SIXAXIS:ステアリングコントローラー

???
  • トップページへ戻ります
photo 00

■ 「 SIXAXIS Ver.2 Type Knife 」 とタイトルを付けました。

  • Ver.2 では、アクセル&ブレーキ レバーを取り付けました。

ソニー・コンピュータエンタテインメントの SIXAXIS (CECHZC1J) を使用しています。

  • Sony Computer Entertainment Inc.
  • PlayStation.com(Japan)

□ コントローラー 仕様

  • 左アナログスティック対応で ハンドルによるステアリング操作が可能
  • 右アナログスティック対応で レバーによるアクセル&ブレーキ操作が可能
    (※ゲームソフトが右アナログスティック:アクセル&ブレーキに対応している場合のみ)
  • ボタンでのアナログ操作可能
  • ケーブルなしの自由な操作 ワイヤレス

□ 操作について

  • コントローラー 操作
  • アクセル 操作
  • ブレーキ 操作

今回もステアリング取り付け部の剛性を確保する為アルミ材料を使用したので、重量を量ってみました。

  • SIXAXIS (純正コントローラー) 138g
  • SIXAXIS Ver.2 Type Knife  176g

○ 『グランツーリスモHDコンセプト』 タイムトライアルで走行してみました。

  • グランツーリスモHDコンセプト 記録
Next ▼
photo 01

■ 操作可能範囲

操作操作可能ボタン
・ ステアリング左アナログスティック ←→ 左右
・ アクセル&ブレーキ右アナログスティック ↑↓ 上下
・ サイドブレーキX□○△R1R2
・ シフト操作X□○△R1R2
・ その他X□○△R1R2
・ ステアリングから手を離せば操作可能L1L2
・ メニュー操作:すべてのボタン&スティック操作可能(R3L3も操作可)
Next ▼
photo 02

□

Next ▼
photo 03

□

Next ▼
photo 04

□

Next ▼
photo 05

□

Next ▼
photo 06

■ アクセル 操作

  •   ニュートラル
  •   アクセル
Next ▼
photo 07

■ アクセル ON

  •   ニュートラル
  • ↓ アクセル
Next ▼

ブレーキレバーの取り付け&操作

photo 08

■ ブレーキレバー

ブレーキ用のマイクロスイッチを取り付けるため、Ver.1 よりステアリング取り付け用ステーを小さくしました。結果的には、剛性はこれで十分確保でき軽量化にもなりました。

マイクロスイッチも小型のものにしました。(ブレーキの感触が少し軽すぎる感じもしますが・・・) 現在ブレーキの改良を検討中です。(^^;

Next ▼
photo 09

■ ブレーキ 操作

  •   ニュートラル
  •   ブレーキ
Next ▼
photo 10

■ ブレーキ ON

  •   ニュートラル
  • ↓ ブレーキ
Next ▼
photo 06

■ コントローラー 操作について

  • ステアリング     :左アナログスティック ←→ 左右
  • アクセル&ブレーキ:右アナログスティック ↑↓ 上下

ボタンでのアナログ操作可能(“PlayStation 2” “PlayStation 3” 規格ソフトウェアのみ)
X□○△R2L2R1L1方向キー

Next ▼
photo 11

以上で今回の SIXAXIS の改造は終了です。
(また次回が楽しみです)

みなさんも、独自のアイディアを生かして作ってみて下さい 。

私の個人的な趣味に最後までお付き合い頂きありがとうございました。 m(_ _)m

Top  ▲
※コントローラーの改造は、あくまで自己責任です