今から9年前、So206からN502itに機種変更したことで契約したiモード。
当時はまだモノクロ液晶ユーザーが多く、周りに羨ましがられたのを覚えています。
その時作成したiモードメールアドレスが人生で初めて取得したメールアドレスだったんですが
実は今まで一度もアドレスを変更したことがありませんでした(笑)
そのため、時には見ず知らずのアドレスからメールが届いたこともありました。
そしてこのたび、9年間使い続けた愛着のあるiモードメールアドレスとお別れすることになりました。
同時にiモードともお別れすることになりました。
でも、ドコモとはお別れしません。
ストレートに言ってしまえばスマートフォンへの機種変更です。
T-01Aを購入しました。
![T-01A T-01A](img/20091123_t-01a.jpg)
(購入するとデフォで貼ってある簡易保護フィルムを貼ったままシリコンカバー装着の状態)
今まで使っていたのはN905iで、まだ端末購入時の分割払いの残りが3回(@2,100円)あるのですが
T-01Aは24回分割で購入すると「651円/月」だったので、思い切って購入しました。
(ちなみに、端末購入時の割賦契約はドコモの審査次第で1回線契約につき同時に2台まで可能だそうです)
と、あっさり購入できたのならよかったのですが、無事にゲットするまでには少しばかり事件が・・・
雨の午後、毎度利用する近くのドコモショップに出向き、他に客がいたものの全く待つこともなく受付へ。
「こりゃ30分くらいで終わるな」と思いきや、店員さんが痛恨の一言!!
「現在T-01Aの在庫が切れておりまして、お取り寄せという形になるのですが・・・」
「お取り寄せだと早くても3日ほど・・・」
「もし近くのグループ店舗に在庫があれば明日には・・・」
(注)
“グループ店舗”とは、地元でドコモショップを運営してる会社に属するドコモショップのこと。
現在15店舗の横のつながりがあり、他のショップとは違って取り寄せなどは比較的楽。
「在庫が・・・」と聞いた瞬間ガッカリでしたが、「グループ店舗」という言葉を聞いた時にひらめきました。
「他店にあるならそこまで取りに行けばいいじゃないか!」
即座にグループ他店に在庫を問い合わせてもらい、20Kmほど離れた店舗で在庫があることを確認。
その店まで行って自分の名前を出すだけでOKな状態にしてもらったとのことで一件落着。
他の用事を済ませるため少し寄り道をして目標のドコモショップへ到着。
さっき行った店と比べると1.5倍ほど広く、店内には多数の客が。
それだけ人がいれば待ち時間も長いわけで、整理券をもらって20分強待ちぼうけ。
ようやく番号が呼ばれ、数十分ほどのやりとりの末、無事にT-01Aをゲット!
さて、早速使い心地を試してみ・・・と思ったらお決まりのデフォ充電不足(笑)
さらにはスマートフォン初心者のため、これまでの携帯やPCとは異なり機能や設定がさっぱり。
まるで初めてiモード端末に触れた時のような感覚です。
今まで使っていたガラパゴス携帯と比べて自由度が高いことは明らかなので
ゆっくり時間をかけて説明書やネット片手に長い目でいろいろ試してみたいと思っていますが
ただ一つだけネックなのが、満充電しても使い方によってはバッテリーの減りが凄まじく速いこと。
予備バッテリーでも買おうか・・・