熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2023年02月22日(水)
 工房着:午前9時50分  作業開始:午前11時15分−作業終了:午後3時35分
 工房の気温:5度

 今日は風が弱かった分温かく感じました。今日からは『伊賀流棒手裏剣』の製作です。20本の依頼ですから無理せず5本ずつ造っていくことにして、今日は散歩に出かけました。
 途中のお稲荷さんの所の梅が8分咲きになりました。このお社の前に梅と橘が植わっています。京都『大覚寺』の辰殿前に、『左近の桜』ではなく『左近の梅』になっていました。そして、『右近の橘』でした。それと同じ感じです。意図的にそうしたのでしょうか・・・。

 
お稲荷さん前の梅と橘

 橘は日本固有の柑橘類と言うことです。近くに『橘神社』も有って上尾のこの辺りは『橘』に関係があるのかも知れないです。実を食べてみたいものです。でも、神様のものだからな・・・。

 堤防上では『富士山』・『浅間山』が綺麗に眺められました。勿論、丹沢・多摩・奥武蔵・秩父・上武国境の山々も綺麗でした。

 
本日の富士山・浅間山

 工房に戻ってすぐに『伊賀流棒手裏剣』の製作に取り掛かりました。テーパーが付くので全て手ハンマーで製作します。7〜8本は打つこと出来ますが、余裕が無くなってしまうので5本ずつ造っていきます。
 万力に挟む際に少々面倒なので、次回はテーパーが付いて居ても確り挟めるようにアルミのアングルを加工してアダプターを作ろうと思って居ます。


作品No.1596〜1600 『伊賀流棒手裏剣』

 いよいよ作品数が1600を超えました。ホームページを作ったときには4桁になる事あるのかと思って居ました。作品の一覧を作ってありますが、確りその数作って居ます。

 さて、コークスの見積が届きました。以前注文したときと比べて1kg当り60円の値上がりです。これは大変なことです・・・。送料も値上がりしているから泣きたくなります。

 更に、今日はBIGLOBEからの連絡でホームページのFTPでのデータ転送が3月14日で終了と言うことです。『ホームページ Ninja』というソフトで編集していますが、このソフトを作った会社はソフトの更新をしてくれていないので、このままではホームページの転送が出来なく成ってしまいます。HTML形式になっているわけだから何とかなるのではないかと思ってはいますが、困りました。明日はこの勉強です。

 24日(金)はワイフと約束があって工房お休みにします。
2023年02月27日(月)
 工房着:午前10時00分  作業開始:午前10時20分−作業終了:午後3時45分
 工房の気温:8度

 23日はFTPS形式の転送の方法を勉強して、『FFFTP』と言う無料ソフトを使って実際に転送してみましたが上手く行かず、しばらくこのページ閲覧出来なくなってしまいました。夜になって何とか元に戻せました。
 24日はワイフとの約束があったのですが、ホームページのアップ作業の勉強で約束を果たせませんでした。でも、何となく分かってきた感じです。3月15日以降のアップ作業どうなることでしょうか・・・。

 熊公の使っているホームページ製作ソフトは、『i4社』の『ホームページ Ninja 2003』ですが、2009年に更新ソフトが出たままで現在はまったく更新が有りません。もう20年使っていることになります。もの凄く使い易くてそのまま使い続けたいのですがどうなるでしょうか・・・。『i4社』さん、なんとかして下さい!!

 さて、今日は散歩には出ずにテーパーの付いたものをバイスに挟む際に使うアダプターを作る作業をしました。また、新しく導入したドリメルのリューター、プロクソンの物よりもパワーがあるためか削った粉が顔の方に飛んでくるので、防塵カバーをペットボトルを使って作りました。

 
        防塵カバー                     テーパー付きのものを挟むアダプター

 防塵カバーは簡単に作れますから透明感が無くなったら作り直します。また、まだ実際に使っていませんから、使いながら大きさを検討してみようと思って居ます。

 バイスのアダプターは実際に使って見ましたが、良い感じでした。ただ、アルミのアングルは少し弱いかも知れないので、1.5mmの鉄板を使っても良いかと思っています。

 鍛造作業は11時45分頃からスタートしました。10本も連続して鍛造するとヤッパリ慣れてきて作業が早かったです。

 今日も無理せず5本鍛造して仕上げました。このペースが負担無く作業出来て良いです。これで10本作りました。あと10本です。予定通り明後日作り終えられそうです。


作品No.1601〜1605 『伊賀流棒手裏剣』

 黒染めしてから長ネギ・ブロッコリー、そして今年初めてノラボウ菜を収獲しました。ノラボウ菜はまだ早い感じですが、食べたくて仕方なく収獲・・・。来週あたりからはどんどん収穫出来そうな感じです。

 野菜収穫の後水汲みに行き、記録を付けてから帰路に着きました。日没が随分遅くなってなんだかワクワクします。
2023年02月28日(火)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前11時20分−作業終了:午後3時05分
 工房の気温:8度

 今日は日中はポカポカ日和でした。春物のベストにして工房へ行きました。工房に着いた頃はまだ少し寒さがありましたが、散歩に出て少し歩くとどんどん温かくなっていきました。途中のお稲荷さんの梅はほぼ満開になりました。堤防上では春霞が掛かっていましたが富士山・浅間山など綺麗に眺められました。やはり今年は雪は少ないです。上越国境の山並みも今日は眺められましたが、この時期は真っ白なはずなのに所々黒いところが眺められました。

 
満開になった梅                            本日の浅間山

 堤防上で浅間山の写真を撮っていたら自転車に乗ったおじさん(81才)が話しかけてきました。暫く山の話などしていました。おじさんも雪が少ないと言うことを話していました。
 人懐っこいおじさんでした。山を眺めて居るあなたは何か話しかけやすい感じがしましたよ。きっとお人柄なんでしょうね・・・」 と、チョットこそばゆいことを言われてしまいました。

 工房に戻り早昼を摂って11時半過ぎから鍛造をはじめました。今日も5本鍛造して仕上げることにしました。このペースが無理なく出来て良い感じです。


作品No.1606〜1610 『伊賀流棒手裏剣』

 黒染めを終えたのが2時半でした。3時間の作業でした。7〜8本くらいは鍛造・成形・焼き入れまで出来る感じです。20本依頼の場合は3日で仕上げること出来そうです。

 今日で『伊賀流棒手裏剣』15本仕上げました。残り5本です。明日5本仕上げれば伊蔵さんに依頼を受けたU期分全て作り終えることになります。今週中に伊蔵さんに送ること出来そうです。
 V期目の依頼は鉄毬や卍手裏剣など一寸手間が掛かるものになります。3月中に仕上げられれば良いですが・・・。

 明日は今日よりも気温が高くなると言うことです。火床に火を付けたら扇風機を回す感じになると思います。発注してあるコークスは明日届くかな・・・?
2023年03月01日(水)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前10時10分−作業終了:午後3時20分
 工房の気温:10度

 今日は暖かい一日でした。工房に着いてまずは運送会社に連絡を入れました。確認したところ荷物は配送センターまで届いている状況でした。宅配便とは違い重量物なので時間指定などは出来ませんから、ヒョッとすると午前中に届く可能性もあるので、今日は散歩には出ませんでした。万が一、午後の配達で熊公が不在の場合は置き配にして貰えるようにお願いして置きました。

 今日も『伊賀流棒手裏剣』5本の製作です。やはり連続して作ると慣れてきます。作業はスムーズでした。これで伊蔵さんのU期目の依頼品全てを作り終えることが出来ました。

 
作品No.1611〜1615 『伊賀流棒手裏剣』              伊蔵さんのU期目の依頼品六種  

 伊蔵さんに送る物は六種 59品です。今週中に梱包して発送します。やはり区切りがつくと充実感が味わえます。今日の晩酌は美味いぞ〜〜〜!!

 作業は1時半には終了していました。記録を取り写真などを撮って冷蔵庫を見ると下に水が流れ出ている感じでした。上等な冷蔵庫では無いので色々自分で調整しなければならないです。上尾の冬は寒いので夏のままの状態であれば冷蔵室でも全て凍りついてしまいます。そのため、昨年12月に入った頃に冬季用のスイッチを入れて、冷蔵の度合いを下げました。
 寒い時期はこれで良かったのですが、このところは温かい日が続いていましたから、冷凍庫の霜が溶け出し、それが床に流れ出ていました。
 良い霜取りにはなりましたが冷凍庫内には水がいっぱい・・・。それを片付けるのに随分時間を使いました。ついでなので冷蔵庫内を掃除しました。そして、冬季スイッチを切り、冷蔵の度合いを上げました。

 コークスは工房に居る間には届きませんでした。夕方に置き配にされるか、明日の朝届けられるものと思います。明日はコークス庫が一杯になると思います。

 明日は畑の作業をするつもりです。ジャガイモの植え付けの準備をします。また、時間が有ればコークス焚き付け用の木片作りをするつもりです。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ