=DIY=
居心地の良い空間を目指して・・・・・
自分ブランドです
![]() |
コルクボードです カレンダーフレームの応用です 鋲を刺してもひびかない様に コルクは、厚めの物を貼ってあります |
ハンガーラックです お客様からリクエストを頂き 試作で作ったものです 濡れた物を直接、掛けても大丈夫なように アルミ(木目調)のポールを使っています |
![]() |
![]() |
木っ端ですが、ちょこっとシェルフです アイアンの釘を1本だけ打ち アンティークの鍵を下げてみました |
高さ44cm×幅38cm×奥行き7cm レンジフードに掛けてもいいように 軽量化を重点に考えました スパイスも、さっと出せて便利です |
![]() |
![]() |
高さ60cm×幅50cm×奥行き15cm シェルフ 2段で棚の奥行きは2枚とも同じです 一番下には、ポールが入っています |
高さ100cm×幅45cm×奥行き34cm ソファーを買い換えたので、初代キャビネットが 入らなくなり 作り変えました 扉をすじ板にしてみました♪ 我が家の家具でスジスジ扉 第1号作です |
![]() |
![]() |
和室のナゲシにかけるタイプのカーテンポールです ナゲシを壊すのは、抵抗があったのと 窓枠の周りは、釘が打てないので カーテンポールに金具を取り付け ナゲシにかけただけなのです |
食洗機の洗剤を直接食洗機の上に置いていて 気になっていました 食洗機の上部を使えるように棚を 作りました |
![]() |
![]() |
カーテンBOXを作り付けました 右端にシロツメ草をバーニングで書いてみました 上にお気に入りが飾れて嬉しい♪ |
ジュエリーキャビネットです 扉を開けると、アンティーク風の釘(アイアン製)が 6本打ってあり時計やネックレスを 掛けられるようになっています 取り外しが出来る、リングスタンドも中に 収納されています 下の、バーにはベルトやスカーフなども 掛けられるようにしました |
![]() |
![]() |
糸を収納できるソーイングボックスを 作ってみました 糸と、糸きりバサミを入れたトレーだけ 持ち運び、ちょこっと縫い物が出来るようにしました |
![]() |
高さ100cm × 幅900cm × 奥行き30cm 大変でした〜 扉の取り付けが上手くいかず「まあいっか〜」で なんと、1cmも間が開いています(泣) 家族の間ではオルガンと呼ばれている キャビネットです。 |
高さ80cm × 幅90cm × 奥行き50cm アルミシェルフの下に引き出しタイプの ゴミ箱トレー(?)を作って見ました。 ゴミ箱を置くところってちょっと困りませんか? 底は厚めのベニヤでキャスター付き 引き出して使います。 裏は、補強の為¥100ショップの ブラッケットを付けました。 |
![]() ![]() |
![]() |
高さ110cm × 幅60cm × 奥行き42cm 初代FAXキャビネットです。 2段ある引き出しにはレールを付けましたが サイズが合っていないので 全部引き出せません(泣) 下の扉には電話帳、FAX用紙などなど・・・ (現在は、faxキャビネットとして使用していません) |
高さ34cm × 幅37cm × 奥行き8cm FAXキャビネット上の壁に掛けてあります。 余っていた木で作りました。 向かって左のビンには 出番を待っているアイアンのフック 隣のビンには貝と珊瑚が 入っています。 |
![]() |
![]() |
高さ134cm × 幅45cm × 奥行き15cm ウィンドーシェルフ これは、*NonNonRoom* nonさんのHPで 一目ぼれ!真似させて頂きました。 シンク前に好きな雑貨・植物を置き 食器を洗いながら眺めてますぅ〜〜〜 |
高さ187cm × 幅70cm × 奥行き30cm ブックキャビネット 部屋に色を氾濫させない為扉を付けました。 7月に作り始めたものの、なかなか進まず 11月にやっと出来上がりました。 引き出しは5mm前に出して作り 回りを斜めにトリマー掛けしました |
![]() |
![]() |
高さ70cm × 幅64cm × 奥行き15cm シェルフ 真ん中の棚は奥行きが6cmと狭くなっています 本当は2段にするはずが測り間違え 間が抜けてしまったので 急遽、真ん中に棚を作りました(≧m≦)ぷっ! |