機械の健康
To:
2025/03/23 17:58
転送歓迎
返信または全員に返信して
知恵と力を合わせましょう、
世界の平和と安定のために。
機械の不調
通信装置
何年も使っていないラジオが電源が入らず捨てようかと思いましたが、何回もカチャカチャとスイッチ
を入れていると200回くらいで電源が入りました。一旦入ると正常に動作します。電源を切ってまた試
みると電源が入るのに要する回数は前より減ります。毎日使っていると一、二回で電源が入るようにな
ります。
また電源スイッチが接触不良の時は音が大きくなったり、小さくなったりする事があります。
昔衛星通信を行っていた時、極く稀に不安定になる回線がありました。その解決方法は送信側の同軸ケ
ーブルをつなぎ直す事でした。
液晶表示
十年以上も使っていなかった電卓を使おうとしたら液晶表示が不良になっていました。一部正しく表示
されない桁があります。これも何回も繰り返して使っているとやがて正しく表示されるようになりまし
た。今は毎日一回は電卓を使うようにしています。技術者として電卓があるとどんな数値計算も立ちど
ころに実行できるので何でも来いという安心感があります。なおこの電卓は太陽電池で駆動されるもの
です。
時計・ストップウォッチ
これも10年以上使っていないものですが、使おうとするとうまく動作しません。ストップウォッチとし
ては動作するけれども時計の時刻設定ができませんでした。取説はとっくに無くなっているので困りま
した。色々いじって見て結局電源のボタン電池を何回もごりごり押したら安定して使えるようになりま
した。
壁時計
寝室の壁にかけた時計が時々止まるようになりました。これも何十年も使っていたのでもう寿命かなと
も思ったのですが、裏にあるスイッチをガチャガチャ動かしているとどうやら動くようになりました。
今はもう何か月も正常に動作しています。
金属の接触
以上の問題の原因はどれも金属と金属の接触不良にあります。金属の接触は日常的に不断に使うもので
すが、その物理特性はなかなか意味深いものです。トランジスタの動作もその根源はp,n型半導体の接
触、接合にあります。物と物の接触で生ずる摩擦もなかなか深い物理現象です。
機械の調子を整えるには毎日使う事が有効です。人間の健康にも通ずるものがあるのではないでしょう
か。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 市吉 修
+ 二十一世紀を楽しく生きよう会
+ HP ; http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++