練習と汗は裏切らない
![]()
「スパイクもグラブも自分の枕元に置くぐらい好きになれ。バットももちろん全て愛情を持って、
自分の道具は自分で管理しろ」
道具の管理は、自分がユニチカのキャプテンだった当時から取り組んでいたこと。その習慣
がチーム全体に良い影響を与えることを、私は確信していた。
「こんな辛いじゃ、強くならなきゃ嘘だ」「強くなりたい」と、選手達が目を覚ませば、チームは
良い方向に向くはずだ。
ハードな練習を乗り越え、自信がつき「私は強いんだ」という意識が出てくれば、さらにハー
ドな練習にも耐えられる。
私には、中学時代にソフトボールをやり始めてから、いつも心に浮かぶ思いがある。自分の
なかには、ふたりの自分がいるのだと。強い自分、弱い自分。
強い方は「私は強いから、強く生きられる」と思っている。そして弱い方は「私もう駄目、どう
しよう」といつも迷っている。
どちらを取るか、決めるのは私自身。だから、いつも自分のなかの強い自分を取らなくては
いけない。しっかりと心定めて。「私はできるんだ」と思う強い自分でいれば、とんでもなく辛
い練習にも平気で挑める。
逆に弱い方の自分を取ってしまえば、諦めの気分が先に立ち、やる気もでない。
やる以上は全部できるか、何もできないか。意識の持ち方から生まれる差は、天と地ほど、
それぐらい大きく開くのだと思う。
それは、山を登りながら中腹で立ち止まっているときの心境と似ている。見上げれば頂上、
見下ろせばふもと。
強い自分、弱い自分、どちらを取るかで、たどり着く先ははっきり別れる。そのときこそ、強
い自分を取って、頂上を仰ぐのだ。
シドニー五輪を前にした夏、全日本チームの選手達にも山歩きをさせたのは、そのことをも
う一度、確認させるためだった。
そんなわけで、私は、かなり頻繁にミーティングの機会を持った。
自分の体験談も色々と話しながら、選手達を叱咤激励した。
「おまえたちはやればできるんだ、絶対にできるんだ」
まるで暗示をかけるように、私は言い続けた。
「私もこうして頑張っているから、おまえ達もきちっと練習しな。これだけは言っておく。練習
はおまえ達を裏切らない」
「努力は裏切らない」全日本女子ソフトボール監督・宇津木妙子