=HAND MADE=
ちょっと、気になる物を作って見ました〜
挑戦あるのみ !?
上から新しい物になっています
![]() |
アンティークの生地で ぞうさんを作りました 結構気に入っています |
ドアリースです ウッドバーニングで、麦を焼きました 麦も色も掛ける物の邪魔をしないように シンプルにしました |
![]() |
![]() |
上部の色を薄くしビーズを散らし イランイランのアロマの香りをつけました 青のサテンリボンでちょっとおしゃれを しました |
ジーンズと木綿の生地で 鍋つかみとコースターを作りました 四角く縫うというのは奥が深い・・・ |
![]() |
![]() |
中村ケイ先生の講習会で ハロウィン用に、黒猫の バッグを作ってきました 立体的な、ニャンコの頭です |
上が、パインで作った アイビーと鳥さんです 下は、ヒノキをハート型に切り ウッドバーニングで麦を焼きました |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ワインテーブルの天板に ウッドバーニングで、麦を 焼きました シンプルで、気に入っています |
ワイヤーで、サシェホルダーを 作ってみました サシェ自体が、とても綺麗なので 絵を邪魔しないように・・・・・ ワイヤーが全面に出ないよう 控えめに、作りました |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
カーテンです シンプルな白の木綿生地なので 周りは、クリーム色のバイアステープ 所々にビーズでアクセントをつけました 白(シルバー?)のビーズなので あまり目立たないかも・・・・・・ 光があたると、キラキラしてきれいです |
ワイヤーの天使さんです ステラで買ったものをまねして 作ってみました ちょこっと飾ったら、かわいいです |
![]() |
![]() |
木枠(額)に、ワイヤーで飾りつけ♪ これは、本に載っていた物を アレンジした物です 照明で出来る影も、面白いです |
ピアスホルダーです。 ワイヤーで、形を作った後 アンティークブラウンと黒のアクリル絵の具を 混ぜ塗ってみました お友達のところへ、お嫁に行きましたぁ |
![]() |
![]() |
アンティークステンドのレプリカを お友達にお願いし、作ってもらったので 「かいじゅ」と言う堅い木をノミで 堀ったり、傷をつけ 古木の枠に似せました |
素麺の箱に、ローリエの葉を(押し葉)貼り フランス語で文を書き 少しシャビーな感じを出す為の ペイントをしました |
![]() |
![]() |
トンボ玉を作ってきました 丸くするのが大変! ちょっと気を緩めると柔らかくなった ガラスがトロ〜〜〜っと・・・・・ |
スタンプで一文字一文字捺してみました 何も考えず、無心になって・・・・・(≧Σ≦)ぶっ! 何の変哲も無い無漂白のメモも スタンプだけで、ちょっと嬉しい♪ |
![]() |
![]() |
時計を作ってみました ムーブメントを買い文字盤は ワトコオイルを塗り、乾いてから アクリル絵の具を使い、スタンプで 数字をシンプルに入れました |
上が、ティーツリーの香りを 入れたサシェです。 真ん中は、デジカメのポーチです 下のは、ラベンダーのポプリ入り♪ 縫い物は、かなり苦手なので 作ったというだけで、満足してしまっています |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ワイヤーでカゴを作ってみました やっぱり、グニャグニャで 言う事を聞いてくれなかったぁ 一番下は、スパイスを入れとして、作りました |
グラスにルーターで彫ってみました 平らな面では無いので ルーターが流れてしまい、悪戦苦闘しました |
![]() ![]() |
![]() |
ワイヤー2作目 rieさんのHPで教えてもらった物です。 ワイヤーの扱いが上手くいかないので グニャグニャですが気に入っています♪ |
hande madeで見ていただくにはちょっと不出来ですが ワイヤー1作目ということでUPさせて頂きました ぐやぐにゃですね〜 全長8cm キッチンツールのつもりなのですが、見えるかしら? |
![]() |
![]() |
壁にちょこっと飾れる額を作って見ました 右はホワイトペッパー・レッドペッパー・ブラックペッパーの 粒を溝を彫った中に貼り 左がモスを彫った中に埋めピンクペッパーを モスに貼ってみました モスのフワフワが気持ち良いです |
母の絵手紙用 印です。 印にする石は思った以上に柔らかく 無理なく彫れます 失敗した時は紙やすりで削り直せるので おもいきって彫れました ハートでよかったかしらぁ? |
![]() |
![]() |
キャンドルを作りました アロマオイルのローズを使い 火を灯すとほのかにバラの香りが・・・・ 字は後付でアルファベットパスタです ナチュラルな感じも出したかったので パスタはペイントしていません。 |
ミニミニハウスを作って見ました 小さいのでちょこちょこっと作れるな〜なんて 思っていたら、小さすぎてヤスリを掛ければ 指まで削れるし 色を塗れば小さすぎて何処を持ったら良いのか 小さいものの方が大変ですぅ でも、いくつか並べて飾ると可愛いので やめられません。 |
![]() |
![]() ![]() |
木を活かしたお雛様飾りが欲しくて 作ってみました。 上は扇子・しゃく共に別に作って貼ってあり 下は切り抜いてあります。 しゃくの位置をもうちょっと下にすればよかったかな |
お抹茶碗です。 飯能焼きです 好きなものを作れるので何回か行って お皿や、小鉢などを焼きました。 このお抹茶碗の裏底が気に入っているのです 素朴な感じで作って見ましたが 感じ取ってもらえるでしょうかぁ? |
![]() ![]() |
![]() |
クリスマスだけではなく オールシーズン飾れる物をと思い 作って見ました。 アンティーク風仕上げにしました。 何個かまとめて飾ると可愛いのですぅ |
ヒバ(生)のリースです。 飾りに何を付けたら良いのか 迷ったので唐辛子を付けました。 キッチンにあったものです。 もっとボリュームを付ければ良かったなぁ |
![]() |
![]() |
写真がぼやけてしまっていますが(スミマセン) 上から3番目のスノーマンは プレートを持っています。 これは、手に穴を開けプレートについている 紐をボンドで固定しました。 本当に紐を持っているように見えます。 |
トールでサンタさんを書いてみました 横55cm×縦30cmあります クリスマスの彩りに! |
![]() |
![]() |
朝顔のリースです。 細いツルなのでシンプルに ユーカリを1枝さしただけです。 |
ドライフラワー これは、NonNonRoomのNonさんから 教えてもらい作りました なんと車のトランクにつるして作るんですよ〜 綺麗に出来上がります (画像悪くてすみません) |
![]() |
![]() |
シルバーリング 家族で那須高原へ行った時に ジュェリー館で作って見ました 思った以上に早く出来てびっくり 家庭でも出来るんですって〜〜〜 |
とんぼだまのネックレス 草津で作りました お花模様を綺麗な形で入れるのが ちょっとむづかしかったな〜〜〜 |
![]() |
![]() |
フレンチボトル 赤いビンの前に2本 これは、Cootton*Cafe rieさんの HPで教えてもらった物です。 ビンに麻紐を巻いた物、この中身がまさかジ○ロと言う 焼酎のビンだとは思えない〜〜〜(笑) |
カフェテーブル これは、天板の絵です。 いや〜時間が掛かった掛かった トールは今ちょっとさぼってます |
![]() |