熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2023年09月06日(水)
 工房着:午前9時45分  作業開始:午前10時10分−作業終了:午後3時40分
 工房の気温:29度

 今日は昨日鍛造した『曲線型卍手裏剣』2枚の成形作業です。『曲線型卍手裏剣』の刃付け作業は結構時間が掛かりますから今日は無理せず成形作業だけにして、焼き入れは明日以降行うことにします。

 ビーマンを収穫してすぐに作業開始しました。気温は低めでしたが湿度が高くて汗が気持ち悪くなりました。まずは冷間鍛造、そして、表面を整え罫書きをして切り出します。コバの成形は1時頃まで掛かりました。
 途中、去年地下水汲み上げのポンプの交換をしてくれた業者さんがヒョッコリと顔を出しました。近くで作業が有ったとかで、熊公がどんな事しているかを見に来たと言うことでした。丁度手裏剣の2枚目の半分くらいまでコバを整えているときでした。しばらく興味深そうに見て行かれました。

 自在バイスのストッパーのネジが緩んでしまったのでネジを交換しました。また、最近コンターの調子がイマイチなので近々チェーンブロックを使って前側に移動して、モーター部分に注油してやろうと思って居ます。今日は手裏剣を切り出しながら、後ろを確認してやりました。100kg以上有るものですから、移動は慎重にしないといけないです・・・。

 コバを整えたところで刃付け作業です。カーブしていて作業しにくいです。怪我もしやすいのであまり好きな作業ではありません。刃付け作業が終わったのは3時頃でした。

 
刃付け作業完了した『曲線型卍手裏剣』

 次回、銘を打ちロットナンバーを刻印して焼入れします。明後日、兄貴が我が家に来ることになっていて、指扇駅でピックアップすることになっています。午前中だけの作業に成るから、その時コンターのメンテナンスをしようかな・・・。明日は焼き入れ作業をするつもりですが、家でやりたいこともあるので工房お休みにしちゃうかも知れないです・・・。そうなったら明後日焼き入れですかね・・・。
2023年09月07日(木)
 工房着:午前9時50分  作業開始:午前10時10分−作業終了:午後1時20分
 工房の気温:28度

 今日は荒川を渡るとき本当に久しぶりに頭を雲に隠した浅間山を眺めました。これから秋が深まるにつれてまたまた眺められるようになるから嬉しいです。

 さて、今日は『曲線型卍手裏剣』の焼き入れです。畑のことは後にして、銘を打刻して、ロットナンバーを打ちました。ところが銘を刻印したとき『卍』ではなく『逆さ卍』を正面にしてしまい、慌てて刻印したものを削り落とし、正面が『卍』になるように訂正しました。削った側の刃の幅が狭くなってしまいましたから、削った側だけ刃を付け直しました。まったく不注意でした。(;^_^A

 焼き入れはいつものように焼き入れ台を使って良い感じに焼入れ出来ました。

 
焼き入れの様子

 上の右側の写真、目視では刃先だけが赤まっているのですが、写真に撮ると中央も赤まっています。目とレンズを通して露光が長くなると違って見えます。

 焼き戻しを少し強めに掛けて黒染めしました。そして、シシトウ・甘唐辛子・鷹の爪を収穫しました。11時少し廻ったところでした。

 
作品No.1651・1652 『曲線型卍手裏剣』

 ここからコンターの裏側を開けられるように作業しました。昨日寝ながら考えて居て、最近のコンターの不調は注油ではなく『Vベルト』の伸びが関係しているのでは無いかと思いました。そこで交換するにしてもVベルトを準備しなければ成りませんから、確認して購入する必要があり、本当は今日はお休みにしようかと考えて居ましたが、今日家でやろうと考えて居たことは日曜日にやることにして、工房に行って焼入れした後、コンターの裏側を開いて『Vベルト』のサイズを確認する事にしました。

 久し振りにチェーンブロックを取り出してコンターを吊り下げる作業をしました。チェーンを指で摘まむ程度の力で動かすだけで重い物を釣り上げられる・・・、毎回これを考えた人は凄いと思います。

     
  コンターをチェーンブロックでつり上げ                  前に出して90度方向転換


裏の扉を開いてベルトの確認

 コンターには吊り下げ用の鐶が付いているのでバランスを気にせずに釣り上げることが出来ます。釣り上げて少し前に出して90度方向を変えてやり、裏側の扉を開いて確認しました。まず、注油出来る場所に油を差しました。そして、『Vベルト』のチェックです。ベルト自体には大きく傷んだ感じはありませんでした。でも、テンションが無くなっている感じですから4本交換することにして、サイズを確認しました。
 このコンターには『A−31・38・40』、そして、『M−25』が使われていました。『A』のベルトは簡単に揃いますが、『M』のベルトはホームセンターでは見かけないです。

 昼食を摂って着替えをして早めに帰路に着きました。近くのホームセンターに行って『A』ベルトは揃えることが出来ました。やはり『M』ベルトはありませんでした。駐車場で帰りに寄ることが出来そうな何件かのホームセンターに電話を掛けてベルトの有無を確認しましたが、やはり『A』・『B』しか揃わない状態でした。そこで、帰宅してすぐにネットで注文しました。土曜日に届くことになりました。
 『Mベルト』は頭部分の幅が10.0mm 高さ 5.5mm、『Aベルト』は幅 12.5mm 高さ 9.0mm ベルトのVの角度は共に40度です。『Aベルト』を『Mベルト』の代わりに使えないものでしょうかね・・・。


 明日は『台風13号』が関東〜東海地方の何処か
に上陸しそうです。ベルトも揃いませんから明日はお
休みにしようかと思って居ます。兄貴は直接車で来
ると言っていますが、浮間船渡駅に迎えに行っても
良いかと思っています。そうしたら土曜日もお酒飲め
ますから・・・。

 兄貴が我が家に来るのは本当に久し振りのこと、
楽しみです。しかし、本当に意地悪な台風13号です
!!


(Yahoo!天気から拝借) 
2023年09月11日(月)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前10時00分−作業終了:午後3時00分
 工房の気温:30度

 台風13号は熊公の住む辺りでは風も雨も普通の雨という感じでした。でも、千葉県や茨城県では浸水や倒木など被害があったようです。

 昨日までにネットで注文しておいた『Mベルト』も揃ったので、今日はベルト交換からスタートです。チャチャチャッと済むと思って居ましたがそれは大間違えでした・・・。『Mベルト』の交換にはプーリーを一つ 外さなければなりませんでした。M8の芋ネジ2つが使われていました。1つはなんとか外すことが出来ましたが、もう一つがなかなか外れず、最後に六角レンチの穴の部分が壊れてしまいました。シリコーンオイルをしみ込ませ、樹脂ハンマーでコンコンと叩いて少し動いたのですが・・・。こうなっては新しい芋ネジを準備して、抜けなかったネジをドリルで浚ってやり、タップでネジ山を整え付け直さなければならないです(ただし、ドリルやタップは長さを持たせないと使えないです・・・ 無理かな・・・)。今日は『Mベルト』は交換しないことにして、『Aベルト』だけ交換しました。

 
抜けなかった芋ネジ                       そのまま使う『Mベルト』

 どうも六角レンチの穴に負担が掛かることが予想されていたようで、芋ねじの頭部分にナットが付いていました。不思議だな・・・?と思いつつそれを外して作業したのが悪かったようです。ナットがあれば割れちゃうようなことはなかったでしょうね・・・。工場での経験や工学部や工業科で学んだ人には当たり前のことだったかも知れないです・・・。無知は怖いですね・・・。(;^_^A
 『Mベルト』はどうやら切り子を吹き飛ばす送風のファンを廻すベルトのようです。その為、コンターのパワー自体には影響が無い感じでした。ですから、芋ネジ交換はこのファンに何か困ったことが起きたときに行えば良いかもしれないです。

 『Aベルト』の交換は簡単でした。交換し終えてチェンブロックで釣り上げ、元の場所に戻してから、パワーが回復したかどうか確認してみました。ベルト交換中にも感じましたが、ベルトに確りしたテンションが出来ました。実際に端材を切り出してみましたが、パワーは元通り復活してくれていて、気持ち良く切断することが出来ました。(o^.^o)

 
         元の位置に戻ったコンター            三枚刃のカッターから『簡易樹脂刃』を造ってみました

 コンターの水平を出したりしていたら12時半になっていました。今日はベルト交換の後は『角手』作りを計画していました。しかし、12時半を過ぎていましたから中途半端になりそうだったので、『電動草刈り機』の『簡易樹脂刃』を造ってみることにしました。

 これまでの『エンジン草刈り機』に付いてきたもの(専用樹脂刃 -仮称-は上の写真のオレンジ色のものです。マキタの『電動草刈り機』とは若干ですが口のサイズが合わないので、『結束バンド』を刃にする事を考えました。これまで使ってきてボロボロになった三枚刃のブレードを加工して『簡易樹脂刃』を造ることにしました。

 仕上げてすぐに、草刈り機に取り付けて実際に使って見ました。結果、3分くらいで『結束バンド』が千切れてしまいました。草だけを刈っている分にはもう少し使えそうですが、ポールとかにぶつかると切れてしまい易かったです。そこで、『エンジン草刈り機』用の『専用樹脂刃』の口を加工してみることにしました。口も樹脂だったのでナイフを使ってほんの少し広げるようにして最終的には固定ボルトで締め付けてやるようにしてみました。

 
         出来上がった樹脂刃(右)             エンジン草刈り機用の専用樹脂刃を取り付けてみる
                                    二分割出来る草刈り機なので刃の交換などが楽に出来ます

 
専用樹脂刃を使って雑草を刈り払った結果

 『樹脂刃』は多少ものにぶつかっても平気なので良い感じに刈り払うことが出来ました。これであれば簡単・気軽に除草出来そうです。
 今、我が家の玄関前の小さな庭が雑草で大変なことになってきているので、早速『電動草刈り機』を持ち帰って刈り払ってみました。門から玄関まで飛び石があるので『専用樹脂刃』での刈り払いは本当に簡単に出来て良かったです。これからは『電動草刈り機』を自宅でも使うことが出来ます。エンジンと違って使い方が楽です。今度はマキタの『専用樹脂刃』も準備しておこうと思って居ます。

 今日造った『結束バンドのカッター』は簡易に使うのに良いかと思います。『結束バンド』の交換は簡単ですから、チョット使いたいときには良い感じです。『専用樹脂刃』のものは取りつける際にチョット面倒なところがありますから、普通のカッターを使っていて、『樹脂刃』にしたいと思ったとき、すぐに交換出来るので良いかと思います。『結束バンド』は安いし、きっと使い勝手有ると思っています。

 最後にピーマン・シシトウ・甘唐辛子を収穫して帰路に着きました。途中ホームセンターに寄って『結束バンド』を購入しました。これでいつでも『簡易樹脂刃』を使えます。
 ホームセンターに寄ったときには梨園の前を通ります。いつもなら販売終了していますが今日はまだ開いていました。『新高梨』を買うことが出来ました。ラッキーでした!! \(^o^)/

 コンターの切断パワーが復活しましたし、明日からは『角手』の製作に取り掛かります。ただし、今日はかなり腰が重い感じ、湿布を貼って寝ますが、果たして明日動けるでしょうか・・・。 く(^.^)ノ
2023年09月13日(水)
 工房着:午前9時30分  作業開始:午前9時50分−作業終了:午後3時10分
 工房の気温:29度

 昨日はやはり背筋の筋肉痛でお休みにしちゃいました。でも、2日間湿布を貼ったことで今日は随分調子が良くなってくれました。

 工房に着いてまずはシソ・シシトウ・甘唐辛子を収穫しました。これは床屋さんに届けます。そして、今日はキュウリの棚を取り外すことにしました。その際にキュウリの苗の台から延びてきたウリ科の植物の蔓を誤って切ってしまいました。残念!! 充分注意していたのですが・・・。(´ヘ`;)
 仕方ないので、成っている実を収穫しました。収穫した感じ『冬瓜』ではなく『カボチャの仲間』のようです。果たして食べて美味しいものでしょうか・・・?

 
    キュウリの棚を外し雑草を刈り払った様子        収穫した実(カボチャ?) 食べられると良いですが・・・

 棚を取り外して、ウリ科の蔓を切ってしまいましたから、雑草を電動草刈り機を使って刈り払いました。刈り払って考えました。もう9月も中旬に入ってきていますから、白菜やブロッコリーを定植する時季となっています。玉ネギの植え付けも準備しなければならないわけです。雑草刈り払って作業着が汗でグショグショですから、『角手』の鍛造作業に気分が乗ってきませんでしたから、そのまま耕運機を掛けることにしました。畑の師匠にお借りしている畑の2枚分と付属農園の東西の畑の合計4枚を耕すことにしました。耕運機がなければ到底出来る広さではないですね・・・。

 満タンにしたガソリンを使い切り、もう一度満タンにして少し使う感じでした。ザッと耕してから石灰を蒔き、もう一度耕しました。来週早々に牛糞堆肥を入れて耕し、畝を立てようと思って居ます。

 
師匠にお借りしている畑                       付属農園 東西の畑

 今日刈り払った雑草はこれまで溜めたものと合わせて白菜・ブロッコリーを植え付ける畑の端に積み重ねました(赤で囲んだの山)。金曜日に焼却処分しようと思って居ます。そして、そのまま畑にすき込んでしまう予定です。今年、我が家用にジャガイモを植えた畑には玉ネギを植え付けます。
 付属農園側にはホウレン草や小松菜等を植えようかと思って居ます。

 カリンの木に毛虫が付く時季ですから様子を見たところ、2年ぶりに毛虫が居ました。数はそれ程多くはないようです。そこで、明日『角手』の鍛造作業に入る前に農薬を撒いてやろうと思って居ます。

 今日は予定していない、一日畑作業に成ってしまいました。それでも、我が家に野菜を供給する重要な仕事ですから、鍛冶作業と並行して進めないとなりません・・・。9月中には白菜・ブロッコリー・カリフラワー等植え付けてやらなければ成りません・・・。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ