ホーム

 Diary-2016

Diary 2015 ⇒


















































































































 2016年 元気を取り戻す!! 

 今年は、元気を取り戻す事を目的として生きます。

 私はまあまあ 元気なのですが、おやじの病気をなおす事が元気を取り戻す事となるのです。

町会役引継作業 三昧 年末年始

 ふぅ〜〜
アタマ悪い私は、こんな単純な経理処理に大変梃子摺っています。
嫌になります。
 

気に成ること

 時間に余裕があるから、気に成ることが増えるのだと・・・・なるべく忙しくしてはいるものの
 気に成る事は、時間に関係ないのですね

安いジュウタンを買ったら・・・しわとたるみが気に成る
水道が漏れているのが  気に成る
畑の苺と長葱が 気に成る
会社の新年の御菓子が  気に成る

2016/2/14  覚悟は、決まった。   けれど

  覚悟を決めるときが来たのかなあ??
くそじじい の 最後を どうやって看取るか

 考えても、どう振り返ってみても腹が立つ事しか浮かばない

家庭を顧みず、子育てに全く関わらず、ただ仕事だけしかしていなかった あいつ
まだ仕事をしていたことを、良しとしても、まだまだ出来た事があったはず
まだまだやりたい事もあったはず

こんな惨めな姿を私に見せるなど、もってのほかだ。
何を考えているのだ  いや  何も考えていなかったからの 結末なのかもしれない。
馬鹿な男としか、言いようが無い!!
そして、その馬鹿な男に此処までくっついていた自分こそ、もっと馬鹿な女なのだと気付いた今日

覚悟を決めるときが来た!!

覚悟は決まったけれど、まだどうすればいいのかが解らない

困った

もうこれ以上、そばに居ない方がいいのか?    まあ  居たくもないが
したいようにさせとけば良いのか?

食べたくなければ 食べんければいい
しんどくて寝て居たければ 寝ていればいい
何もしていらないのなら 何もしない

ただ どうしてほしいのか云ってもらわなければ、何をしていいんか解らないから、頼むから普通に喋れる間にしてほしい事を云ってくれ
出来うる限りのしてほしいことをしてやるから
クソじじい

明日、目が覚めたら生きていたという事
目が覚めなかったら、お陀仏という事
                   
    な      だけやねん

2016年2月15日 少し食べた ケが生えた

 今朝は、寒の戻りで昨日と比べて10℃以上の気温差が有り寒かった。チラチラ雪が降りうっすらとした積雪があった。
 親父を起こして見たら、素直に起きてきた。
いつものジュースを飲んで、また横になった。兎に角起きていられない様子。
 私は、前回出しそびれた沢山のゴミを両手に持って雪の中を『あぁあ ゴミ出しに行けるようになるほど回復出来ないものかなぁ〜〜』と思いながら歩いていた。
 昨日肉が美味しいと云っていたから、焼肉買ってこよう。苺とバナナとリンゴも買わなければ、なんとしても口から食べなければ弱る一方だから。
 
 会社から帰ると、玄関の鍵が開いていた。
 鍵を開ける事が出来たんだと少し回復の期待をした。
「おじちゃんただいまぁ〜〜 いっぱい買い物してきたから、何食べる?魚も肉もあるよ?」と聞くと
「魚も肉も食べる」という食欲のある言葉を聴くことが出来た。
(⌒O⌒) 元気になろうとする気持ちが出てきたのかな
 一番先に食べてもらいたい肉と魚を出したところ、パクパクと食べた。
順番にテーブルいっぱいにフライ・煮物・味噌汁・お寿司・・・・を並べて
「ほら、どれでも好きな物好きなだけ食べろや」というとにこにこ笑いながら、つまつまと食べた。
私が「おいしいねぇ〜〜 美味しいねぇ〜〜 幸せだねぇ〜」 と云いながら食べると「うん」と頷く。
 食後には、病院からもらった沢山の薬の中から、手足のしびれと・全身昨日低下・むくみ・かゆみ・排尿・多尿等を和らげる漢方薬を飲んだ。
 1パック980円のちょっとお高い苺をデザートに出すと、1粒2粒・・・5粒程食べた。
普通の人なら食べるのは当たり前の処、食べる事にいちいち喜ぶ自分が滑稽に思えた。
アタマの毛がうっすらと生えてきた。オプジーボ(ニボルマブ)には脱毛の副作用はなかったらしい。「あれぇ〜〜よかったね。頭の毛が生えてきたよ」と云って笑うと、頭を撫でていた。
「こうやって少しづつ食べる量を増やして、早く元気になろうね」と云うと「うん」と素直に返事をした。

明日は、蕎麦か饂飩にしてみよう。

2016年3月5日(土)  整理整頓出来ない

 結局、家に置いて看取るなんて事は出来なくて、病院に入れた。
   ・・・・もう話してもくれない・・・・・
 殆ど一緒に居たことが無いから、私は家で一人で居ても何も変わらずいつも通り 
病院に行く手間が増えたけれど、食事の支度が減った。減ったとはいえ自分も食べなければならない訳だけど、何を作ればいいのかが解らない  ((((;゚Д゚)))))))
 食べなければ 何か 食べなければ 私が倒れるわけにはいかないのだから
 食べなければ ・・・・ 
よくじいちゃんが死んだら、ばあちゃんも追いかけて死ぬとか云うけれど、なんとなくわかるような気がする。世話に疲れるんだなぁ〜〜〜 だから 
 整理整頓しようと思ったけど、何からどうしていいのかも解らない。
まあいいか、その時が来て落ち着いてからにしよう
まずは、自分が休む事!! 食べる事!! そこのところを優先しよう 

2016年3月6日(日) 冷蔵庫が空っぽ

 親父の食事の支度をしなくてもいいという事は、食材を買にストアに行く事もなく、冷蔵庫は空っぽになりました。とは言え自分は何かしら食べなければならない訳ですよね。
 親父が入院シテからというもの、病院に行って、病院で食べさせてやる事しか頭になく、ストアには全く行っていません。
 コンビニ女になりました。昨日も今日もカップ麺を喰い冷凍室をゴソゴソアサってありあわせの物を食している始末。
 大丈夫か?  自分??
 近所の人に言われます。「ひとみちゃんが心配や!しっかり食べてや」 ・・・  と

2016年6月4日 悲しみに打ちひしがれる時間を作りたい

 おじちゃんが死んでしまって、悲しむ暇もなく日々が進む
あっという間に      もう   3ヶ月が過ぎようとしている
 まだまだ 後の処理が 終わらない

 ゆっくり悲しみたい   (T_T)    ず〜〜〜〜ッと   泣いていたい 
想い出を ひとつづつ ゆっくりと 時間をかけて 懐かしんだり したい

 カレンダーがまだ5月なので、まくろうとした。
だけど、おじちゃんの届く高さにかけてあるカレンダーは、チビの私には届かない。
イスを持ってきてヨイショッと登って まくった。
 おじちゃんが居たら「カレンダーまくってや」と言えるのに・・・・・・・・・・・・おじちゃん  もう居ないもんね
 これから みんな 自分ひとりで やらなければならないんだね (T_T)    生きるって 辛いね

2016年6月6日 誕生日64歳(⌒O⌒)おめでとう 

 もう「誕生日おめでとう」と言っても答えてはくれない。

今日もゴミ袋10個程、一輪車で3回運びました。この一輪車は、おじさんが畑用に買ってきて、「こんなに軽くて、沢山乗る(⌒O⌒)」とたいそう喜んでいた。不用品処分用に使う事になるとは・・・・・夢にも思わなかった。

度々近所の人に「どうや?」と聞かれる。
 「後の始末に掛かり果てております」と素直に答える。「大変だろうけど、頑張ってね」と言われる。
 何をどう頑張ればいいのかさえ分からず、ただモクモクと不用品を捨てている毎日。
 これが、まだ2〜3年続くのかなぁ〜〜〜 一生続くかもしれない ・・・・・・ (゜゚):.。. .。.

2016年6月7日 頭が回らない

 3月11日 おじちゃんが息をひきとったあの日からもう3ヶ月
ひたすらやらなければならない事をやり続け、未だに何からどうしていいのか頭が回らない。
 49日が過ぎた日から、遺品を片付けようと取り掛かったけれど、ようやくじいちゃんばあちゃんの物を、ほぼ片付け終わった始末。
 床下の点検をしてもらったところ『水廻り付近が、シロアリにやられているので、改築は無理』と判明。
 という事は、数年後には建て替えなければならない。
ならば・・・不用品はせっせと捨てる必要は無かったのか???
 だったら ・・・ 車庫の中二階に、今度はおじちゃんの物を置いておこうか???
それにしても、チビの私には上げる事は無理 (−""−)  中二階 要らない って事か
何なんだ あの 中二階は???
 おじちゃんのテレビは、使い方が解らずCDを聞くだけ
 

2016年6月8日(水) 3時に目が覚める

 毎朝 3時ごろに、マイちゃんが起こしに来る。まだ起きるのには早いけれど、目が覚めてしまう。
そして   片付けだす  永久に終わらない  『片付け』にとりつかれているかのように ・・・・・
 家の片づけlというのは、畑の雑草取りと同じだ。
目の前の草をむしり、綺麗になった(⌒O⌒)と喜んでいたら、後ろにまた新しい草が生えてくる。
人生自体がそう言うモノなのかもしれない。    雑草との戦い!!
 要するに、自然との闘いなのだ。
『闘い』だと思えば辛いけれど、自然と遊んでいるのだと思えば楽しいのかもしれない。
 ≪思い方≫要するに考え方ひとつで辛くもなり楽しくもなる。 ならば ・・楽しんで生きなければ・・
 片付けをしていたら、『家の登記書』が出てきた。
 図面も 費用も みんな書いてある。義春さんは几帳面な人だった。その息子信彦さんも几帳面だった。
見習って片付けに専念しようと思う。
 @ジュウタンを10センチずらす
 

2016年6月10日(金) 雀が啼くと 目が覚める

 毎朝、チュンチュンと鳥の鳴き声が聞こえると、目が覚める。 おばあさんになったものだ(゜゚):.。. .。.
仕事に出かける前にひとしごと(家事)が出来る。 気付いたことから順に片付ける。
 もう少し、計画を立てゆっくり考えてやった方がいいのかなぁ ・・・・ とも思う
 なにかとても無駄の事をしているような気もする。どうしたいのか?も、定まっていない気もする。

2016年6月11日 3ヶ月過ぎた

 布団のシーツを替えた。ひとセット替えるだけで大変な体力を必要とする。
カーテンを洗った。レールから外して、フックを外して洗い、洗濯機2回で洗った。
サッシの溝を掃除した。束子でごしごしこすって濡れた雑巾で拭いて、ゴシゴシ ゴシゴシ ・・・ 
また腕に筋肉が付きそう ((((;゚Д゚)))))))
 半日かかって掃除した。  気持ちいぃい〜〜〜い (●^ o ^●)

2016年6月12日(日) 城北大会3位

 息子達と共に力を合わせ、楽しむことを目的として挑んだ大会は、とりあえず3位は獲得した。
まあ 上々の出来としよう   ゜・v(^ ^)v・・゜
 何時までも元気で居よう

2016年6月13日(月) 雨

 ひえ〜〜〜〜っ  雨止まないよ〜〜〜  どうやってゴミだししようか??
カッパに長靴しかないよね ((((;゚Д゚)))))))
 ゴミを出す事と、家を掃除することみ取りつかれている日々ですが、これでいいのかなぁ〜〜とつくづく思う。暮らしやすい家にしようと片付けてはいるものの、基本的にくつろぐ場所はどの部屋にしたいのか?定まらない。
 そのためか?  ΞΛ。。ΛΞ たちがうろうろしている。
私もうろうろしている。35年間 この家でうろうろしていたんだ。落ち着く場所が定まらない。
 『 どうすっかなぁ〜〜〜 』   の  繰り返し

2016年6月18日(土) 100日参り

 親父が居なくなって、100日が過ぎたんだ。
この100日間 それは毎日 悲しくて 悔しくて 残念で それでも そんなこと言っても戻らに事は解かっていて 日々 今日やらなければならない事に 追いまくられ 過ごしてきた。
 明日に向かって 進むしか ない事は解かっていても ・・・・・・・ 涙は 止まらない。
こんな気持ちを伝える相手も居なく  ΞΛ。。ΛΞ に話す。そうやって100日が過ぎた
 そしてこれからも 永久に続く ・・・・・・・・・・・ 私が親父の 傍に 行くまで ・・・・・・・

2016年6月19日(日) 草刈・エアコン取り付け工事

 親父が生きて居た時から、替えたくて仕方がなかった  20数年前の 『エアコン』
もっと早く 新しい物にしておけば、もしかして 親父は 綺麗な空気の中で過ごし 再発しなかったのかもしれないと思われるほどの 古い半分壊れたエアコンは 撤去して 
新品の自分でお掃除するロボット型三菱『霧ヶ峰』を取り付けた。
 遅かったよね ・・・・・・ 
                もっと 早く 替えれば良かった  (゜゚):.。. .。.

2016年6月20日(月) ゴミ袋 5

 今日も、沢山のゴミを出す。2〜3年続けなければ終わらない仕事です。
それだけ 兎に角沢山の 『使用しない物』が有ります。
 どうしたらこんな沢山の『使用しない物』が有るのか????不思議なくらい???
次から 次と 物を買っていたのですよね ((((;゚Д゚))))))) 
 日本は戦後、焼野原となり 何もなくなった。 それから70年 物に溢れた時代となった。
その結果 無い物は無い時代となり、溢れたまだ使える物の廃棄処分に困っている。
何をやっているんだか???
 無ければ・・欲しい  有れば・・要らない  一体何が必要で何が不要なのかさえも解らなくなってきた まだ使える物をどんどん捨てている自分が ・・・・・ 解らなくなってくる ・・・ なにをしているんだ
   (?_?) 使い捨て時代!

2016年6月21日(火) 体調悪い(−""−)

 梅雨と 寝不足と 掃除のし過ぎと あれやこれやで ・・・・ 体調悪い (−""−)
しっかり寝なければと 早く寝た。 

2016年6月22日(水) 元気戻った(⌒O⌒)

 たっぷり8時間程寝たから 少し元気が戻った ような でも咳がでる
ヒトミの車のナンバー 1103 反対から見たら 3011(3月11日)やん  なんかあるのかな??

2016年9月 弁当2食分(゜゚):.。. .。.

 片付けもようやく一段落ついたころ 今度は息子が「弁当作って」という。
え〜〜 あいつ オオ飯喰らいやしなぁ〜〜 でも 自分のを作るついでに作ってやるか
 と 「はいよ」と簡単に返事をしたものの、早朝から2時間はかかる。息子の分2食分+自分の分 
そうだ!毎朝2人の一日分を全部作ってしまえばいいのではないか!!(⌒O⌒)

 これを 繰り返し続けて ・・・・・ 数か月 
家を片付ける どころではなくなった ((((;゚Д゚)))))))
頭の中は 『弁当』 でいっぱい いっぱい 
 なんでやねん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???

2016年9月4日(日) 暑い

もう9月に入ったというのに、暑い   ((((;゚Д゚)))))))
そろそろ秋冬したくに取り掛かろうとは思うものの 暑いわぁ〜〜〜

人は何のために生きるのか? じっくりと考えてみた。
『子孫を残すために生きる』 これが 出てきた答え
「おぎゃぁ〜〜 と 生まれてきたら その後 100% 死にます」と先日の葬儀の時に僧侶が云った。

今年、夫63歳が肺癌で死んだ。 数日前従妹の夫67歳位が肺癌で死んだ。 昨日友達の夫58歳が肺癌で死んだ。 何時か自分も100%死ぬ。
死ぬまで元気で生きて居ようと思う 還暦を迎えた 私でした。

休み休み しっかり食べて 出来る事だけやって 無理せず 笑って 生きよう!!

2016年9月19日(月) 敬老の日  歯茎痛い

 また歯茎がおかしい   ((((;゚Д゚)))))))
7月の初旬〜中旬くらいに 歯茎が腫れて 物が食べる事出来ず 困った
2週間くらいで直って 元気になったけれど
8月中旬くらいに 又 おかしくなった
そして今又 少し 腫れている  (−""−)   なんやねん ???
寝不足 ・・・ 風邪気味 ・・・ 過労気味 ・・・ 気温の変化 ・・・ 飲み過ぎ ・・・ などが原因と考えられる。
たっぷり寝ると     治る    ので    ねることにする

2016年10月1日(土) 寒くなってきた

 あんなに暑かった夏もいつの間にか終わり、そろそろ冬支度しなければなりません。
暖房器具をどのような配置に置けばいいのか、改めて考えなければ成りません。
 次から次へとやらなければならない事が有って、落ち着いて 泣く暇も 有りません。
良く食べて 好く笑い 良く眠る ・・・・ これにつきますよね (●^ o ^●)

〇年後に家を建てよう!!

 築36年経ったこの家は、わりとしっかりとした建て方に成っていて、壊すのが勿体ない。
建て替えたところが、間取りは余り変わらないし ・・・・・ 
 かといって、リフォームすることは出来ない。何故ならシロアリロードが発見されたから ・・・
むむむむ 難しい選択ダ (−""−) 
 いずれにしても、必要な金を貯めていく事を考える。 いくら程 要るんだろうか ??
間取りなど考えて楽しもうと思う。 

2016年10月3日(日) 時間が早い

 休みの日は、やらなければならない事が沢山あって、まとまったことが出来るでもないのに時間がどんどん過ぎていく。
 弁当造り 畑の世話 掃除 洗濯 買い物 来週の準備  ΞΛ。。ΛΞ達とのコミュニケーション ・・・・・・・・・・
 まだ弁当を作っただけで、はや11:00 ひとつしか出来ていないやん(゜゚):.。. .。.
次は、何をやろうか? 考えているだけで時間が過ぎる。  あぁ〜〜〜〜〜〜〜あ 
ただただ 焦っているだけ 



 

(C) imaokan 2002〜2016