既存サッシの内側へ樹脂内窓設置


・音対策・・・・・『騒音が気になる』、『ピアノの音が漏れるのが気になる』
・温度対策・・・『窓に近づくと寒い』・『ペアガラスに替えたけど、結露が止まらない』
・防災対策・・・『シャッターが付けられず、強風時に既存サッシだけでは不安』
・防犯対策・・・『既存サッシだけでなく、もっと防犯性能を上げたい』
と窓への要望は色々あります。
これらのご要望を叶える為のご提案をここでは行なってまいります。
暮らしを快適にしていただくための窓対策(内窓編)

内窓で騒音を窓から入れない、漏らさない対策

騒音1  鉄道や幹線道路沿線にお住まいの方の中には、騒音に悩まされている方々がいます。
 音は、窓を閉めれば弱められますが、窓ガラスを通して入ってきます。ガラスを厚くすることで、音のエネルギーを
減衰できますが、厚くするにも限度があります。
 そこで、既存の窓の内側に樹脂の内窓を設置して、防音効果を高める方法があります。
 旭硝子の『まどまど』、LIXILの『インプラス』、YKKの『プラマード』といった商品が内窓に当たります。
 樹脂も改良され質感もかなり改善されてきましたので、見栄えも好評です。
騒音2  音は、室内に入り込むだけではなく、室内からも出ていきます。ピアノの練習が、道路でも聴こえることがあります。
話声が漏れるといったプライバシー問題にも関わります。
 こうしたご近所への配慮も、窓をリフォームすることで軽減することができます。
 上記内窓の設置は、騒音を室内に入れない対策だけでなく、室内からの音の漏れを軽減することができます。
 音対策は、既存のサッシへの改良ではなく、内側にもう一つ樹脂サッシを設けることで実現する窓対策です。
【ページトップへ】

内窓で熱を出さない熱を入れない対策

熱を奪われないためには

 右の図は、冬場の室内の熱が奪われる様子を、
一枚ガラス(図左)と内側にペアガラス入りの内窓を設置した場合(図右)で比較したものです。
 二重窓(内窓)にすると、間に空気の層ができることで、断熱性能がアップします。
 旭硝子AGCGPの資料では、二重窓にすることで断熱性能が約3倍よくなることになります。
 二重窓にすることで、窓際の冷え込みも解消しますし、暖房費の軽減にもつながります。
 表示の熱貫流率とは、熱の移動を表す数値で、室内外の温度差が1℃の時、面積1uあたりに移動する熱量を示します。
断熱

熱を室内に入れないためには

 二重窓にすると、間に空気の層ができることで遮熱効果を高め、外から入り込む熱を遮断します。
 旭硝子AGCGPの試算では、二重窓の夏の遮熱性は、一枚ガラスに比べ、約3倍の効果を発揮するとのことです。
 この場合、内窓に夏用のペアガラスを採用した場合の数値です。
遮熱

結露を無くすためには

 結露は、室内の湿度と内外の温度差が要因となって現れます。
湿度が低過ぎれば、なかなか結露は起こりません。また、内外温度差が少なくっても、湿度が高ければ結露はおこります。
内温度差が要因である場合、二重窓にすることで温度差が解消されます。
右の図は、内外温度差の影響で、一枚ガラスでは、8℃で結露しても、内窓に高性能Low−Eガラスを使用した場合、−21℃まで結露を防止することができるという結果を示しています。
結露
【ページトップへ】

内窓でできる大風・台風等防災対策

飛来写真 ・風の力で飛ばされた屋根瓦が、窓を貫き壁に刺さった映像を見て、恐怖を感じました。
・このような飛来物による危険から、生命や財産を守るには、どうしたらよいのでしょうか。
・雨戸やシャッターは、一次的な防御することができます。しかし、鋼板でも薄いものでは、強風や飛来物に耐えられないものもあります。また、シャッターを突き破った飛来物は、一枚ガラスやペアガラスも割ってしまうこともあります。
・ガラスを防災ガラス(合わせガラス)にする方法は、ガラスのリフォームでお話しした通りですが、内窓に防災ガラスを入れて設置する場合は、更に安心感を得ることができます。
【ページトップへ】

内窓でできる泥棒対策

泥棒イラスト ・泥棒の室内への侵入口は、窓が一番です。
・泥棒は、カギが掛かっていても、ガラスを割って1〜2分で侵入します。
・窓からの侵入を防ぐには、5分以上侵入できないよう窓や窓周りの対策が必要です。
・泥棒の嫌うことが防犯対策となります。最後の防御策として、侵入に時間が掛かる対策をすることです。
・内窓を設置すると、外側のサッシのガラスを割っても再びサッシが現れます。内窓には防犯性能(カギが簡単に開けられない)の高いものがあり、そのガラスを防犯ガラスとすることで、ガラス破りに時間を掛けさせることができます。
・外窓のガラスを防犯ガラスに替え、防犯ガラスを入れた防犯性能高い内窓を設置すれば、防犯性の高い窓となります。
・防犯性の高い内窓は、@防音性能A断熱性能B防災性能C紫外線99%カットといった性能が自然についてきます。
【ページトップへ】

内窓のご紹介『AGCGP・LIXIL・YKKAP』


まどまど インプラス プラマード
旭硝子AGCGPの『まどまど』 LIXILの『インプラス』 YKKAPの『プラマードU』

・1窓あたり1時間程度で工事することができます。
  ただし、窓の木枠内に納まらない場合は、窓枠の幅を広げて工事をするため、2時間程度かかることもあります。

・防音性能、断熱性能、遮熱性能、防災性能、防犯性能、紫外線カット性能と、
 希望する窓対策により性能を選択することができます。

・『まどまど』は、ガラスと樹脂サッシの組合せが決まっています。
 ペアガラス・・・断熱タイプ、遮熱タイプ、高断熱タイプがあります。
 合わせガラスタイプ・・・防音タイプ、防災含め防犯タイプ、お見舞金付防犯タイプがあります。
 どの合わせガラスも紫外線カット機能は備えています。

・内窓の設置工事が可能かどうかの確認と、またお見積もりのため、お部屋での採寸作業が
 必要となります。

【ページトップへ】

内窓の施工事例

施工前
インプラス施工前
施工後
インプラス施工後
施工例
インプラス施工例

【ページトップへ】
内窓についての資料請求・お問合せはindexの資料請求・お問合せをご覧ください。