トップへ戻る

第10回東京多摩太鼓祭り/パルテノン多摩
11:30開場12:00〜16:00

第5回の府中「芸術の森劇場」以来、2回目の参加。
『寿賀和楽』の練習会へは2回参加し、
初めて合同演目『寿賀和楽』に6人参加させて頂きました。』


*12:30〜12:45 きんたの会出演
1太鼓ばやし
2水口囃子


               【きんたの会からの参加者:21名】
【幼・小学生6名】1泰 2玄 3芳 4皆 5愛 6日 
【中・高生10名】 7啓 8琳 9美 10万 11明 12友 13沙 14彩 15由 16大
【大人5名】 17本 18前 19友 20笠 21堂

【参加団体】
▼前半@あきるの鼓悦/あきる野市
  A創価大学滝山太鼓/八王子市
  Bきんたの会/狛江市
  C和太鼓灯音/羽村市
  D井の頭鼓響/三鷹市
  E薬師太鼓/町田市
  F愛宕太鼓/多摩市

挨拶・1-多摩市長 渡辺幸子
  ・2-NPO西東京文化協会副会長 増田章夫

▼後半@桧原太鼓/桧原村
  A中央大学鼓央/八王子市
  B小宮ひばり太鼓/八王子市
  C吉祥寺江戸太鼓/武蔵野市
  D青梅太鼓/青梅市
  E多摩太鼓/多摩市
  F武蔵国府太鼓響会/府中市

10回記念特別出演
   関戸囃保存会・関戸睦(神輿)
   柏木タカシ(歌手)

合同演目『寿賀和楽』


▼9:00の開館を待ち、8:50から搬入口にて代表者会議、そして太鼓搬入・・・。
上野の「江戸やっこまつり」と違い、各団体自前の太鼓を使用。きんたの会は4台しか大胴もって
ないので、「薬師太鼓あづま会」より2台貸していただきました。


▼14団体の太鼓搬入が大体終わり、合同演目『寿賀和楽』のリハーサルの準備中・・・。
はじまりそうで、なかなか始まらない・・・。


▼合同演目『寿賀和楽』のリハーサル。
締め太鼓、大胴から4尺の大太鼓まで、全部で(確か)86台だったかな・・・?
迫力満点。凄すぎる・・・!


▼オープニングイベント、11:00からパルテノン多摩の階段ステージを使い、お囃子や合同演目
『寿賀和楽』の演奏。音につられてか、あっという間に人垣が・・・。


▼お天気にも恵まれ、オープニングイベントの効果もバッチリ。
風がもチョット無かったらよかったかな。鯉口と法被じゃ、待ち時間も多く、かなり寒かった、と・・・。



▼階段の途中を使いお囃子の演奏。
子どもたちの手踊りが素敵だった。


▼12:00から開演。きんたの会は12:30から15分間。
@まずは『太鼓ばやし』を全員でたたく。
幼稚園、小学1年組の小さい子もまざっており、『かわいい〜〜〜〜』の声援も・・・!

▼2曲目は中高生による、『水口囃子』。5年前に参加したとき、わりと大勢で迫力で見せる
団体が多かったので、きんたはお囃子系で演出してみました。


▼中高生7名による『水口囃子』、
お客さんから見た感想・・・、どうだったのかな・・・。





▼予定の16:00より15分も早いエンディングの合同演目
『寿賀和楽』。きんたの会からは、サコ、友樹、美穂、琳子、
日向、愛生の6人が参加させていただきました。