「ヒューマンリポート」 (マンスリー東武 6月号) |
|||
「マンスリー東武 6月号」に掲載された、加山さんのインタビュー記事を発見しました。旬な記事ではありませんが、楽しんでいただければ幸いです。 | |||
ヒューマン・リポート(人間大好き) | ||||||
「俳優/シンガーソングライター」 加山雄三さん |
||||||
デビュー50周年を迎えても、加山雄三さんは、”永遠の若大将”だ。スターを象徴する存在でありながら、常に自然体。面白いお話は、紙面に入りきらないほどで、豊かな才能や知性に裏打ちされている。今回はその一面をご紹介。 さあ。我々も頑張ってみませんか。青春に年齢は関係ないのだから。 |
||||||
僕は頑張る。 みんな、ついてこいよ。 司会)今年は「若大将50年」の年。大変な話題になってますが。 お陰様で。「若大将」シリーズの前に、映画「男対男」でデビューしたのが1960年だから、ちょうど50周年ってことになりますね。まぁ、長くもあるし、ついこの間のような気もする。ただ、半世紀というのは、やっぱり大きいと思いますよ。 |
||||||
僕は45周年の時もそうだったけど、5年ごとの人生の節目を大切にしてきたんですが。でも、50年となると、なんだか大台って感じがするな(笑)。 司会)それを記念して「加山雄三とザ・ヤンチャーズ」という、特別バンドも結成されました。メンバーが凄い。森山良子・谷村新司・南こうせつ・さだまさし・THE ALFEEと大物アーティストの皆さんばかりですね。 みんな親交のある人たちだけど、僕自身もびっくりしてますよ。 司会)その第一弾として、シングルでリリースされたのが「座・ロンリーハーツ親父バンド」。作曲が弾厚作こと加山さんで、作詞がさだまさしさん。 さだまさし君は、もう天才だね。僕は詞が書けない、シがない作曲家だから(笑)、彼に全部お願いしたんですよ。年はいっているけど、僕らも頑張ってるんだから、後輩の人たちに「後についてこいよ」って気持ち。 |
||||||
司会)アップテンポな曲も楽しくて、ヒットしそうですが。 それはまだ分からないけど、残る曲だとは思いますね。 司会)あの歌詞のなかに「若造時代は気づかなかったけれど、今は人生の本当の優しさや愛が分かる」というようなリフレーンがあります。まさに加山さんのお気持ちではありませんか? あのフレーズが、またいいんだよね(笑)。若さで突っ走ってたころは、振り向くこともしなかった。それはそれでいい面もあった。でも、年齢とともに失敗したり苦しさも味わって、初めて人や親のありがたさなどにも気づき、いろんな意味で感謝の気持ちが強くなってくる。若造時代には分からなかった優しさみたいなものが備わってきて、それが年輪を重ねるってことでしょう。たとえ本やなんかでどんなに感動しても、体験に勝るものはない。体験すれば、本当にそれが身についてきますからね。 |
|||||
司会)すると、たとえば伝説的な大ヒット「君といつまでも」も、今また新しい思いを込めて歌われるわけですか? もちろん、そうです。 司会)そうやって、我々が聞きたい歌は生き続けていくのですね。 時空を超えて 響き合う音楽がある。 かつてヒットした曲を聞くとね、人はその当時の空気に戻るんです。 司会)歌の力は凄いですね。 歌というのは、多分、人類最初の祈りなんでしょう。祈りが歌になった。そこには人間が出している波動があるんだと思いますね。脳波なんて波動もあるでしょう。もちろん、宇宙も波動を出しているし、音も光も波動だ。だから、人間同士が響き合うために、根底にある一番大事な要素といえば、言葉もそうですが、音ですよ。音楽を聴くことで、時間を共有できるし。 司会)そうした思いも込められて、5月には待望の50周年記念アルバム「若大将50年”」が発表されました。 ええ。僕は今までほとんど自分で作った曲しか歌っていませんが、今度はJポップスでなく、「Jスタンダード」だと思ってる名曲を5曲選びカバーしてます。まさにスタンダードになってる、大好きな石原裕次郎さんの「夜霧よ今夜もありがとう」、同様に美空ひばりさんの「愛燦燦」や坂本九さんの「上を向いて歩こう」、僕とは縁の深いザ・ワイルドワンズの「想い出の渚」も入れて、森繁久弥さん作詞作曲の「知床旅情」。森繁さんを俳優として一番尊敬していますからね。 司会)他にも、記念アルバムらしいナンバーが並んでいますね。もちろん、あのザ・ヤンチャーズとの共演で。 そう、後は僕のオリジナル。これをヤンチャーズのアーティストたちがコラボレーションしてくれた、珍しいことですよ。アルフィーにギターを弾いてもらって一緒に歌うとか、森山さんとデュエットしたり、さだ君は歌だけじゃなく「君といつまでも」で、ヴィオリンを弾いてくれています。谷村さんとは当然「サライ」を歌い、南こうせつ君とは「白い砂の少女」、彼もこの曲を凄く気に入ってくれて、いい感じで楽しいですよ。 司会)この同じメンバーで、6月4日には、アリーナコンサート(東京・日本武道館)が開かれるわけですが、これが、なんと発表と同時に即日完売。大変な人気でチケットが入手できません。 本当にありがたいことですが、それは僕の力じゃないな。なにしろヤンチャーズの仲間は、それぞれ独りで1万人2万人という会場をいっぱいにできるトップアーティストですからね。彼らが一緒になってやってくれるんだから。 司会)ツアーもありますか? 続けて名古屋と大阪にも行きます。いずれも1万人規模のアリーナだけど、やっぱり先行予約でいっぱいになったらしい。しかし、70歳を超えてアリーナツアーをやるなんてアリエナイツアーだと言ってるんですよ。これは記録だ(笑)。 |
|||||
勉強なんかそっちのけで列車の音を聞いていた。 司会)ところで、先日も堂ヶ島にある「加山雄三ミュージアム」にうかがうと、素晴らしい鉄道模型のジオラマが展示されてました。あれは全て、加山さんのコレクションですか? そうです。今は全部ミュージアムに置いてある。もう現存していない電気機関車とかね、そのまんまHOゲージの模型になってありますよ。 司会)鉄道模型に興味を持たれたのは? 小学校5年ぐらいのとき、学校の前に模型屋さんができたんですよ。ボール紙で窓枠を切り抜いて手作りしたり、それを見てて、もう欲しくて欲しくてね。親に買って貰った32ミリの、今でいうOゲージは持ってたけど、真ん中に電源用のレールが入ってるのが気に入らなくてね。その点、HOゲージはレールが2本で、約16ミリの幅で電車だって本物に見える。でも子供には高価すぎた。結局はボギー(車両台車)だけ買ってきて板っぺらにつけ、上は全部、ボール紙を切り抜いて作ったわけですよ。 司会)それを動かして遊ばれた? いや、モーターをつけてないから飾って置くだけ。それから大きくなるにしたがって小遣いも増えたから、今度は動くやつを作ろうと。その最初の電気機関車がEF58の旧型だったな。最初に手にしたときは、嬉しくて嬉しくて、動力車だけで後ろに引っぱるものは何もないんだけど、ぐるぐる走らせてました。 司会)そこまでお好きになったというのには、なにか特別な理由でも? まずね、小学校が東海道線のすぐ脇にあったということ。すると、教室にいても音を聞くだけで、何が通っていくか聞き分けられるようになってしまった。前輪が2つで動輪が3個ずつだと、トト・ドドドってなるから、EF58。前輪の音が1個ずつなら、EF15って貨物列車を引っぱるやつだし、動力車の後にタタ・タタ・タタって3つ続くと暖房車があって、その後に普通車両がついている。タタタン・タタタンって三軸ボギーの音がしたら、これは展望車がついてるとか。それを勉強なんかそっちのけで聞いていて、お〜今。何が走ったぞって(笑)。もちろんSLだったらピストン音で分かるしね。駅の傍らだから、スピード落としてくるのは普通列車だ。急行なんかは物凄い勢いで走ってくるし、時間帯も頭に入っているから、「つばめ」だ「さくら」だなんて。その音やリズムを聞いているのが、実に面白かった。 |
|||
本当にラッキーだし 幸せなことだなと思う。 司会)それをまた、聞き分けられる感性も天才的だと思いますが。 なにしろ、鉄道には物凄い憧れがあったわけです。小学校1年のときから祖母に連れられて、東海道線に乗っては小田原に行き、箱根登山鉄道に乗るのが好きだった。湯本あたりから急な斜面になると、唸りをあげて登っていくでしょう。それで、小学校2年生のときには登山電車の絵ってのを描いた。今もミュージアムに展示してますが、これが凄いんだ(笑)。絶対にあり得ない角度から。記憶で描いてる。電車を真っ正面からとらえて、水タンクやパンタグラフまでちゃんとね。 司会)お話をうかがっていると、列車の音は音楽に欠かせないリズムに関係してきますし、一方、列車を描かれたことは、いまや個展や画集でお馴染みの絵画活動に関わってくる。加山さんのその後のご活躍は、いわば鉄道から始まったともいえませんか? |
|||||
あはははは、鉄道から始まった、そうかも知れないな。当時、我々の身近にあった文明のなかで、いちばん力強く”勇壮”に感じられたのが鉄道だったんです。今のように車もなければ飛行機もない。タクシーなんかリンタクといって、自転車の脇に人を乗せていくのが、せいじですからね。やっぱり鉄道ってのは、どこに行くにも利用してた。スキーに行く時も、トンネルに入ると、鼻が真っ黒けになるような夜行列車に乗ったりとか。そうした体験のなかから生まれたものが尾を引いて、コレクションや絵を描くことに変わっていったんでしょう。 話は変わるけど。小学校の通信簿で優秀だったのは、音楽と図工なんですよ。それが今、両方とも役に立っているのはおかしいな(笑)。子供のころ愛したもの、好きだったものが、いわばライフワークにもなっている。その意味でも本当にラッキーだし、幸せなことだなと思いますよ。 |
|||||
かやま ゆうぞう 1937年神奈川県生まれ。早くから音楽やスポーツに才能を発揮。60年に慶應義塾大学卒業と同時に東宝と専属契約。映画俳優としてデビュー。お馴染みの「若大将」シリーズや、黒澤明など名監督の作品に次々と主演。シンガー・ソングライターとしても多彩なヒット作を発表。以来、国民的スタートして活躍は多岐にわたる。今年は芸能生活50周年を迎え、コンサートや著作の出版など、華やかな活動が続いている。 |
|||||
10年12月29日新設
|
||||