衛星通信レーダ
To: 2025/07/27 21:21
54
転送歓迎
このMail Groupは今世紀初頭に始まりました。
目的は21世紀を楽しく生きるための人間交流です。
返信または全員に返信して情報と意見を交換しませう。
核兵器絶滅に向けて
その非人道性を広島、長崎の被爆者の証言をもとに世界に訴え続ける事はとても重要な事
です。
私は無線技術と宇宙航空技術を用いて核兵器の運搬手段を無効にする研究をもう何年も続
けています。
1500km遠方からの弾道弾は着弾するまで9分そこそこしかかかりません。従って核弾頭
を日本の領土から離れた所で捕獲する為にはミサイルの打ち上げを即座に検知する事がま
ず必要です。
その為の手段は電波探知、即ちRADARです。通常の電探はその為に疑似ランダム(PN)符
号で変調された電波を送信してそれが遠方の物体に当たって反射する極めて微弱な電波を
受信し、相関検出法でパルス圧縮を行うと信号が強化され、かつ時間検出を正確に行って
未知の物体までの距離を検出する事が出来ます。
電探のための信号を送信しないで日々地球に降り注ぐ衛星通信の電波を利用するRADAR
はできないものかと考え検討しました。すると衛星放送の電波を使って1m^2そこそこの
アンテナで50km先の等価面積10m^2程度の物体を検出できる事が分かりました。
一大発明をしたと思い、特許検索を行った所、そういうものはPassive RADAR,受動的電探
というものであり、昔からあるものだと分かりました。むしろ最初の電探はこの型のもの
でした。第二次世界大戦においてドイツが英国に仕掛けた大空中戦、Battle of Brightenに
おいて大活躍した電探はまさにこの型のものであり、BBCの放送電波等を使ったそうです。
衛星通信や放送を電波探知に使わない手は無いと思います。この研究を続けて今年の日韓
衛星通信研究会(韓国大田にて11/6-7)に出そうかと検討中です。衛星通信や放送を用いた電
波探知について知識のある方はぜひ教示願います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 市吉 修
+ 二十一世紀を楽しく生きよう会
+ HP ; http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++