◆◆◆神奈川県立 生命の星・地球博物館◆◆◆
神奈川県立 生命の星・地球博物館は、小田原から箱根湯本へ向かう箱根登山鉄道沿いにあります。箱根湯本=観光地というイメージを持つ人がほとんどだと思いますが、そんな先入観を覆す、実に巨大で立派な博物館です。扱っているテーマは、太陽系の中の地球、地球上の動物・植物・鉱物と多岐に渡っています。近郊に住む人は、ぜひ一度足を運んでみてください。その展示物の質・量に圧倒されること間違いありません。  | 
    
![]()  | 
        正面入り口から館内を見たところ。 吹き抜けに恐竜の骨格標本が惜しげもなく飾られており、天井はフラスコ画?ですか。ヨーロッパの由緒ある博物館みたいでゴージャスです。  | 
    
![]()  | 
        天体・宇宙のコーナー。 館内は暗くて、フラッシュ焚いてもこの明るさでした。  | 
    
![]()  | 
        地球上の鉱物標本。 宇宙から来た隕石を撮影したほうが良かったですね、よく考えてみたら。  | 
    
![]()  | 
        巨大な地球の模型。 すみません私こういうの好きなんです個人的に。神戸市立青少年科学館のそれより、一回り大きかったかもしれない。  | 
    
![]()  | 
        キリンの剥製。 キリンですよキリン。地球上で一番背の高い陸上動物です。いいなー欲しいなー(置くところ無いけど)。  | 
    
![]()  | 
        そしてさらにキツネの剥製も。 これなら個人所有もできそうですね。北海道あたりで売ってないかな。  | 
    
![]()  | 
        ついでにお猿さんコーナー。 世界中のいろいろなサルの剥製を一同に展示。これはすごい。地球博物館の趣旨というより担当者の趣味って感じですが、こんなものココに来て見られると思いませんでした。  | 
    
![]()  | 
        これはなんだっけ。 確か、地中のバクテリアの働き、とかそんなものだったと思います。展示内容より、柱にメタリックなパネルを飾って展示というデザインにしびれました。電気通信科学館あたりが好きそうなデザインです。  | 
    
![]()  | 
        ジャンボブック。 個々のテーマを掘り下げるために、それぞれを1冊の巨大な百科事典という形で展示しています。上の柱もそうですけど、見せ方をいろいろ工夫しているところが、実に好感持てます。  | 
    
| ●利用案内 | |
| アクセス |  箱根登山鉄道「入生田」駅下車、徒歩3分 箱根登山鉄道は小田急線急行も乗り入れしています。  | 
    
| 開館時間 | 9:00〜16:30(入館は16:00まで) | 
| 休館日 |  月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(火・土・日曜日は除く)、 奇数月第2火曜日、年末年始(12/29〜1/3)、臨時休館日  | 
    
| 入館料 |  大人(20歳以上、学生は除く)510円、20歳未満・学生300円 ※ 高校生以下・65歳以上・障害を持つ人は無料 ※ 団体(20名以上)は、大人400円、学生200円  | 
    
| 所在地 | 〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499 | 
| TEL | 0465-21-1515 | 
| OHPアドレス | http://www.city.odawara.kanagawa.jp/museum/g.html | 
| 近隣の見所 | 箱根湯本(箱根登山鉄道で「入生田」駅から1駅) |