ホーム

        長葱(ながねぎ)   

    2012年 春

はたけ-top

長葱は。。。

     ここまで1か月も掛かったよ(●^ o ^●) (15cmくらい)

 ★長ネギは、中央アジア原産のユリ科の多年草です。古くから薬味として利用される、非常に身近な野菜です。
こどもの頃、父親が葱を育てているのを見ていました。たしか品評会で『賞』貰ったような記憶が。。。。。。。

育て方 参考

。。長葱の育て方 。。住友化学園芸       。。ネギの育て方。

★タネまきは、3月下旬〜4月上旬(春まき)か9月上旬〜10月下旬(秋まき)にします。
★苗床として、幅50〜60cmの平畝をつくるために、植えつけの2週間前までに、苦土石灰を1m2当たり200gを畑全体に散布して、よく耕します。植えつけの1週間前、1m2当たり堆肥2kgと粒状肥料「マイガーデン野菜用」を1m2当たり200g施します。その1週間後に畝を立て、10cm間隔に深さ1cmほどのまき溝をつくり、1cm間隔にタネをまいて覆土します。
 発芽したら3cm間隔に間引きます。草丈が10cmほどになったら土寄せを行い、液体肥料「花工場原液」か、液体肥料「花工場有機液肥100」を500倍に薄めて、1週間間隔で2〜3回追肥します。さらに草丈が30cmほどになったら、同様に追肥と土寄せしましょう。
 草丈が40〜50cmになったら、苗の植えつけ適期です。

種撒きしました

5月10日 種をまきました  (@_@;) 遅すぎました。年おはようございます。ため自宅でプランターにも種を撒きました。
晴れている日は、水やりをしてやらなければなりません。。。。。セッセと毎日畑に水やりに通います。<(`^´)>。。。。。

5月21日(月) : 水やりに行くと(⌒O⌒)芽が出ていました。やった!!  種まきから11日目です。
  土を押しのけて発芽

植えつけ    7/29

★植えつけは、春(3月中旬〜4月下旬/秋まきのもの)か夏(7月上旬〜8月上旬/春まきのもの)購入した苗、あるいはタネから育てた苗を用意します。畑や菜園は、植えつけ用の深い溝をつくるために、耕しません。

 ジャガイモを掘った後に @アナ掘った !(^^)!

@幅90〜100cmの区画をとり、中央に幅15cm、深さ20〜30cmの溝を掘ります。ネギの軟白部の長さは、この溝の深さが勝負になります。
A次に、溝の壁に、苗を5cm間隔でまっすぐに立て、根の部分を土で軽く押さえます

   A並べた!(^^)!

B根元にワラを、先端が互い違いになるようにしてたっぷりとかぶせ、苗を安定させます。苗の植えつけ後、水やりは不要です。葉がぐったりとしおれない限り、水やりは不要です。

  Bワラの代わりにもみ殻やった。 苗が沢山余ったヨ (^o^)

 

追肥と土寄せ

★植えつけの2〜3週間後から収穫の1カ月前まで、4回程度に分けて土寄せします。1回目の植えつけ後2〜3週間後、苗が根づいたら、苗の植えつけ時にかぶせたワラの上に、粒状肥料「マイガーデン野菜用」を1m2当たり200g、パラパラと均一にまきます。さらに苗の分かれ目ぐらいまで、土をかぶせます。
 以降、月1回に同様に土寄せします。最後の土寄せは、5月頃(秋まき、翌春植えの場合)、10月頃(春まき、夏植えの場合)です。収穫はその1カ月後が目安です。

収穫

大きくなったら順次掘って食べる予定です(●^ o ^●)   冬にはネギたっぷりスキヤキ♪!(b^ー°)

連作はしないほうがよい!

ネギはコンパと言えど、連作は避けた方がいいみたいです。

反省

近所の先輩じいさんの言葉「あんた そら 深すぎるよ
??そうかなあ〜??藤田先生の通りに20〜30cmのふかさなんだけでなぁ〜〜
まあ いいか、最終的にどうなるかはできあがってからダス。








(C) imaokan 2002〜2012