![]() |
「名作7選」からは漏れたものの、アーケード、コンシューマ、PC問わず、
様々な忍者ゲームを集めてみました。
これらを遊びつくして、君も忍の奥義を極めよう!
※年代的にだいたいスーパーファミコンぐらいまでに限定しています。 |
![]() |
■赤影 ファミコン/東映動画/1988 懐かしの劇画が題材。 仮面の忍者「赤影」を操って、金目教の野望を打ち砕け! 白影、青影も使用することが出来るぞ。 |
■忍者龍剣伝 テクモ/アーケード/1988 ファミコン版とは打って変わって、「ダブルドラゴン」のような格闘アクションゲームになっている。 特殊な投げ技。首切り投げ(現在で言うところのスタナーか!?)が気持ちよかった。 ファミコン版がストーリーを全面に押し出したシリアスな展開だったのに対し、こちらはインチキ忍者っぽい雰囲気をかもしだしてます(デモ最高)。 |
![]() |
![]() |
■T・M・N・T コナミ/アーケード/1990 ご存知アメリカで大人気を博したミュータントニンジャのゲーム化。 レオナルド、ドナテロ、ラファエロ、ミケランジェロノ4匹を操る、格闘アクションゲームだ。 ガワバンガ! |
■激亀忍者伝 コナミ/ファミコン/1989 まぎれもなく「T・M・N・T」を題材としたゲームだが、この頃はまだ「T・M・N・T」というタイトルが日本で定着していなかった。 だからって「激亀」はないと思うのだが・・・。 |
![]() |
![]() |
■ザ・ニンジャウォーリアーズ・アゲイン タイトー/スーパーファミコン/1994 アーケードで人気を博した「ザ・ニンジャウォーリアーズ」のリニューアルだが、どちらかというと格闘アクションテイストの方が強い。 使えるキャラも2体から3体になった。 |
■忍者くん阿修羅の章 UPL/アーケード/1987 正真正銘「忍者くん」の続編。 分岐のあるコース、修行により会得できる武器、巨大なキャラなど、現代的なパワーアップはされているものの、前作同様「テクニック重視!」な熱いゲームでした。 |
![]() |
![]() |
■忍者武雷伝説 セガ/メガドライブ/1991 地味だが割と出来がいい純和風シミュレーションゲーム。 主人公「武雷」が風の軍団を率い、信長の軍団を打ち倒す旅に出る! やたらクリアな音声が印象的でした。 |
■カダッシュ タイトー/アーケード/1990 忍者ゲー・・・というか、ファンタジーRPG風アクションゲーム。 選べる4人自機の中に忍者がいる。 (でも誰も好んで使ってなかったような・・・)。 |
![]() |
![]() |
■キャプテンコマンドー カプコン/アーケード/1991 パワードスーツに身を包むキャプテン、宇宙人のジェネティー、天才赤ん坊のフーバー、そして武神流忍術を操る忍者、翔がジェノサイドの野望を打ち砕くSF格闘アクションの傑作! でも翔が一番弱いんだよな〜(トホホ)。 |
■ニンジャコンバット ADK/ネオジオ/1990 キレた忍者ゲーを作らせたら宇宙一のアルファ電子の誇る、超絶バカ忍者活劇。 とにかく、派手、大味、そしてパワーみなぎる快作である。 えびぞりアタックで敵を倒せ! |
![]() |
![]() |
■ニンジャコマンドー ADK/ネオジオ/1992 アルファ電子の超絶忍者ゲー第2弾。 縦スクロールのシューティングっぽいゲームになったが、その絶倫パワーは失われず。 |
■ダークシール データイースト/アーケード/1990 珍しいクォータービューのRPG風アクションゲーム。 選べる自機の中に忍者の「キリカゼ」がいる。 「2」も発売されたが、忍者はいなかった(泣)。 |
![]() |
![]() |
■ファイナルファイト カプコン/アーケード/1989 使用キャラの中に武神流忍術の使い手、ガイがいる。 やはり一番弱い(涙)。 スーパーファミコン版では存在自体カットされたし(のちに彼をフューチャリングした「ファイナルファイト・ガイ」が発売)。 |
■仮面の忍者花丸 カプコン/ファミコン/1990 非常に紛らわしいタイトルだが、「涼しい眼」をした人ではないのでお間違えのないよう。 ゲーム自体は丁寧に作られた良質アクションだ。 どことなく「ワ●ャンランド」に似ているが・・・。 |
![]() |
![]() |
■忍者ハットリくん ハドソン/ファミコン/1986 ご存知藤子人気アニメのゲーム化。 やたらシビアなアクションゲームだが、これでも100万本売れたんだよねぇ・・・。 ちなみにBGMは「アニメ主題歌」、「天国と地獄」、「アルルの女」のリミックス。 |
■百鬼夜行 ユース/ファミコン/1989 忍者と邪悪な魔物たちとの戦いを描いた和風RPG。 マップは通常は見下ろし方だが、ダンジョンに入ると3D視点になる。 |
![]() |
![]() |
■伊賀忍法帖 カシオ/MSX/1985 忍者が飛び蹴りを使って敵を倒すアクション。 当時カシオはMSXでとにかく小粒なソフトを乱発していた感があります。 難易度は激ムズ。 |
■伊賀忍法帖 満月城の戦い カシオ/MSX/1985 で、伊賀忍法帖の続編がコレ。 今度は横スクロールのアクションゲームだ。 難易度はさらにUP!(理不尽なほどに) |
![]() |
![]() |
■伊賀忍術伝 五神の書 ジャレコ/アーケード/1988 なんか大味なアクションゲーム。 敵、見方含めて、みなキャラが微妙にデカい。 忍法を溜め撃ちで使えた。 |
■伊忍道 光栄/PC88他/1991 光栄の放つ忍者RPG。 主人公の忍者を修験場で修行させ、打倒信長を目指す!(またか) |
![]() |
![]() |
■じゃじゃ丸の大冒険 ジャレコ/ファミコン/1986 じゃじゃ丸くんシリーズ第2弾。 今度は横スクルロールアクションで登場だ。 前作で助けたサクラ姫は実は偽者だったという設定が疲れもの。 |
■じゃじゃ丸忍法帖 ジャレコ/ファミコン/1989 じゃじゃ丸くんシリーズ第3弾は何とRPGに! すでに過去2作の面影はない。 1〜3章をクリアすると最後の4章が出現するぞ。 |
![]() |
![]() |
■じゃじゃ丸撃魔伝 ジャレコ/ファミコン/1990 じゃじゃ丸くんシリーズ第4弾。 今度は「ゼルダ」のようなアクションRPGになった。 どんどん迷走を続けるじゃじゃ丸くん。 |
■忍者じゃじゃ丸銀河大作戦 ジャレコ/ファミコン/1991 ファミコンでは最後のじゃじゃ丸くんシリーズ。 再びアクションゲームなって戻ってきた。 どことなく「スーパーマ●オ3」っぽいにほいが・・・。 |
![]() |
![]() |
■KAGE ナツメ/ファミコン/1990 2人同時プレイも可能な、横スクロールアクション。 ぶら下がったまま攻撃できたり、アクションの幅も広い。 マイナーだが出来のいい作品。 |
■影狼伝説 ピクセル/ファミコン/1990 移動画面はRPG風だが、敵と出会うとアクションゲームとなる。 それはともかく、ファミ通でのドラ●ンボールのパクリイラスト広告が忘れられないよ・・・。 |
![]() |
![]() |
■未来忍者 ナムコ/アーケード/1988 東京国際ファンタスティック映画祭に出展された映画が原作。 「機忍」と呼ばれるサイボーグ忍者、白怒火(しらぬい)を操って、さらわれたサキ姫を救い出せ! 映画は高い評価を受けたようだが、ゲームはちょっとマイナーかな。 |
■忍者 影 ハドソン/MSX/1985 ハドソンらしく(?)5方向連射や、手裏剣レーザーが印象的なアクションシューティング。 難易度はこれまた高い。 |
![]() |