業に取り掛かる前に休憩室の床を掃除しました。1日でザラザラしますが、ちょっと置いておくと大変なことになってしまいます。ついでにベンチ部分も掃除をしたのでちょっと気持ち良くなりました。

 作業は大体『一本爪角手』を製作するのと同じような時間経過でした。今日は爪を仕上げるところまでにして帰って来ました。月曜日はリング部分の仕上げをして焼き入れです。早めに終わるものと思っています。


作品2103〜2107になる予定の角手

 『角手』製作は1日目に4〜5個鍛造して、翌日仕上げるというペースが無理なくて良いようです。今日の5個を入れて、あと23個作ることになります。2月中には仕上げられるかな・・・?
 あともう少しで『伊蔵』さん依頼の物を作り終えることが出来ます。出口が見えてきてちょっとホッとしているところもあります。
2025年02月12日(水)
 工房着:午前10時05分  作業開始:午前10時25分−作業終了:午後4時20分
 工房の気温:3度

 10日(月)はオフクロ様のアッシー君を務めることになりました。目ヤニが出ると言うことだったので、眼科に連れて行きました。11時前には帰ってきましたが工房へ行く気にはちょっと遅すぎる感じだったので読書などして過ごしました。オフクロ様は眼病では無く、まつげが転ぶか埃が入ったことで目ヤニが出たようです。目薬をさせば良いと言うことでした。

 10日(月)の予定は『三本短爪角手』の仕上げでした。『一本爪角手』とは違い刃付け作業がない分早く終わるので、今日は焼き入れをしたら5本鍛造することにして工房へ行きました。

 工房へ着くと、このところ風が強い日がありましたから駐車スペースの屋根の延長に張ったシートが裂けていました。これは新たに張り直さなければ成りません。

 着替えをしたらすぐに前回鍛造した角手のリング部分を成形して焼き入れの準備をしました。

 
    風で避けてしまったシート                 作品2103〜2107 『三本短爪角手』

 焼き入れは爪の部分だけに入れました。折れちゃう心配はまず無いのでリング側の余熱を使って焼戻しをする感じにしました。
 焼き入れ終了後は内径20mmの残りの5個を鍛造していきました。連続して作っているとやっぱり要領が見えてきます。随分早く鍛造し終えることが出来ました。
 鍛造を終えたら火床を掃除して、ハンマーに注油、その後、大体の形を荒削りするところまでにして、残りの仕上げは明日にすることにしました。


作品2108〜2112になる予定の角手

 なんとか2月中には仕上げられそうです。出口は目の前です。でも、慌てずに確実に仕上げていこうと思って居ます。
2025年02月13日(木)
 工房着:午前10時05分  作業開始:午前10時25分−作業終了:午後3時30分
 工房の気温:9度

 今日は冬型の気圧配置でもの凄く風が強かったです。これが暮れであれば確実に作業室の大掃除日和でした・・・。気温は高めでしたが風が強かったので寒く感じました。

 工房に着いたら昨日そろそろ交換と思っていた駐車スペースのシートがボロボロになっていました。昨日からの強風にやられました。たしか2023年の10月にシートを張ったと思います。1年半持たなかった感じです。シートは劣化してしまってすぐに千切れる感じに成っていました。劣化しにくいシートと考えると、トラックなどの荷台用のシートが良いかもしれないですね。

 
   強風でボロボロになったシート               作品2108〜2112 『三本短爪角手』

 今日は昨日鍛造した『角手』を仕上げます。昨日は本当に荒削りだけで終えましたから、今日の作業は時間が掛かりました。黒染めを終えたのは3時少し前という感じでした。これで内径20mmの『三本短爪角手』 10個は作り終えました。次は内径24mmの『三本短爪角手』 7個の制作です。
 明日7つ鍛造しようと思っています。仕上げは今日の様子を考えると1日で出来るでしょうか・・・。明日の鍛造後、出来るだけ荒削りを進めておけば何とかなるかも知れないですね・・・。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ