熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2023年05月30日(火)
 工房着:午前10時00分  作業開始:午前10時20分−作業終了:午後1時30分
 工房の気温:23度

 昨日九州北部から四国・中国・東海地方が梅雨入りして、今日は九州南部も梅雨入りしました。いつもより早い梅雨入りです。間もなく関東地方も梅雨入りするんだと思います。大好きな5月も明日でお終い、今年は雨が多い5月でした。今日も朝まで雨が降っていました。だんだん晴れてきて湿度が高いのでムシムシしました。

 コークス搬入口の庇の波板が割れてしまっています。梅雨入りまでに修理がしたいので、今日は波板を購入して行きました。以前と比べるとメチャクチャ高くなっている感じ、120cmの波板6枚と180cmの波板1枚、笠釘を購入したら10000円超えでした。駐車場の上の波板は拡張するのを諦めて、割れたところだけを直すことにしました。

 工房に着き、まずは2回目のキュウリの苗を植え付けました。シソの葉っぱは随分大きく成ってきました。明日床屋さんへ今年1回目のお届けをするつもりです。ピーマンも良い感じに大きく成ってきました。帰り際3個収穫しました。甘唐辛子も1本収獲しました。
 枝豆がなかなか芽を出しません。種が駄目なのかも知れません。新しく買ってまき直そうと思って居ます。

 天気がグングン回復してきたので波板張りをすることにしました。笠釘もボロボロ状態で抜き取れない物は打ち込んで古い波板を残してその上に張っていきました。現在の庇はコークス搬入口の上の波板トタンの下に挟み込み、笠釘を打ち付けてあります。波板トタンに打ち付けている笠釘はまだ確りしていますが、樹脂製の波板を固定している釘はボロボロです。ヤッパリ亜鉛が錆を防いでいるわけで、それに触れている釘はまだ頑張れているわけですね・・・。

 波板トタンと古い波板の間に差し込んで、笠釘を打っていきました。古い波板の固定の笠釘の位置まで差し込むだけなので、これまでよりも先が前に出てきます。また、波板を購入したホームセンターが違うため、波板の寸法も若干違い、長かったので、20cm位庇が前に出る感じになりました。

 
Before                                 After

 
   上から見た様子                       駐車場の上の波板の様子

 20cm位前に出ていますから風に煽られやすいかも知れません。状況によって切り詰めようと考えて居ます。ムシムシするし、ハシゴの上り下りや日射で疲労感がありました。次に駐車場の上の波板、一番北側の修繕をしました。こちらの笠釘もボロボロになっていますから近々交換しなければ成りません。


割れた部分の上に新しい波板を被せる

 駐車場の上の波板は今のままでは手が届きません。新しくする場合は一旦全部剥がさないとなりません。長い波板7枚必要ですから、現在の広さのままにしても10000円超えです。今年の修理は断念することにします。

 梅雨入り前に懸案の庇の修繕が出来てホッとしています。屋根の修繕は12時半まで掛かりました。湿度が高かったので疲労感大、午後は作業しないことにしました。

 明日は穴を開けるためのポンチ作りをする予定でいます。これまでS45Cを使ってきましたが、もっと硬めの物で作ろうと思って居ます。青紙2号の角棒を使って、まずは八角形にして、先を細めて5mm位の穴が開けられるように作るつもりで居ます。

 早めに帰路に着いたのでラーメン店によって、味玉トッピンで豚骨醤油ラーメンを食べて来ました。
2023年05月31日(水)
 工房着:午前9時45分  作業開始:午前10時10分−作業終了:午後3時00分
 工房の気温:19度

 5月も今日で終わりです。今年は雨が多くて気持ちが良い『五月晴れ』は数日しかありませんでした。本当に残念です。今日も朝まで雨が降っていました。日中は曇りでしたが、まるで『梅雨』という感じでした。

 枝豆の種が悪くなっているのか発芽率がもの凄く悪くて今日は新しく種を買っていきました。そうしたら、30本入っている枝豆の苗が有ったので、これも購入することにしました。これで発芽が遅れた分を取り返せる感じです。

 今日は兄貴が久し振りに遊びに来ます。四半的を楽しむことにしています。10時ピッタリに兄貴は到着しました。まずは枝豆の苗の植え付けをしました。続いて新しく購入した種をノラボウ菜を植えて置いた場所の1本の畝に蒔きました。今年はカメムシが付かないように忌避剤を撒くつもりでいます。
 蒔いた種がどんな状態か見ましたが双葉の部分が無くなっている物が見付かりました。どうも鳥に喰われている感じでした。そう言えば今日はカラスが沢山周りにいて、「クワァー !!クワァー!!」 と鳴いていました。CDの鳥除けでは不充分かも知れません。ネットを掛けた方が良いかもしれないです。

 枝豆の植え付けの後、兄貴に雑草除去をお願いして、熊公は穴あけポンチを鍛造することにしました。素材は青紙2号の角棒です。これをまず八角形に打ち出し、先を細めるように鍛造して行きました。

 
Before                                 After

 
枝豆の苗を植えた畝と種を蒔いた畝                   青紙2号で作ったポンチ  

 ポンチの鍛造は40分くらいで黒染めまで終わりました。早くこれを使って穴を開けてみたいです。ポンチを鍛造し終えた頃兄貴も除草をほぼ終えていました。そこでお昼を食べることにしました。

 昼食後『四半的』の稽古です。熊公は先日50射しましたから結構良い感じに射ることが出来ました。今日も交互に5射ずつ、一人50射しました。

 
       弓を射る兄貴                     熊公の成果 ど真ん中に1本的中

 ど真ん中に1本的中、気分が良いです。兄貴も最初は巻藁からも外れる状態でしたが、徐々に上手になって的に刺さるものが増えていきました。的に命中すると『タン!!』 と良い音がするのを喜んでいました。『四半的』は本当に楽しいです。そして、結構良い運動になります。

 兄貴は2時半頃に帰っていきました。シソが随分良い感じに成長してきましたから、今日は今年1回目の収獲をして、シソを待っている床屋さんに届けることにしました。
 シソを収穫して、熊公も3時に引き上げました。

 明日は何をしようか・・・、旋盤を使って作りたいものは有りますが、チョット気持ちが乗ってきません。ヒョッとすると明日はお休みにしちゃうかも知れないです・・・。\(_ _)
2023年06月05日(月)
 工房着:午前9時35分  作業開始:午前10時00分−作業終了:午後1時10分
 工房の気温:24度

 6月になりました。先週、木曜日は玄関前の木の枝を切る作業、金曜日は台風2号の接近でかなりの雨が降るという予報だったのでお休みにしちゃいました。

 今日は第一の目的は筍掘り、その後、電動ヤスリの修理をすることにしました。まずは畑の見回りです。2回目のキュウリの葉っぱが穴だらけになっていました。よく見ると茶色い小さな虫がいました。そこで、忌避剤を撒くことにしました。ついでですからピーマン・枝豆などにもかけとおきました。
 新しく蒔いた枝豆、双葉が出始めました。やはりこの前発芽しなかったのは種が悪かったことも有るようです。とにかく今年はカメムシにやられないように忌避剤を撒くようにします。

 竹藪に行ってみると10日前はチョコチョコと頭を出す程度でしたが、今日は沢山生えていました。苦労なくアッと言う間に16本も収穫しました。

 
沢山頭を出している筍                         本日の収穫 16本

 ものの10分くらいで収穫終了です。前回よりも本数は少ないですが15Lのシャリシャリ袋いっぱいになりました。これでまたしばらくの間楽しむことが出来ます。

 工房に戻り電動ヤスリの修理に取り掛かりました。とにかくこのヤスリ購入して使い始めたその日に壊れました。クレーム付けても良いようなものですが、蓋を開けて様子を見ましたから保証期間でも出さずに自分で修繕しています。紫外線硬化樹脂を使って直すと暫くは良いのですがまたアウトになります。
 まずはクランク部分を取り外して方針を考える事にしました。しかし、クランク部分の樹脂を外すことは出来ませんでした。かなリ細かいイモネジも外して頑張ってみましたが駄目でした。
 クランクの一番負荷の掛かる場所に樹脂を使うなんて本当にナンセンスな設計です。定格時間30分ということだったのですが20分位使ったところで不調になりました。蓋を開けてみるとクランクの軸を受ける部分が熱によって変形していました。
 現在販売されている物は定格時間がなくなっていますから、おそらくは金属に変更になっているものと思います。とにかく銭失いでした・・・。

 今回の修理は紫外線硬化樹脂ではなく、2液混合式のエポキシ系接着剤を使って修理することにしました。グリスが沢山付いていますから、まずはそれを落とす作業です。クランクを外すことが出来ませんでしたから、どこまで落とせたか心配もあります。

 軸が接着剤で固定されてしまうと困りますから軸にはアルミホイルを取り付けました。スライドする面はグリスが残っているからそのままにしました。


修理を終えた様子

 クランクの樹脂の悪い部分を切り取り、固定しやすくなるように樹脂に凹を削り、そこに接着剤をパテのように盛り付けていき、最後にアルミのキャップ状の物を被せました。更にクランク部分の周囲を針金で絞るようにしました。この接着剤は熱にも強いということです。

 接着剤の硬化は一時間でほぼ硬化すると言うことで、それを待ち、組み直しました。仮にクランクの樹脂との接着が剥がれてしまったとしても、硬化した部分はアルミのキャップが有ることで簡単には剥がれないものと思っています。

 組み直してスイッチON、気持ち良く回転運動がピストン運動になりました。まだ完全硬化ではありませんから次回実際にヤスリを取り付けて削って負荷をかけてみます。もし、それでまたすぐに駄目になるのであればいよいよ廃棄処分ですね・・・。これは安物では無かったからな・・・。(;^_^A

 筍の処理もありますから今日も早めに帰路に着きました。今回もお刺身・若竹汁を楽しみます。大好きな煮物もタップリ作れ(作って貰え)そうです。(^〇^)

 鍛冶作業でやらなければならないことが見付かりません。切り出しとかを作るくらいかと思います。明日までにやることが見付からない場合はお休みにしようかと思って居ます。
2023年06月07日(水)
 工房着:午前9時45分  作業開始:午前10時00分−作業終了:午後3時05分
 工房の気温:23度

 昨日はお休みにしちゃいました。今日は兄貴が筍掘りに来るということで、その後はまた四半的などやろうということにして、鍛冶作業はしないつもりで工房へ行きました。

 昨晩雨が降りましたから『雨後の竹の子』でベスト コンディションだったと思います。兄貴は9時50分頃に来ました。畑を少し見回り、兄貴だけで筍掘りに行って貰いました。熊公は『弓掛』を作ることにしました。

 今日は矢を四半的用ではなく、普通の和弓の矢にするので、『弓弦』を引くときの形が違います。どうしても『弓掛』が必要になります。四半的は摘まむようにして矢を引きます。矢に摘まんで引けるように革が巻かれてあります。『弓掛』作りには作業用の革手袋を使って作りました。親指・人差し指・中指・手首部分を残して切り出し、親指の部分に『弦枕』(弓弦を引っかける部分)をヌメ革を使って、縫い付けました。

 
作業用革手袋で作った弓掛


和弓の矢のつがえ方

 『弦枕』を縫い付け終わる頃に兄貴は戻ってきました。18本掘って来ました。散歩に出かけようかとも考えましたが、11時過ぎになっていましたから早いお昼を食べて、その後『弓引き』を楽しむことにしました。今日のお昼は義姉が作ってくれた『焼きそば(足利のフールフードでジャガイモが入っています)』です。

 
           半弓を引く兄貴                 なななんと!! 工房の壁に刺さってしまいました・・・

 和弓の弓は6本有るので、今日も交替しながら24射しました。その中で兄貴が射た矢の1本が工房の波板トタンに当り、なんと上の写真のように矢羽の所まで刺さってしまいました。恐るべき弓の威力です。鏃が征矢用であったら・・・。(x_x)
 やはり作った『弓掛』は役に立ちました。

 『弓引き』の後は『吹き矢』をしました。矢の調子が良くなくてチョット残念でした。ズッと使わずに来たから巻きが緩み、吹き矢の管と太さが合わなくなっていました。これは作り直さなければなりません。

 
吹き矢を楽しむ

 吹き矢は少し残念なところもありましたが、兄貴は喜んでくれました。熊公も一応 『鍛兵衛』として『忍籍』に載っていますから、『弓』や『吹き矢』くらいは稽古しておかなければなりません・・・。作って居る棒手裏剣が上手く打てないというのは少々恥ずかしいです。f(^_^)

 兄貴は2時過ぎに帰っていきました。熊公は床屋さんに届けるシソを収穫して、前回修理した電動ヤスリを負荷をかけて使ってみました。

 
電動ヤスリのテスト                            削った様子  

 S45Cの端材を削ってみました。今日は10分くらい使って見ましたが今のところ問題無く使えています。ただ、そんなに長くは使用出来ないでしょうね・・・。定格時間は15分と考えようと思って居ます。バリ取りなどに使用するつもりでいます。

 最後に水汲みに行きました。帰りにキジのつがいが居たので写真を撮りました。残念なことにカメラは持っていなかったので、スマホのカメラで撮影しました。3倍にして撮影したので画質が悪いです・・・。


キジのつがいと後を追う鶏

 よく見てみるとキジのオスの後ろにもう一羽、これは工房周辺に住んでいる雌鶏(黄色丸)でした。以前は20羽以上居た鶏ですが、ある日突然姿が消えて、今残っているのは雌の鶏一羽だけです。雄鶏の中で工房の作業場を時々のぞき込んでくる奴がいました。『太郎』と名付けて可愛がっていたのですが・・・。
 残された雌鳥は一羽ではヤッパリ淋しいのでしょうね・・・。キジも鶏も同じ『キジ目 キジ科』ですから、仲間と思って居るんでしょうね・・・。なんだか後を追いかけている姿を見ていて可哀想に思いました。今度姿を見たときには餌をあげようかな・・・。

 さて、明日ですが雨が降る感じ、特別やることが無いので、おそらくはお休みにする事になると思って居ます。ガソリンがもったいないです・・・。暫くは一日おき(月・水・金)に通おうと思って居ます。

 話は変わりますがウクライナの反攻作戦が本格化している感じです。ただ、カホフカダムの堰堤が破壊され、水位が下がっているとか、ザポリージャ原発の冷却水の取水が上手く行かなくなったら、福島原発と同じ事になってしまいます。ロシアもウクライナも破壊したのは相手だと言っていますが、おそらくはこんな馬鹿なことをするのはロシアでしょうね・・・。
 ザポリージャ原発はロシアが占拠しているし、技術者をロシアに移動させているという話も有ります。本当に馬鹿なことをするロシアです。この後、ウクライナ軍にどんどん押され、敗色が濃くなったときに核兵器を使用するようなことがないことを祈ります。プーチンが悪魔に見えます。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ